ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4540047
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海

冠山(300名山16座目) 朝は涼しく快適、昼から暑っつー

2022年07月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
4.6km
登り
386m
下り
393m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:37
合計
3:16
7:57
77
9:30
9:56
12
10:08
10:08
63
11:11
11:12
1
11:13
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
揖斐川町から417号線には入りますが、酷道と言われたのは昔なんでしょう。舗装されております。ただしカーブミラーが峠に向かうにつれて無くなりますので、対向車には注意してください。車のすれ違いより、バイカーの方が多かった。
コース状況/
危険箇所等
起伏の多い山道。私の場合は、帰りの暑さの影響もあると思いますが、下山の方がしんどかった気がしますが、距離は短いので体力的には初心者コースの山なんでしょう。

頂上直下の岩場登りの距離はトータルで50mほどあるでしょうか?斜度30°は越える岩場があります。ロープがありますが、何せ岩が脆いので、必ず手と足で確認して登りました。またちょっとしたことでも落石がありうります。デカい岩ではないですが、10cmほどでもヘルメットをしていない頭に当たれば、怪我をしますので、距離を置いて登り降りするようにした方が良いです。私たちは念のため、下山時にはヘルメットを着用しました。小さい小岩のザレ道があり、乾いて滑りやすいので要注意。

アブとスズメバチがいます。アブは特に多い。
今年、アルプスで刺されて下山が出来なくて遭難した方が無事 下山された記事をネットで見てましたので、すぐに虫除けのネットを頭からかぶった。
スズメバチは威嚇でしばらく回りを飛んでいた。おそらく巣があるんでしょう。20m〜30mほどは様子見でつけてくるらしい。

今年、すでにこの山の近くで熊を見たというログを読んだので、途中、途中で爆竹鉄砲を2度ほど鳴らし、熊鈴はもちろん(いちばん良く響くやつを着用)、熊スプレーを二人とも準備した。私はもしもの時は闘うつもりでサバイバルナイフを持っていた。(^^)
おそらく後ずさりしながら逃げるが・・・・
その他周辺情報 トイレは駐車地(使いませんでした。)と揖斐川方面から来ると、最後のトンネルを抜けるとすぐ左に建物が現れますが、そこはトイレです。往路は気が付きませんでしたが、復路で気が付いた。「道の駅 星のふるさとふじはし」にも綺麗なウォシュレットトイレがあります。

道の駅には地元の野菜やお土産、飲食店や蕎麦屋さんがあり、お土産(地元の桃とトマト)を買って、蕎麦屋でお蕎麦を食べましたが、ここだけの話、つゆが醤油からい(おそらく高山のしょうゆを使っているのではないか?と思う)あまりお勧めできません(〜〜)
駐車地から福井方面の写真を岐阜の御嶽方面は雲に隠れておりました。
2022年07月31日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/31 7:47
駐車地から福井方面の写真を岐阜の御嶽方面は雲に隠れておりました。
石碑。この奥が登山道。
2022年07月31日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 7:48
石碑。この奥が登山道。
7時半過ぎておりましたので、すでに10台ほど駐車されておりました。福井県側は通行止め。8月1日からは解除されるようですが・・・詳しくは国土交通省の福井事務所へ
2022年07月31日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 7:48
7時半過ぎておりましたので、すでに10台ほど駐車されておりました。福井県側は通行止め。8月1日からは解除されるようですが・・・詳しくは国土交通省の福井事務所へ
威風堂々な冠山峠の碑
2022年07月31日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 7:52
威風堂々な冠山峠の碑
さぁ 先週は娘と2歳の孫が東京から遊びに来て、山はお休みでした。愛知県の知多ビーチランドに行ったのですが、山より疲れた。家内のリクエストで5、6劼芭辰靴せ海箸いΔ海箸如冠山までやって来ました。来週も足腰を鍛え、山の日には八ヶ岳方面もしくは奥秩父方面の山に行く予定ですので、ちょっと足腰を慣らしていきます。
2022年07月31日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/31 7:53
さぁ 先週は娘と2歳の孫が東京から遊びに来て、山はお休みでした。愛知県の知多ビーチランドに行ったのですが、山より疲れた。家内のリクエストで5、6劼芭辰靴せ海箸いΔ海箸如冠山までやって来ました。来週も足腰を鍛え、山の日には八ヶ岳方面もしくは奥秩父方面の山に行く予定ですので、ちょっと足腰を慣らしていきます。
冠山の頭が雲で隠れております。笹竹林から熊がいつ出てきてもいいようにフル装備。本物の鉈と鉄砲は持ち合わせておりませんが・・・
2022年07月31日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 7:59
冠山の頭が雲で隠れております。笹竹林から熊がいつ出てきてもいいようにフル装備。本物の鉈と鉄砲は持ち合わせておりませんが・・・
車で上がってきた道路が見えてます。岐阜県の南の山々は雲に覆われております。
2022年07月31日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/31 8:08
車で上がってきた道路が見えてます。岐阜県の南の山々は雲に覆われております。
雲もだんだん上がって来そうで、暑い1日になりそうです。駐車地の温度は20°Cぐらい。おそらく昼までに10°C以上は上がります。
2022年07月31日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 8:08
雲もだんだん上がって来そうで、暑い1日になりそうです。駐車地の温度は20°Cぐらい。おそらく昼までに10°C以上は上がります。
地面が乾いているので、滑りやすい山道が・・・
2022年07月31日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 8:15
地面が乾いているので、滑りやすい山道が・・・
ちょっとした岩場もありました。
2022年07月31日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 8:16
ちょっとした岩場もありました。
金草岳。私たちは昼からは酷暑なんで行きません。無理はせず。冠山とセットで登る方が多いようで、先着した方々もおそらくこの山の頂も制覇されるのではないかと思います。
2022年07月31日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 8:16
金草岳。私たちは昼からは酷暑なんで行きません。無理はせず。冠山とセットで登る方が多いようで、先着した方々もおそらくこの山の頂も制覇されるのではないかと思います。
稜線を歩くと目の前が冠山
2022年07月31日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/31 8:19
稜線を歩くと目の前が冠山
木々に囲まれておりますので、朝方は涼しかった。
2022年07月31日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 8:36
木々に囲まれておりますので、朝方は涼しかった。
晴れてきました。
2022年07月31日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/31 8:42
晴れてきました。
冠山の西側。この中に山道が潜んでいるはず・・・
2022年07月31日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 9:06
冠山の西側。この中に山道が潜んでいるはず・・・
冠平
2022年07月31日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/31 9:15
冠平
笹竹林の中に山道が・・・下はガレておりますので登りにくい。
2022年07月31日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 9:17
笹竹林の中に山道が・・・下はガレておりますので登りにくい。
メインのロープ場。見てわかると思いますが、意外に脆く、乗っかってるだけの岩もあります。ちょっと離れて登りました。
2022年07月31日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/31 9:19
メインのロープ場。見てわかると思いますが、意外に脆く、乗っかってるだけの岩もあります。ちょっと離れて登りました。
距離で50mほどはある面白い岩場。
2022年07月31日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 9:22
距離で50mほどはある面白い岩場。
冠平からの距離を見ると結構な高さ。かなり登りがいがありました。下山がちょっと心配。
2022年07月31日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/31 9:27
冠平からの距離を見ると結構な高さ。かなり登りがいがありました。下山がちょっと心配。
あっという間に到着しました。300名山「冠山」 東側は絶壁。この辺りの風景は雪山になるとどうなるんだろうか?この目で見て見たいなぁ・・・レコを見ても過去3年で雪山で冠山を制覇した方は一人だけですね・・・ログ見るとすごい。
2022年07月31日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/31 9:30
あっという間に到着しました。300名山「冠山」 東側は絶壁。この辺りの風景は雪山になるとどうなるんだろうか?この目で見て見たいなぁ・・・レコを見ても過去3年で雪山で冠山を制覇した方は一人だけですね・・・ログ見るとすごい。
記念撮影
2022年07月31日 09:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/31 9:31
記念撮影
白山の稜線は綺麗に見えます。
2022年07月31日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/31 9:52
白山の稜線は綺麗に見えます。
岐阜南部 御嶽山はわかりません。早い時間なので、道の駅で食事をしようということに・・・ちょっと間食休憩して。頂でご夫婦と思われる2組といっしょになり、下山のあの岩場のことが話題になりました。一人の女性の方は、現場で「ここどうやって降りたらいい」とご主人に良き指導されながら無事下山されておりました。
2022年07月31日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/31 9:52
岐阜南部 御嶽山はわかりません。早い時間なので、道の駅で食事をしようということに・・・ちょっと間食休憩して。頂でご夫婦と思われる2組といっしょになり、下山のあの岩場のことが話題になりました。一人の女性の方は、現場で「ここどうやって降りたらいい」とご主人に良き指導されながら無事下山されておりました。
この稜線は白山まで続いているはず。
2022年07月31日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/31 9:53
この稜線は白山まで続いているはず。
さぁ 下山です。下山道は暑かった。
2022年07月31日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/31 11:03
さぁ 下山です。下山道は暑かった。
無事下山。道中は短かったですが、面白かった。
2022年07月31日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/31 11:11
無事下山。道中は短かったですが、面白かった。

装備

個人装備
ヘルメット各自 予備服各自 長袖シャツ 半袖Tシャツ 下着 靴下 濡タオル 常備薬 雨具各自 GarminFenix6 ヘッデン各自 熊鈴各自 トレッキングポール各自 携帯電話各自 充電器各自
共同装備
救急医療セット エマージェンシーキット(ビバーク用ライト「アクモキャンドル 赤色発煙筒「ココデス」 SOL ヒートシートサバイバルブランケット ポイズンリムーバー 地形図 ガイドマップ 筆記具 SOTOバーナー 熊よけスプレー ヒルスプレー ダニ ハエスプレー ゴミ袋各自

感想

位山の時が朝から暑かったので、涼しさを期待したわけではありませんが程良い気候でした。
名山と言われるだけあって、山道も意外に面白かった。距離は物足りなかったですが、酷暑が続きますので、日曜日に無理をすると仕事にひびく。さぁ明日から8月、仕事も頑張ろ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
冠山峠〜冠山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
冠山〜金草岳縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら