記録ID: 4536296
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
**ゆるっと八幡平~東北の旅~**
2022年07月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:10
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 111m
- 下り
- 121m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 3:08
距離 6.2km
登り 111m
下り 130m
10:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八幡平山頂第二駐車場 mapcode →657103703 無料 70台ほど 登山口まで徒歩5分 トイレ 無し※登山口前の山頂レストハウス駐車場に24時間利用可能なトイレあり ■駐車場近くに八幡平パークサービスセンターあり 登山バッジ等販売していました |
コース状況/ 危険箇所等 |
■危険箇所無し 一応熊鈴付けました |
その他周辺情報 | --温泉-- ■玉川温泉 無色透明ですが、pH1.2と極めて酸性が強く、源泉温度は98度。 源泉100%の浴槽、源泉50%の浴槽に、ぬる湯・あつ湯・浸頭湯・寝湯・蒸気湯・箱蒸し・飲泉など、10種類あります。 源泉100%はピリピリチリチリ止まりません 硫黄臭と微量のラジウム放射線が含まれている非常に特徴がある泉質 ・営業時間 10:00〜14:30(閉館15:00) ・定休日 期間中無休 4月下旬〜11月下旬 ・入浴料=大人800円 洗い場、シャンプーリンス等あり、ドライヤーあり ・TEL 0187-58-3000 秋田県仙北市田沢湖玉川渋黒沢 https://www.tamagawa-onsen.jp ■八幡平後生掛温泉 後生掛伝統の『箱蒸風呂』美肌と温湿布効果の『泥風呂』、気泡の『火山風呂』、 『蒸気サウナ』など、”七つの湯”全て源泉かけ流し 泉質 単純硫黄泉(低張性・弱酸性・高温泉) 泉温 87.9℃(気温23℃) pH値 3.02 (弱酸性) ・営業時間 [平日] 9:00 〜 14:00 (最終入館13:30) [土日+特定日(*)]9:00 〜 15:00 (最終入館14:30) *特定日(2022年) : 4/29〜5/6 、8/11〜12 、 9/23 、 10/10〜14 ・入浴料 : 大人 800円(税込) 洗い場ありますがシャワー無しカランのみ、ドライヤーあり 〒018-5141 秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林内 (無番地) TEL : 0186-31-2221 https://www.goshougake.com/spa/ ■飯坂温泉 ー波来湯ー 開湯以来1,200年もの歴史があるそうで飯坂温泉では最古とのこと 泉質 アルカリ性単純温泉 源泉温度 48.8度 浴槽温度 温い湯 ★約43℃ 熱い湯 ★約45℃ シャワー、カランあり ドライヤーあり ※飯坂温泉には9つの共同浴場あり いずれも熱湯 最初 鯖湖湯へ行きましたがこの日はお湯47度と聞き仰け反る 波来湯が比較的ぬるいと教えていただきました。 ・入浴料 : 大人(満12才以上)300円 ・営業時間:6:00から22:00(最終入館21:40) ・定休日:火曜日 福島市飯坂町字十綱町30番地 https://www.iizaka-onsen.jp/ ■高湯温泉ー玉子湯ー 400年絶え間なく自然湧出し続ける白濁のかけ流し源泉/青白濁の玉子湯 山形の蔵王温泉、白布温泉とともに「奥州三高湯」と呼ばれるそう。 泉質:酸性・含硫黄(硫化水素型)アルミニウム・カルシウム硫酸塩温泉(硫黄泉) 源泉温度 : 44.0℃(調査時の気温23℃) ph値 : 2.8 ・営業時間11:00〜14:00(最終受付時間 13:00) ・休業日 4月〜11月毎週 水曜日 12月〜3月毎週 月曜日/金曜日 ・入浴料 : 料金 大人1,000円 3歳〜小学生600円 3歳未満無料 洗い場、シャンプーリンス等あり、ドライヤーあり 〒960-2261 福島県福島市町庭坂字高湯7 TEL(024)591-1171 https://tamagoyu.jp/spa/ ■八食センター ー八食市場寿司ー ・営業時間:午前10時〜午後9時 〒039-1161 八戸市河原木字神才22-2<八食センター 厨スタジアム内> TEL:0178-21-1844 https://www.849sushi.com/ ー七厘村ー 館内で購入した食材をその場で炭火焼きで楽しめます ・営業時間;午前9時〜午後5時 ・定休日: 水曜定休 ・利用料;(2時間) 大人:400円 https://www.849net.com/ ■たんや善治郎 北根店 牛タン定食、真中タン、極太タンいただきましたが とても美味しかったです! お店の方もとても感じ良く途中下車して行く価値あり!かと思います。 https://www.tanya-zenjirou.jp/restaurant/kitane.html |
写真
感想
夏休み後半 北ア縦走予定でしたが天気予報が微妙
先日たっぷり雨山行だったので
【晴れ】最優先!
テカリの筋肉痛もあるから のんびりゆるめのお花ハイクが良い!
東北の天気が良さそうだったので 白神山地か八幡平あたりとザックリ方角決めて夜出発!
テカリから帰って翌夜だったこともあり
運転が辛い 進まない
テカリの芝沢ゲートも遠いけど
東北の北は遠い
茨城北部のSAで力尽き爆睡
翌朝 白神山地にしようか八幡平にしようか迷い
冬に八甲田山へ行った時に行きそびれた八食センターをまずは目指して
八幡平の花々が綺麗そうでしたし、冬の避難小屋泊したいと思っていたので八幡平へ下見も兼ねて行くことにしました。
朝目覚めると雲海に浮かぶ岩手山が美しくて 畚岳までは行こう!と八幡平へ出発
しかしながら 初めて歩く八幡平が気持ち良い!
天気は良いし 風は爽やかだし 花々が綺麗だし景色最高!
畚岳は、またにして のんびり八幡平を満喫してきました。
いつかは繋げたいと思っている八幡平から岩手山の縦走もイメージできました。
八幡平の後は 行きたかった玉川温泉と後生掛温泉のハシゴ
東北は良い温泉がたくさんあるし自炊部があるから良い!
初めて自炊部に泊まったのは光岳小屋の友人と。
安くて温泉入り放題の自炊部という存在に衝撃を受けました。それ以来 自炊部大好きです♪
光岳プチ歩荷から始まり、のんびり気ままな八幡平 温泉食べ歩き旅 良い夏休みになりました。
次は是非夏山の醍醐味 テン泊縦走したいです。
ほぼ旅レコになってしまいましたが
最後までご覧いただきありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する