ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4533301
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

【ブナノ木峠】「静寂の道」天然林芦生の森

2022年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
Duo-Jet その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
18.5km
登り
987m
下り
998m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:06
合計
5:52
9:14
9:20
160
12:00
12:00
37
12:37
12:37
0
12:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「芦生山の家」の駐車場(協力金500円)
コース状況/
危険箇所等
京大研究林からブナノキ峠の分岐点までは車が通行できる林道です。
危険箇所、道迷い等、皆無です。
芦生山の家駐車場。
2022年07月30日 06:36撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
7/30 6:36
芦生山の家駐車場。
協力金お願いの看板。
2022年07月30日 06:36撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
7/30 6:36
協力金お願いの看板。
はい、了解しました??
2022年07月30日 06:37撮影 by  HWV32, HUAWEI
10
7/30 6:37
はい、了解しました??
入林届を提出します。
ホームページからもダウンロードできます。
2022年07月30日 06:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
7/30 6:44
入林届を提出します。
ホームページからもダウンロードできます。
道端にダンドボロギク。
2022年07月30日 06:50撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/30 6:50
道端にダンドボロギク。
落合橋までしばらくは舗装道路歩きです。
2022年07月30日 06:51撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
7/30 6:51
落合橋までしばらくは舗装道路歩きです。
ちょっとピンボケなマツカゼソウ。
2022年07月30日 06:52撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/30 6:52
ちょっとピンボケなマツカゼソウ。
これは何?
2022年07月30日 06:53撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/30 6:53
これは何?
複雑な成長。
2022年07月30日 07:15撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
7/30 7:15
複雑な成長。
入林届を提出してないと入れないようです。
2022年07月30日 07:16撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
7/30 7:16
入林届を提出してないと入れないようです。
メタセコイヤでしょうか、真っすぐに伸びてます。
2022年07月30日 07:17撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
7/30 7:17
メタセコイヤでしょうか、真っすぐに伸びてます。
ポツンと1輪、ゴマナかな。
2022年07月30日 07:24撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/30 7:24
ポツンと1輪、ゴマナかな。
ほとんど見かけなかった芦生杉。
2022年07月30日 07:30撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
7/30 7:30
ほとんど見かけなかった芦生杉。
ヒヨドリバナでしょうか。
2022年07月30日 08:05撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/30 8:05
ヒヨドリバナでしょうか。
地味に上りの地道😁
2022年07月30日 08:08撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
7/30 8:08
地味に上りの地道😁
こちらはアカショウマ。
2022年07月30日 08:11撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/30 8:11
こちらはアカショウマ。
ヤマジノホトトギス、見たのはこの1輪だけ。
2022年07月30日 08:16撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/30 8:16
ヤマジノホトトギス、見たのはこの1輪だけ。
ちょっとアップで。
2022年07月30日 08:17撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/30 8:17
ちょっとアップで。
蕾もありました。
2022年07月30日 08:16撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 8:16
蕾もありました。
林道の分岐点です。八宙・中山の方に行くのかなと思いましたがどうも違うようです。
2022年07月30日 08:42撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
7/30 8:42
林道の分岐点です。八宙・中山の方に行くのかなと思いましたがどうも違うようです。
すぐ先にこの案内板が目に入りました。
2022年07月30日 08:44撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
7/30 8:44
すぐ先にこの案内板が目に入りました。
綺麗なキノコです。
2022年07月30日 08:47撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
7/30 8:47
綺麗なキノコです。
自転車のサドルの忘れ物かと思いました。
2022年07月30日 08:51撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/30 8:51
自転車のサドルの忘れ物かと思いました。
よくぞ耐え抜いた。
2022年07月30日 08:56撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
7/30 8:56
よくぞ耐え抜いた。
唯一の眺望地。
頭巾山方面です。どれが頭巾山かはわかりません。
2022年07月30日 09:05撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
7/30 9:05
唯一の眺望地。
頭巾山方面です。どれが頭巾山かはわかりません。
ブナノキ峠山頂手前の登り。
2022年07月30日 09:11撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
7/30 9:11
ブナノキ峠山頂手前の登り。
う〜ん、何の実?
2022年07月30日 09:13撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/30 9:13
う〜ん、何の実?
到着!
2022年07月30日 09:14撮影 by  HWV32, HUAWEI
7
7/30 9:14
到着!
三等三角点、点名は芦生。
2022年07月30日 09:15撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
7/30 9:15
三等三角点、点名は芦生。
ハイ、チーズ😄
2022年07月30日 09:15撮影 by  HWV32, HUAWEI
17
7/30 9:15
ハイ、チーズ😄
山頂の立派なトチノキ。
眺望もないのでさあ下山しましょ。
2022年07月30日 09:18撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
7/30 9:18
山頂の立派なトチノキ。
眺望もないのでさあ下山しましょ。
リョウブの花。
2022年07月30日 09:22撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/30 9:22
リョウブの花。
先ほどの林道分岐点。
2022年07月30日 09:38撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
7/30 9:38
先ほどの林道分岐点。
ユズリハの実がわんさか。
2022年07月30日 09:39撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
7/30 9:39
ユズリハの実がわんさか。
アサギマダラが華麗な舞を見せてくれました。
2022年07月30日 09:42撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/30 9:42
アサギマダラが華麗な舞を見せてくれました。
往路はヘアピンカーブをショートカットしたのでこんなんがあるとは知りませんでした。
2022年07月30日 09:46撮影 by  HWV32, HUAWEI
3
7/30 9:46
往路はヘアピンカーブをショートカットしたのでこんなんがあるとは知りませんでした。
ヘアピンカーブのところにオトギリソウ。
2022年07月30日 09:47撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/30 9:47
ヘアピンカーブのところにオトギリソウ。
カタバミも。
2022年07月30日 09:47撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 9:47
カタバミも。
???
2022年07月30日 09:52撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/30 9:52
???
小さな花のトウバナ。
2022年07月30日 09:54撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/30 9:54
小さな花のトウバナ。
これも小さなミズタビラコ。
2022年07月30日 09:57撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/30 9:57
これも小さなミズタビラコ。
ムラサキゴケも小さい。
2022年07月30日 10:21撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/30 10:21
ムラサキゴケも小さい。
ミゾホウズキ。
2022年07月30日 10:34撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/30 10:34
ミゾホウズキ。
白いミズタビラコ。
2022年07月30日 10:34撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/30 10:34
白いミズタビラコ。
こちらは往路でも見た小型。
2022年07月30日 10:51撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
7/30 10:51
こちらは往路でも見た小型。
天にも届きそう。
2022年07月30日 10:53撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
7/30 10:53
天にも届きそう。
河原に下りてランチタイムにします。
2022年07月30日 11:14撮影 by  HWV32, HUAWEI
13
7/30 11:14
河原に下りてランチタイムにします。
お弁当とおやつ。
川のせせらぎが清涼感いっぱい👌
2022年07月30日 11:16撮影 by  HWV32, HUAWEI
19
7/30 11:16
お弁当とおやつ。
川のせせらぎが清涼感いっぱい👌
ツルマンネングサかな。
2022年07月30日 11:44撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/30 11:44
ツルマンネングサかな。
オニルリソウの実?
2022年07月30日 11:47撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/30 11:47
オニルリソウの実?
ギブシでしょうか。
2022年07月30日 11:55撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 11:55
ギブシでしょうか。
涼しそうです。
もう少し下流では1家族のかたが泳いでました。
2022年07月30日 11:57撮影 by  HWV32, HUAWEI
8
7/30 11:57
涼しそうです。
もう少し下流では1家族のかたが泳いでました。
他のかたのレコで見たトロッコ軌道に行ってみます。
2022年07月30日 12:00撮影 by  HWV32, HUAWEI
5
7/30 12:00
他のかたのレコで見たトロッコ軌道に行ってみます。
道路脇には色んな花が咲いてます。
セイヨウノコギリソウ。
2022年07月30日 12:02撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/30 12:02
道路脇には色んな花が咲いてます。
セイヨウノコギリソウ。
ヤブハギ。
2022年07月30日 12:03撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/30 12:03
ヤブハギ。
ヒメオウギズイセン。
2022年07月30日 12:03撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/30 12:03
ヒメオウギズイセン。
トロッコ軌道まで来ました。
始発(終点)駅かな。
2022年07月30日 12:04撮影 by  HWV32, HUAWEI
9
7/30 12:04
トロッコ軌道まで来ました。
始発(終点)駅かな。
ハルシャギク、園芸種でしょうか。
2022年07月30日 12:06撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/30 12:06
ハルシャギク、園芸種でしょうか。
ハンゲショウ。
2022年07月30日 12:07撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/30 12:07
ハンゲショウ。
由良川に架かった鉄橋。
楽しそう。
2022年07月30日 12:07撮影 by  HWV32, HUAWEI
13
7/30 12:07
由良川に架かった鉄橋。
楽しそう。
ダイコンソウのようです。
2022年07月30日 12:10撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/30 12:10
ダイコンソウのようです。
アキノキリンソウかな。
2022年07月30日 12:11撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/30 12:11
アキノキリンソウかな。
ミツバの開花前。
2022年07月30日 12:11撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/30 12:11
ミツバの開花前。
せんろはつづくよーどこまでも🎵
2022年07月30日 12:12撮影 by  HWV32, HUAWEI
6
7/30 12:12
せんろはつづくよーどこまでも🎵
軌道歩きに飽きたのでこの看板のところで引き返しました。
2022年07月30日 12:24撮影 by  HWV32, HUAWEI
4
7/30 12:24
軌道歩きに飽きたのでこの看板のところで引き返しました。
途中、オニヤンマが私達のすぐそばで産卵を始めました。珍しい光景に感激しました。
しまった、動画にしたら良かった。
2022年07月30日 12:29撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/30 12:29
途中、オニヤンマが私達のすぐそばで産卵を始めました。珍しい光景に感激しました。
しまった、動画にしたら良かった。
先ほどは気づかなかったウツボグサ。
2022年07月30日 12:32撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/30 12:32
先ほどは気づかなかったウツボグサ。
いつどこで見ても可愛い色です。
2022年07月30日 12:35撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/30 12:35
いつどこで見ても可愛い色です。
無事駐車場に戻りました。
本日もありがとうございました m(_ _)m
2022年07月30日 12:37撮影 by  HWV32, HUAWEI
11
7/30 12:37
無事駐車場に戻りました。
本日もありがとうございました m(_ _)m
帰り道、広河原の川沿いに群生してたオオハンゴンソウ。外来種侵入生物に特定されてるようです。
2022年07月30日 13:26撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/30 13:26
帰り道、広河原の川沿いに群生してたオオハンゴンソウ。外来種侵入生物に特定されてるようです。

感想

昨年12月「三国峠」(三国峠、三国岳どちらの表記もあります)を訪れた際、足を伸ばしたかった「ブナノ木峠」。
やり残した宿題を完遂しょうと言うことで、京都大学芦生研究林を訪れました。京都市内から鞍馬寺の前を通り、花背峠、佐々里峠を越えて美山の芦生に入ります。
予めネットで申請書をプリントしておき、京大原生林研究所の入口付近に設置されている届け出箱に提出をして、ブナノ木峠登山口への林道をひたすら7劼瞭擦里蠅討后

林道はなだらかに登っており、ゆっくり周囲の景色を見ながら歩く事ができます。コナラ、ウラジロガシ、トチの木が豊かに枝を広げています。

高度が上がってくると、やがてブナやスギがそのゆったりとした姿を現し、見ごたえがあります。

ブナの木峠登山口からは登山道らしい道となり、標高900m付近では少しですが眺望も楽しめます。ブナノ木峠は登山口より30分足らずで到着します。
残念ながら頂上での眺望はありませんので、
来た道を折り返し、もうひとつの楽しみ、「トロッコ道廃線跡」
を散策します。

木材搬出の為に造られたという、線路は
由良川の源流美山川を渡り続いています。天然林脇を通るトロッコ軌道跡はノスタルジックで独特の雰囲気を楽しむ事ができました。

今日は手付かずの素晴らしい森と歴史のトロッコ軌道を楽しめた山行でした。望外に出会えた「ヤマジノホトトギス」も印象的でした。ゆったり登る山行も一興であるとしみじみ感じました。
今日も無事下山ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら