ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4547580
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

百名山【雨飾山】急坂と笹の美平原を準備運動気分で♬お花も満喫🌸

2022年08月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
7.8km
登り
975m
下り
992m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:58
合計
5:21
6:49
42
7:30
7:31
18
7:49
7:50
12
8:02
8:05
52
8:57
8:59
6
9:05
9:05
20
9:25
10:07
15
10:22
10:22
4
10:26
10:27
41
11:08
11:17
8
11:24
11:26
15
11:41
11:41
29
12:11
12:11
1
12:11
ゴール地点
天候 快晴
山頂ではガスがかかる
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野県小谷村
雨飾高原登山口の駐車場
無料、20〜30台駐車可、トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
メジャーな一般登山道
荒菅沢の雪渓は既に解けている
※当日朝に登山道に於いて熊の目撃情報あり
雨飾高原の登山口より
2022年08月02日 06:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 6:47
雨飾高原の登山口より
ヤマアジサイが未だに咲いている
2022年08月02日 06:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 6:49
ヤマアジサイが未だに咲いている
美しいブルーのヤマアジサイ
2022年08月02日 06:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 6:50
美しいブルーのヤマアジサイ
ヨツバヒヨドリ
2022年08月02日 06:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 6:52
ヨツバヒヨドリ
ウバユリは存在感抜群だ
2022年08月02日 06:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/2 6:55
ウバユリは存在感抜群だ
湿地帯の木の歩道を
2022年08月02日 06:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/2 6:56
湿地帯の木の歩道を
メタカラコウ
2022年08月02日 06:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 6:57
メタカラコウ
2022年08月02日 06:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 6:59
化け物のような巨大樹
何の木だろう?
2022年08月02日 07:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 7:01
化け物のような巨大樹
何の木だろう?
シシウドかな
2022年08月02日 07:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 7:02
シシウドかな
ブナが現れ始める
2022年08月02日 07:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/2 7:07
ブナが現れ始める
リョウブの花
2022年08月02日 07:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 7:09
リョウブの花
ブナの美林に
2022年08月02日 07:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/2 7:12
ブナの美林に
2022年08月02日 07:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
8/2 7:16
いや〜ん
セクシーなブナにセクシーな落書き
2022年08月02日 07:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
8/2 7:22
いや〜ん
セクシーなブナにセクシーな落書き
気持ちのいい道
2022年08月02日 07:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/2 7:29
気持ちのいい道
巨樹
2022年08月02日 07:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 7:34
巨樹
ヤマアジサイ
2022年08月02日 07:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 7:37
ヤマアジサイ
マイズルソウ
2022年08月02日 07:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/2 7:41
マイズルソウ
サンカヨウ
2022年08月02日 07:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 7:45
サンカヨウ
サンカヨウ
2022年08月02日 07:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 7:46
サンカヨウ
突如、山頂方向の視界が開けた
ここから沢に下ってゆく
2022年08月02日 07:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
8/2 7:51
突如、山頂方向の視界が開けた
ここから沢に下ってゆく
モミジカラマツ
2022年08月02日 07:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 7:57
モミジカラマツ
荒菅沢に降りる
谷には雪渓が残っている
2022年08月02日 07:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/2 7:59
荒菅沢に降りる
谷には雪渓が残っている
雪渓の脇を進み渡渉する
2022年08月02日 08:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 8:01
雪渓の脇を進み渡渉する
山頂方向を見上げる
2022年08月02日 08:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/2 8:02
山頂方向を見上げる
ミヤマカラマツ
2022年08月02日 08:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 8:05
ミヤマカラマツ
快晴
2022年08月02日 08:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/2 8:06
快晴
あのトンガリが山頂なのか?
(山頂東側の峰のようです)
2022年08月02日 08:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
8/2 8:06
あのトンガリが山頂なのか?
(山頂東側の峰のようです)
スバラしい!カッコいい稜線
2022年08月02日 08:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
8/2 8:12
スバラしい!カッコいい稜線
ヒキガエル(HG)、脚が長〜い
2022年08月02日 08:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/2 8:16
ヒキガエル(HG)、脚が長〜い
逃げるHG
2022年08月02日 08:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/2 8:16
逃げるHG
まだまだ逃げるHG
怖がらせてゴメンね〜
2022年08月02日 08:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 8:16
まだまだ逃げるHG
怖がらせてゴメンね〜
尾根に乗っかると、この絶景
全く山座同定できな〜い
2022年08月02日 08:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 8:20
尾根に乗っかると、この絶景
全く山座同定できな〜い
ヤマハハコ
2022年08月02日 08:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/2 8:22
ヤマハハコ
オトギリソウの仲間
2022年08月02日 08:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 8:22
オトギリソウの仲間
お隣の山
2022年08月02日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/2 8:27
お隣の山
このゴツゴツした山頂の山は焼山だとか
2022年08月02日 08:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 8:27
このゴツゴツした山頂の山は焼山だとか
タテヤマウツボグサ
2022年08月02日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 8:30
タテヤマウツボグサ
カッコいい雨飾山の東の稜線
2022年08月02日 08:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 8:34
カッコいい雨飾山の東の稜線
オトギリソウ
2022年08月02日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/2 8:36
オトギリソウ
シナノオトギリ
2022年08月02日 08:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 8:42
シナノオトギリ
タテヤマウツボグサの群落
2022年08月02日 08:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 8:43
タテヤマウツボグサの群落
薄ピンクがとても可愛いシモツケソウ
2022年08月02日 08:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/2 8:48
薄ピンクがとても可愛いシモツケソウ
ハクサンフウロ
2022年08月02日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 8:52
ハクサンフウロ
尾根最上部から眺めた絶景
2022年08月02日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 8:52
尾根最上部から眺めた絶景
いい空だ
2022年08月02日 08:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 8:53
いい空だ
そしていよいよ笹平に
雨飾山がドーン!
2022年08月02日 08:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
8/2 8:55
そしていよいよ笹平に
雨飾山がドーン!
オオバギボウシ
2022年08月02日 08:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 8:55
オオバギボウシ
笹の平原を雨飾山へ
2022年08月02日 08:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 8:57
笹の平原を雨飾山へ
遥か彼方に槍ヶ岳が見えている(写真中央)
2022年08月02日 08:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/2 8:57
遥か彼方に槍ヶ岳が見えている(写真中央)
これは、戸隠山?
2022年08月02日 08:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 8:58
これは、戸隠山?
焼山
2022年08月02日 08:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/2 8:58
焼山
お隣の駒ヶ岳や鬼ヶ面山かなぁ…
カッコいい
2022年08月02日 09:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/2 9:01
お隣の駒ヶ岳や鬼ヶ面山かなぁ…
カッコいい
快適登山道をルンルン気分で♬
雨飾山が近づいてくる
2022年08月02日 09:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/2 9:03
快適登山道をルンルン気分で♬
雨飾山が近づいてくる
ハクサンシャジン
2022年08月02日 09:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 9:07
ハクサンシャジン
オヤマボクチ
2022年08月02日 09:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 9:07
オヤマボクチ
山上平原はお花畑
2022年08月02日 09:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/2 9:10
山上平原はお花畑
そして笹が美しい
2022年08月02日 09:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/2 9:11
そして笹が美しい
アザミ
2022年08月02日 09:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 9:12
アザミ
オオバギボウシ
2022年08月02日 09:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 9:13
オオバギボウシ
お花畑
2022年08月02日 09:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 9:14
お花畑
ヤマハハコの群落と雨飾山山頂部
2022年08月02日 09:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 9:15
ヤマハハコの群落と雨飾山山頂部
いざ!雨飾山へ
2022年08月02日 09:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 9:15
いざ!雨飾山へ
朝だけどグンナイ!フウロ
2022年08月02日 09:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/2 9:16
朝だけどグンナイ!フウロ
そよ風に揺れるクガイソウ
2022年08月02日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/2 9:17
そよ風に揺れるクガイソウ
深い谷を俯瞰する
先ほど下の沢から見上げたところだ
2022年08月02日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 9:17
深い谷を俯瞰する
先ほど下の沢から見上げたところだ
クガイソウ
2022年08月02日 09:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 9:22
クガイソウ
山上平原を振り返って
2022年08月02日 09:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/2 9:22
山上平原を振り返って
いよいよ登頂だ
2022年08月02日 09:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 9:28
いよいよ登頂だ
こちらは西峰(南峰)
2022年08月02日 09:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 9:28
こちらは西峰(南峰)
石仏が並ぶ西峰(南峰)山頂
ガスが沸いてきた
2022年08月02日 09:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/2 9:28
石仏が並ぶ西峰(南峰)山頂
ガスが沸いてきた
そして三角点のある方の山頂に向かう
2022年08月02日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 9:30
そして三角点のある方の山頂に向かう
山上平原(笹平)を俯瞰
2022年08月02日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
8/2 9:32
山上平原(笹平)を俯瞰
雨飾山に登頂
2022年08月02日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
8/2 9:33
雨飾山に登頂
南側の眺望
一瞬、雪渓が残る美しい高山が見えたのは、翌日から訪れる予定の雪倉岳だろうか
2022年08月02日 09:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 9:35
南側の眺望
一瞬、雪渓が残る美しい高山が見えたのは、翌日から訪れる予定の雪倉岳だろうか
山頂から西(南)峰を見る
2022年08月02日 09:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 9:36
山頂から西(南)峰を見る
ステキな空
2022年08月02日 09:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 9:36
ステキな空
ソバナ
2022年08月02日 09:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 9:37
ソバナ
マンネングサ
2022年08月02日 09:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 9:38
マンネングサ
イブキジャコウソウ
2022年08月02日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/2 9:39
イブキジャコウソウ
カワラナデシコ
2022年08月02日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 9:41
カワラナデシコ
山頂のお花畑
2022年08月02日 09:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/2 9:56
山頂のお花畑
ミヤマコゴメグサ
2022年08月02日 09:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/2 9:57
ミヤマコゴメグサ
登山道のラインが乙女の横顔に見えるとか…
なるほど!(分かります?)
鼻の形がとても端正だけどアゴが出てるね
2022年08月02日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
8/2 10:00
登山道のラインが乙女の横顔に見えるとか…
なるほど!(分かります?)
鼻の形がとても端正だけどアゴが出てるね
深い谷を見下ろす
2022年08月02日 10:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 10:02
深い谷を見下ろす
ハクサンシャジン白花
2022年08月02日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 10:03
ハクサンシャジン白花
ウスユキソウ
2022年08月02日 10:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/2 10:04
ウスユキソウ
ミヤマホツツジ
2022年08月02日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/2 10:05
ミヤマホツツジ
トモエシオガマかな
2022年08月02日 10:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/2 10:05
トモエシオガマかな
ミヤマダイモンジソウ
2022年08月02日 10:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 10:06
ミヤマダイモンジソウ
これが…
2022年08月02日 10:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 10:08
これが…
こうなる
マルバダケブキ
2022年08月02日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 10:09
こうなる
マルバダケブキ
シモツケソウ
2022年08月02日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/2 10:10
シモツケソウ
2022年08月02日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 10:11
山上平原はガスに包まれてしまった
2022年08月02日 10:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/2 10:12
山上平原はガスに包まれてしまった
トリカブト
2022年08月02日 10:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 10:20
トリカブト
ハクサンフウロ
2022年08月02日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 10:28
ハクサンフウロ
ハクサンフウロ
2022年08月02日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 10:31
ハクサンフウロ
ハクサンフウロ、かわゆ〜い
2022年08月02日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 10:31
ハクサンフウロ、かわゆ〜い
荒菅沢まで下りてきた
2022年08月02日 11:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 11:05
荒菅沢まで下りてきた
雪解けを待ちわびていたフキノトウ
2022年08月02日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 11:07
雪解けを待ちわびていたフキノトウ
めっちゃ冷たい水を補給してリフレッシュ
2022年08月02日 11:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/2 11:09
めっちゃ冷たい水を補給してリフレッシュ
ブナを見上げるウリさん
笹原の登山道の乙女と同じようなアゴですわ〜
2022年08月02日 11:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 11:38
ブナを見上げるウリさん
笹原の登山道の乙女と同じようなアゴですわ〜
ブナの美林にはブナ平という名が付いていた
2022年08月02日 11:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 11:40
ブナの美林にはブナ平という名が付いていた
タマガワホトトギス
2022年08月02日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/2 12:01
タマガワホトトギス
湿地帯の木道を軽快に歩いて
2022年08月02日 12:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/2 12:04
湿地帯の木道を軽快に歩いて
まもなくで下山した
2022年08月02日 12:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/2 12:07
まもなくで下山した
下山後、登山口から車で少し下ったところの雨飾高原露天風呂へ
森の中にある無人の源泉かけ流しの露天風呂だ(男女別、脱衣所に寸志を投入する箱あり)
2022年08月02日 13:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/2 13:01
下山後、登山口から車で少し下ったところの雨飾高原露天風呂へ
森の中にある無人の源泉かけ流しの露天風呂だ(男女別、脱衣所に寸志を投入する箱あり)
かなり熱めのお湯なので水でぬるくしながらでないと浸れなかった
で、ブヨに刺されたので早々に撤収
2022年08月02日 13:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/2 13:10
かなり熱めのお湯なので水でぬるくしながらでないと浸れなかった
で、ブヨに刺されたので早々に撤収
あらためて小谷(おたり)温泉の山田旅館さんへ
外湯のみ営業中(700円)
2022年08月02日 13:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/2 13:29
あらためて小谷(おたり)温泉の山田旅館さんへ
外湯のみ営業中(700円)
ここの絶景露天風呂は最高だった
ブヨもいないよ

終わり。
2022年08月02日 13:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
8/2 13:48
ここの絶景露天風呂は最高だった
ブヨもいないよ

終わり。

感想

北アルプスで予定している2日間の山行の前に一日余裕が出来たので、一日早く現地入りして近くの百名山に登ることにした。雨飾山である。長野県小谷村の雨飾高原登山口からのメジャールートのピストンだ。
距離もコースタイムも短いので、翌日からの山行に備えて軽く準備運動感覚で行ってみよう。

序盤の木道のある湿地帯を抜け、徐々に標高を上げながらブナが綺麗な林を過ぎるとやがて荒菅沢へと一旦下る。標高1,600mほどの場所なのに雪渓が現れた。登山道の部分は解けているが、つい最近まで抜け落ちそうなグズグズの残雪で登山者は難儀されたことだろう。

沢を渡ると急坂登りの始まりだ。樹林に囲まれた急峻な尾根を頑張って登ってゆく。やがて一気に視界が開け、東側の峰々と、このあと辿る雨飾山の美しい稜線が目に飛び込んでくる。
開放的な尾根にはタテヤマウツボグサやシナノオトギリなどの花々が咲き乱れている。ハクサンフウロもチラホラと現れ出した。

やがて広大な山上台地に出る。笹に覆われた広い稜線だ。笹平と呼ばれているようだ。
そして、とても美しい笹の平原の向こうには雨飾山の山頂部が一段階高いところにドドーンと居座るように聳えている。その山頂を目指して笹の中の登山道を快適に進んでゆく。
それにしても辺りはお花だらけだ。様々な種類の可愛らしい花々が咲き誇っており、写真に撮ったりしていると中々前に進まない。

ようやく鞍部(荒菅沢の源頭)から山頂への最後の急坂へと差し掛かる。やはり花が多いので上り坂の辛さなど一切感じるヒマもなく、いよいよ頂上へ。
何となく登り上がったのは石仏が数体並ぶ西峰(南峰)だった。南側の視界が広く開けるのだが、あいにく先ほどからガスが沸き上がってきており眺望は見え隠れしている。しかしそのガスの切れ間に一瞬だが山肌に雪渓のラインを二筋携えた高く美しい山容の峰が見えた。方角的に明日から訪れる予定の北アルプス最北の峰ではなかろうか。

雨飾山は双耳峰であり、今居る場所のすぐ50mほど離れた場所に東峰(北峰)がある。そちらに移動すると立派な山頂標が立っており、直ぐそばに二等三角点があった。
東西併せて山頂には10人以上のハイカーが集まって来られた。平日にもかかわらず、さすが百名山である。そして確かに、百名山の名に恥じない素晴らしい山であることを実感したのだった。

下山は来た道を戻る。往路で見落としていたステキな花々を見つけては喜ぶ。
急坂尾根を下り荒菅沢へと戻ってくるころには気温も上がって結構な体力の消耗を感じる。沢の雪解け水をマグカップに注ぎ入れ、立て続けに2杯飲み干した。氷水のように冷たくとても美味かった。

ブナの美林を抜け、湿地帯の木道を軽快に歩くとあっという間に雨飾高原の登山口に到着だ。
駐車場で隣に停めておられたご主人が先に帰着されていた。少し話を伺えば、何と福岡から来られたとのことだ。百名山巡りをされておられ、この山で約80座を踏破されたとのこと。明日は苗場山だそうだ。贅沢で優雅な山の旅を羨ましく思うのだった。

なお、このご主人が仰るには、この日の朝、登山口から入山してほど近い場所で熊に遭遇された方がおられたということである。訪れる方は十分にご注意を。

さて、この日はとてもいいお天気だった。
翌日からのアルプス2日間の山行も引き続き!と行きたいところだが…天気予報はよろしくない。まぁ仕方がない、雨なら雨なりの楽しみ方をしよう。きっと素晴らしい光景を見られる瞬間もあるだろう。
と、楽観的に考えていたが…予報以上に大気の状態が不安定になってゆくことを知らないまま、翌日スマホの電波が全く通じない山域へと入ってゆくのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人

コメント

ウリさん、こんにちは。
雨飾の乙女、夏でもくっきり見えるのですね〜!
もうかなり前になりますが、私が訪れた時はもっとガスが酷くて、乙女にも一瞬しか出会えずだったので羨ましいです。
ブナ平は素晴らしいところですよね、もしやウリさん、よだれ垂らしながら歩いてませんでしたか?

なんて、失礼しました(^^)
でもそれぐらいブナが圧巻の大きさだったのを覚えています。

紅葉が綺麗でしたが、夏も花が咲き乱れる美しい山だったんですね(^^)
写真を拝見してまた違った一面を知り、嬉しいです。
2022/8/5 18:05
iamrosenさん、こんばんは。

山頂への登りしなに数名の奥様方が美女だの乙女だのと言いながら笹平の方を見下ろされていたのですが無視して登頂しました。
何のことやったのかと下りで気になって見てみたら、何とホントに乙女の涼しげな横顔に見えるじゃないですか!
これって有名な話なんですね。急遽雨飾山に登ることにしたので、ほとんど予習なしの山行でした。

初見の山の場合、事前情報が無い方が新鮮でいいのか、見どころを見逃してしまうリスクが高いのか、うーむ、難しいところです。
しかしそう言う意味ではブナ平付近でブナの大木にたくさん出逢えたことは望外であり、とても嬉しくてヨダレをダレダレ流しながら何回樹に抱きついたことか😍

なるほど!紅葉もステキでしょうね。お手軽に登れる山ですので、是非また季節を変えて訪れてみたいものです。でも…大津から現地まで遠すぎますね〜😂下道で8時間でした。
2022/8/5 21:17
ウリさん、こんにちは。

朝日岳へ行くって聞いていたけど、準備運動がてらに雨飾山登られたんだ。
ピストン5時間? いつもながら強脚ですね。
白馬行ったときにでも帰りにサクッと登れるかな? なんて考えたこともあるけど、私では1日要りそうでムリ無理。昼飯前で降りてこられたんですね。さすが〜

雨飾山と言ったら笹原や木道が目立ちますが、ブナが綺麗なエリアもあるんですね。

そこから県道39で乙見山峠を越えたら火打・妙高の登山口の笹ヶ峰へ1時間強で行けるんだけど、事故ったら助からんかな〜って考えると尻込みしちゃいます。
北陸道かと思ったけど8号線でいかれたの?? お疲れさまでした。
2022/8/9 16:07
no2さん、こんばんは。
先日はどうもありがとうございました。

遠征の支度が早く出来たので予定より一日早く家を出ました。本番の2日間の天気がよろしく無さそうでしたので、好天のうちに先に何処か登っておこうと思って、テキトーに考えついたのが雨飾山でした。
サクッと登れますよ!荒菅沢からの急登が核心部ですが、急坂区間の距離は短いです。そこさえ頑張ればあとはユートピアです😁

そうなんですよね、以前からののさんが訪れたいと仰っている火打・妙高が近いんですよね。
今回下道8時間耐久レースを案外と難なくクリアしましたので、遠過ぎると思っていた山域も結構行けるかも!なんて思っております👍
2022/8/11 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら