ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453433
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

箱根の峠と山を越え!〜芦ノ湖箱根町より三国山をへて乙女口へ下山〜

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:47
距離
18.0km
登り
1,212m
下り
1,205m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

箱根町 8:53
海ノ平 10:12
山伏峠 11:09
三国山 11:53
湖尻峠 12:36
芦ノ湖展望公園 13:04
長尾峠 13:55
丸岳 14:22
乙女峠 14:48
乙女口 15:40
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 小田原駅 箱根登山バス箱根町行き乗車→箱根町下車
帰り 乙女口 箱根登山バス箱根湯本行き乗車→宮城野下車(温泉による為)→箱根登山バス小田原行き乗車→小田原駅下車
(小田原駅方面に帰る場合、仙石バス停まで行かないと小田原行きはありません。)
コース状況/
危険箇所等
箱根町→海ノ平→山伏峠→三国山
国道1号線を少し進み、右に曲がり住宅街を進むと登山口があります。
スタート直後は石畳の登山道で濡れていると凄く滑ります。
1度車道に出て、道の駅反対側から樹林帯に入ります。
この辺りからニョイスミレがあちこちで見られました。
植林地、樹林帯、箱根竹が両脇に生える道と変化のとんだ登山道でした。
アップダウンが続きます。
天気良ければ駒ヶ岳や富士山の展望が良いです。
三国山山頂はバイケイソウに囲まれていました。
テーブルが2つありました。

三国山→湖尻峠→芦ノ湖展望公園→長尾峠→丸岳
箱根竹、隈笹の登山道が多くなりました。
展望公園は芦ノ湖が良く見えました。
丸岳山頂にはアンテナ塔が立っています。

丸岳→乙女峠→乙女口
樹林帯が多くなります。
乙女峠の標識から少しだけ登った所にテーブルがありました。
乙女峠からは大きな石がゴロゴロとしており歩きにくかったです。
車道に近づくと植林地に入ります。
誤った道に進まぬよう、ロープで登山道が分かりやすくなる様になっていました。
箱根町バス停で降り、芦ノ湖南岸からスタートします!
2014年05月25日 08:53撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 8:53
箱根町バス停で降り、芦ノ湖南岸からスタートします!
大通りをちょっと進み右に曲がって歩くと登山口。
2014年05月25日 09:03撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 9:03
大通りをちょっと進み右に曲がって歩くと登山口。
山道に入ります。
2014年05月25日 09:14撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 9:14
山道に入ります。
入り口にはシャガがいっぱい。
2014年05月25日 09:15撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 9:15
入り口にはシャガがいっぱい。
石畳の道が続きます。
雨が降ったのか夜露か、石は湿っておりツルツル滑ります(><)
2014年05月25日 09:19撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 9:19
石畳の道が続きます。
雨が降ったのか夜露か、石は湿っておりツルツル滑ります(><)
ホウチャクソウ。
2014年05月25日 09:25撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
5/25 9:25
ホウチャクソウ。
ここにもシャガ。
2014年05月25日 09:26撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
5/25 9:26
ここにもシャガ。
石畳の道は終わり。
2014年05月25日 09:29撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 9:29
石畳の道は終わり。
アジサイ??と思ったらヤブデマリ(^^)
2014年05月25日 09:31撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
5/25 9:31
アジサイ??と思ったらヤブデマリ(^^)
1度車道に出て道の駅に向かいます。
2014年05月25日 09:32撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 9:32
1度車道に出て道の駅に向かいます。
道の駅反対側の階段を登ります。
2014年05月25日 09:35撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 9:35
道の駅反対側の階段を登ります。
ムラサキサギゴケ。
2014年05月25日 09:37撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
5/25 9:37
ムラサキサギゴケ。
凄く小さなスミレ。
ニョイスミレ。
2014年05月25日 09:39撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 9:39
凄く小さなスミレ。
ニョイスミレ。
登山道は分かり易いです。
2014年05月25日 09:40撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 9:40
登山道は分かり易いです。
駒ヶ岳が見えました!
霧がかかり幻想的でした(^^)
2014年05月25日 09:41撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
5/25 9:41
駒ヶ岳が見えました!
霧がかかり幻想的でした(^^)
樹林帯は緑でいっぱい!!
2014年05月25日 09:48撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
5/25 9:48
樹林帯は緑でいっぱい!!
ツツジが咲いていました。
何ツツジだ??
2014年05月25日 09:49撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 9:49
ツツジが咲いていました。
何ツツジだ??
この木の集合体はブナ??
なんでこんな生え方になるのでしょう・・・いつも不思議に思います。
2014年05月25日 09:51撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 9:51
この木の集合体はブナ??
なんでこんな生え方になるのでしょう・・・いつも不思議に思います。
ホウチャクソウ。
2014年05月25日 09:57撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 9:57
ホウチャクソウ。
階段は疲れます。
2014年05月25日 10:04撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 10:04
階段は疲れます。
開けた所に出ました。
2014年05月25日 10:08撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 10:08
開けた所に出ました。
海ノ平。
気持ちの良い道(^^)
2014年05月25日 10:12撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 10:12
海ノ平。
気持ちの良い道(^^)
写真右には富士山が見えている予定だったのですが残念。
2014年05月25日 10:14撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 10:14
写真右には富士山が見えている予定だったのですが残念。
雲がとても低いです。
標高1000メートル行ってないのに雲海(^^)
2014年05月25日 10:14撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
2
5/25 10:14
雲がとても低いです。
標高1000メートル行ってないのに雲海(^^)
ムラサキサギゴケ。
いっぱい咲いて居ました。
2014年05月25日 10:16撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
5/25 10:16
ムラサキサギゴケ。
いっぱい咲いて居ました。
いつ来てもここの景色は好き!!
2014年05月25日 10:24撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 10:24
いつ来てもここの景色は好き!!
アップダウンが何回かありました。
2014年05月25日 10:26撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 10:26
アップダウンが何回かありました。
キランソウ。
2014年05月25日 10:32撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
5/25 10:32
キランソウ。
タニギキョウ。
2014年05月25日 10:33撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
5/25 10:33
タニギキョウ。
箱根竹に囲まれた道がいっぱいでした!
2014年05月25日 10:33撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 10:33
箱根竹に囲まれた道がいっぱいでした!
ニョイスミレは本当にいっぱい咲いていました。
2014年05月25日 10:34撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 10:34
ニョイスミレは本当にいっぱい咲いていました。
ヘビイチゴかな?

2014年05月25日 10:38撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 10:38
ヘビイチゴかな?

ネットでも調べたのですが名は分からず・・・(><)
2014年05月25日 10:39撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
5/25 10:39
ネットでも調べたのですが名は分からず・・・(><)
箱根竹に囲まれ歩きます。
2014年05月25日 10:42撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 10:42
箱根竹に囲まれ歩きます。
開けたー!!
車で来ている人いっぱいいました。
汗だくなのは私だけ(^^)
なんだか恥ずかしい・・・。
2014年05月25日 10:48撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
5/25 10:48
開けたー!!
車で来ている人いっぱいいました。
汗だくなのは私だけ(^^)
なんだか恥ずかしい・・・。
箱根駒ヶ岳。
2014年05月25日 10:48撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 10:48
箱根駒ヶ岳。
オオイヌノフグリ。
2014年05月25日 10:56撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 10:56
オオイヌノフグリ。
ルート外れて丘に登ってみました。
2014年05月25日 10:56撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 10:56
ルート外れて丘に登ってみました。
ここには富士山が見えていたはず・・・。
2014年05月25日 11:00撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 11:00
ここには富士山が見えていたはず・・・。
歩いてきた方向。
大分歩きましたね(^^)
2014年05月25日 11:02撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 11:02
歩いてきた方向。
大分歩きましたね(^^)
探検気分になる、ルートの入口!
2014年05月25日 11:03撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 11:03
探検気分になる、ルートの入口!
箱根竹に囲まれ涼しい!!
2014年05月25日 11:03撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 11:03
箱根竹に囲まれ涼しい!!
セントウソウ。
2014年05月25日 11:06撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 11:06
セントウソウ。
ヤマルリンソウ。
2014年05月25日 11:07撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
5/25 11:07
ヤマルリンソウ。
山伏峠。
2014年05月25日 11:09撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 11:09
山伏峠。
登山道は分かりやすいです。
2014年05月25日 11:09撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 11:09
登山道は分かりやすいです。
樹林帯を抜けた登山道は気持ちの良い道がいっぱい!!
2014年05月25日 11:18撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 11:18
樹林帯を抜けた登山道は気持ちの良い道がいっぱい!!
キンポウゲ。
2014年05月25日 11:18撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 11:18
キンポウゲ。
ツツジが綺麗でした。
2014年05月25日 11:27撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 11:27
ツツジが綺麗でした。
貫録のあるブナの木!!
リスが登ろうとしていたのですが、足音で邪魔をしてしまいました(><)
写真撮れず残念。
2014年05月25日 11:41撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
5/25 11:41
貫録のあるブナの木!!
リスが登ろうとしていたのですが、足音で邪魔をしてしまいました(><)
写真撮れず残念。
バイケイソウがいっぱいです!
2014年05月25日 11:52撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 11:52
バイケイソウがいっぱいです!
三国山山頂!!
2014年05月25日 11:53撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 11:53
三国山山頂!!
ここだけ異様なほどのバイケイソウ。
2014年05月25日 12:04撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 12:04
ここだけ異様なほどのバイケイソウ。
緑に囲まれ進みます。
2014年05月25日 12:11撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 12:11
緑に囲まれ進みます。
ニオイタチツボスミレ?
匂い嗅いでみればよかった!
2014年05月25日 12:35撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
2
5/25 12:35
ニオイタチツボスミレ?
匂い嗅いでみればよかった!
湖尻峠。
目の前の防火帯の丘へ行きます。
2014年05月25日 12:36撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 12:36
湖尻峠。
目の前の防火帯の丘へ行きます。
防火帯は歩いていて気持ち良かったです(^^)
2014年05月25日 12:42撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 12:42
防火帯は歩いていて気持ち良かったです(^^)
ヒメハギ。
やっと名前がわかりました!
2014年05月25日 12:45撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
5/25 12:45
ヒメハギ。
やっと名前がわかりました!
歩いて来た方角を振り返ります。
結構アップダウンのある山並みを歩いてきましたね(^^)
2014年05月25日 12:46撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 12:46
歩いて来た方角を振り返ります。
結構アップダウンのある山並みを歩いてきましたね(^^)
近くに見えていた、駒ヶ岳も遠くに見えます。
2014年05月25日 12:46撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 12:46
近くに見えていた、駒ヶ岳も遠くに見えます。
箱根に来たなと感じさせられる道ですね(^^)
2014年05月25日 13:03撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 13:03
箱根に来たなと感じさせられる道ですね(^^)
ここも車で来れる展望場所!

2014年05月25日 13:04撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 13:04
ここも車で来れる展望場所!

芦ノ湖が良く見えます。
スタート地点は山で隠れたかな??
2014年05月25日 13:05撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
5/25 13:05
芦ノ湖が良く見えます。
スタート地点は山で隠れたかな??
ここを右に行けば桃源台。
芦ノ湖の南側までたどり着きました。
2014年05月25日 13:08撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 13:08
ここを右に行けば桃源台。
芦ノ湖の南側までたどり着きました。
結構ここ急なんですよ!
2014年05月25日 13:13撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 13:13
結構ここ急なんですよ!
ニョイスミレがここにもいっぱい!
2014年05月25日 13:20撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
5/25 13:20
ニョイスミレがここにもいっぱい!
アップダウンが少なくなってきました。
2014年05月25日 13:41撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 13:41
アップダウンが少なくなってきました。
目指すは丸岳!
もう少しですね(^^)
2014年05月25日 13:49撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 13:49
目指すは丸岳!
もう少しですね(^^)
今日は終日地面は湿っており、虫がいっぱいなんです(><)
写真には写らない小さいのが・・・。
2014年05月25日 13:49撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 13:49
今日は終日地面は湿っており、虫がいっぱいなんです(><)
写真には写らない小さいのが・・・。
標識あったのかな?
長尾峠。
2014年05月25日 13:55撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 13:55
標識あったのかな?
長尾峠。
歩いているとポツンと展望櫓。
2014年05月25日 14:05撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 14:05
歩いているとポツンと展望櫓。
丸岳の象徴。
アンテナ塔が見えました。
2014年05月25日 14:12撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 14:12
丸岳の象徴。
アンテナ塔が見えました。
丸岳登頂!!
テーブルが2つあり休もうと思ったら、テーブルにはハエが沢山(><)
凄い集ってくるので退散。
2014年05月25日 14:22撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 14:22
丸岳登頂!!
テーブルが2つあり休もうと思ったら、テーブルにはハエが沢山(><)
凄い集ってくるので退散。
芦ノ湖がこんなに遠くになりました。
歩いた〜!って感じでなんだかうれしいです!
2014年05月25日 14:22撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
1
5/25 14:22
芦ノ湖がこんなに遠くになりました。
歩いた〜!って感じでなんだかうれしいです!
乙女峠に近づくにつれ石が登山道に出てきました。
2014年05月25日 14:41撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 14:41
乙女峠に近づくにつれ石が登山道に出てきました。
乙女峠に到着。
2014年05月25日 14:48撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 14:48
乙女峠に到着。
金時山にも登ろうか?
ここで下山すれば温泉に寄れるなと悩んだ結果、温泉寄って帰る事に決定!
下山します(^^)
2014年05月25日 15:07撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 15:07
金時山にも登ろうか?
ここで下山すれば温泉に寄れるなと悩んだ結果、温泉寄って帰る事に決定!
下山します(^^)
石がゴロゴロで歩きづらいです。
2014年05月25日 15:12撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 15:12
石がゴロゴロで歩きづらいです。
アップでギンリョウソウ。
2014年05月25日 15:18撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
3
5/25 15:18
アップでギンリョウソウ。
植林地はルート間違えないようロープが張ってありました。
2014年05月25日 15:26撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 15:26
植林地はルート間違えないようロープが張ってありました。
今日は本当に蒸し暑く、汗だくで下山完了!!
温泉寄って、ビール飲んで気持ち良く帰りました(^^)
ここから、仙石バス停間は小田原行きのバスはありませんよ〜。
金時山から下山した人は注意です。
お疲れ様でした!!
2014年05月25日 15:41撮影 by  COOLPIX S3400, NIKON
5/25 15:41
今日は本当に蒸し暑く、汗だくで下山完了!!
温泉寄って、ビール飲んで気持ち良く帰りました(^^)
ここから、仙石バス停間は小田原行きのバスはありませんよ〜。
金時山から下山した人は注意です。
お疲れ様でした!!

感想

今日は西丹沢自然教室で山開きの式典。
ちょっと参加してみたい、見てみたいと思ったのですが座れないバスに乗るのは嫌だなとやめに。
久しぶりに箱根に行く事にしました。

ここ何回かの山登りは富士山が本当に良く見えており、箱根に行くなら富士山を見ながら歩こうと今回のルートにしました。
しかしながら天気は曇り、気温も上がってきてしまい霞みが多く富士山は見えませんでした。
もう、綺麗な富士山を見るには秋までおあずけですね。

登山道は、箱根竹が沢山生える気持ちの良い道がいっぱいでした。
前日、雨が降ったのか夜露か、終始蒸し暑い中での登山でしたが気持ち良く歩けました。
ニョイスミレが本当にたくさん咲いており綺麗でした。
最近は丹沢ばかり行っていましたが箱根の山も良いですね。

神奈川県には丹沢と箱根とがあり、標高こそアルプスにはかないませんが山登りをするには恵まれた環境にいるなと今回改めて思いました。
今度はどこに行こうかなぁ〜(^^)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
湖尻峠から金時山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら