ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4537327
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

宝剣岳 中1と千畳敷からピストン

2022年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
3.0km
登り
320m
下り
335m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
2:06
合計
5:05
10:31
77
11:48
11:48
4
11:52
13:10
18
13:28
13:59
13
14:12
14:24
4
14:28
14:33
62
15:35
15:35
1
15:36
ゴール地点
車酔いに端を発した妻の体調不良で、繰り返し休憩を取ってのタイム。
天候 晴れたり曇ったりして、下山時はぽつりとわずかな雨。
千畳敷駅に到着時19℃。帰る時22℃。歩いている間は気温を見るの忘れてた。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅4時50分発。9時くらいに菅の台バスセンター到着。バスセンターの駐車場は満車だが、誘導された先の近隣駐車場はまだまだ余裕あり。
バスもロープウェイも臨時便を出しており、10時18分ごろ千畳敷駅到着。
コース状況/
危険箇所等
登山者多数。標識も分かりやすく、道に迷うことはない。
宝剣山荘〜宝剣岳は、岩場だと知らずに歩きに来る人もいる様子で危なっかしいので、他の人との間隔は十分に空けて歩きたい。
その他周辺情報 駒ヶ根ICから、菅の台バスセンターとは反対側にマツモトキヨシあり。
バス下車時にロープウェイの整理券を渡されるが、妻だけバス到着後すぐの便に乗ることに。あとから長女と追いかけた。
2022年07月30日 10:08撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 10:08
バス下車時にロープウェイの整理券を渡されるが、妻だけバス到着後すぐの便に乗ることに。あとから長女と追いかけた。
妻の車酔いがバスとロープウェイでぶり返していた。。。
2022年07月30日 10:29撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 10:29
妻の車酔いがバスとロープウェイでぶり返していた。。。
宝剣岳。岩の上に誰か立ってる。
2022年07月30日 10:38撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 10:38
宝剣岳。岩の上に誰か立ってる。
さっと登れたら見晴らし良さそうなんだけど。。。
2022年07月30日 10:39撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 10:39
さっと登れたら見晴らし良さそうなんだけど。。。
シナノキンバイ。
2022年07月30日 10:41撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 10:41
シナノキンバイ。
ミヤマキンポウゲ。
2022年07月30日 10:44撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 10:44
ミヤマキンポウゲ。
花のシーズンだからか虫が多く、休憩中にたかられる。虫よけスプレー、持ってきてよかった。
2022年07月30日 10:59撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 10:59
花のシーズンだからか虫が多く、休憩中にたかられる。虫よけスプレー、持ってきてよかった。
撤退しようか相談してみたが、行けると言うので再開。
2022年07月30日 11:04撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 11:04
撤退しようか相談してみたが、行けると言うので再開。
ハクサンイチゲ。
2022年07月30日 11:06撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 11:06
ハクサンイチゲ。
再び休憩。
2022年07月30日 11:17撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 11:17
再び休憩。
なんとか宝剣山荘にたどりついたが、ここから動けなくなる。
2022年07月30日 11:49撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 11:49
なんとか宝剣山荘にたどりついたが、ここから動けなくなる。
1時間休憩するも、もう少し休みたいということで、木曽駒ケ岳よりは短時間で戻ってこられる宝剣岳に長女と行くことにした。
2022年07月30日 13:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 13:11
1時間休憩するも、もう少し休みたいということで、木曽駒ケ岳よりは短時間で戻ってこられる宝剣岳に長女と行くことにした。
結構人が多く、若干の渋滞発生。
2022年07月30日 13:18撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 13:18
結構人が多く、若干の渋滞発生。
登頂しました。
2022年07月30日 13:40撮影 by  DC-G9, Panasonic
1
7/30 13:40
登頂しました。
このあたりが一番緊張するかな。鎖がしっかりしているのでありがたい。
2022年07月30日 13:48撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 13:48
このあたりが一番緊張するかな。鎖がしっかりしているのでありがたい。
これが天狗岩と下山後に知った。
2022年07月30日 14:11撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 14:11
これが天狗岩と下山後に知った。
多少回復したか、下山開始。
2022年07月30日 14:30撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 14:30
多少回復したか、下山開始。
ハクサンチドリ。
2022年07月30日 14:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 14:57
ハクサンチドリ。
花がきれいだけど、
2022年07月30日 14:57撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 14:57
花がきれいだけど、
妻はそれどころではない様子。
2022年07月30日 14:58撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 14:58
妻はそれどころではない様子。
途中ちょっとだけガスが晴れた。
2022年07月30日 15:16撮影 by  DC-G9, Panasonic
7/30 15:16
途中ちょっとだけガスが晴れた。

装備

MYアイテム
sharks74
重量:-kg
個人装備
レインウェア ウインドシェル ヘルメット 水0.5L カップヌードル タオル
共同装備
水1L 湯0.5L コッヘル バーナー ガス缶 ツエルト ファーストエイド 予備マスク ヘッドライト3つ トレッキングポール4本 保温着2着 グローブ3つ サングラス 日焼け止め 虫よけ ウェットティッシュ ティッシュペーパー モバイルバッテリー カメラ 登山地図 コンパス 計画書 ココヘリ
備考 ●装備
・Ortovox Traverse 30、9.2kg(水込)。
・水は各自で0.5L持ち、私はそれに加えて予備で1.0L、湯0.5L、合計2.0L担いだ。湯はカップヌードル+カレーメシでちょうどくらい。水は継ぎ足し時に虫が混入したりして、結局山荘で購入した。
・ソロの時よりも増やしたもの:
 ・ファーストエイド
 ・ツエルト(ソロならピコシェルター)
 ・トレッキングポール4本
 ・グローブ3つ
 ・保温着2着、妻の休憩時に役立った。

●服装(自分)
《上半身》
・半袖Tシャツ
・Bamboo Shirt
《下半身》
・カミノパンツ
《その他》
・RLメリノ(Caravan)
・Kinesis Pro GTX(Scarpa)
・Trekking Glove
・キャップ

●服装(妻・長女)
・ドライレイヤー
・長袖ウールTシャツ(長女は寒がりなので半袖Tシャツを重ね着)
・ウインドシェル
・長ズボン
・中厚手靴下
・トレッキングシューズ
・グローブ
・帽子

感想

もともとは土日ソロで木曽駒ケ岳にテントを張って、木曽駒ケ岳〜将棊頭山と歩き、翌日は宝剣岳を経由して檜尾岳登山口に下りるという計画をしていた。
しかし、土曜日の長女の予定が空いていたので、家族での日帰り登山に変更した。

妻が前日眠れなかったとのことで、車酔いを発症。
PAで酔い止めドロップ(医薬部外品)と炭酸水を薦められて、菅の台バスセンターに到着した時には元気を回復していたが、ロープウェイから下りた時点で再発していた。

八丁坂途中で一旦撤退を検討したものの、本人が行けるというので続行。宝剣山荘までは行った。
しかし、相当しんどそうであった。
希望的観測で登山続行したのが判断ミスだった。


妻が休んでいる間、比較的短時間で行ける宝剣岳まで長女と往復。
長女は青葉山以来2回目の岩場。安定した足どりで危なげなかった。

木曽駒ケ岳は2021年12月にも新雪が多くて撤退。
今回こそはと思っていたが、また撤退。
次は違うルートでトライしてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら