ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4550704
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

北海道 知床 斜里岳⛰1547

2022年08月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yama-kenji その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:11
距離
10.0km
登り
1,022m
下り
1,019m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
0:18
合計
8:03
7:54
7:55
50
8:45
8:45
127
10:53
10:54
45
11:38
11:48
41
12:30
12:31
79
13:50
13:50
51
14:41
14:49
44
15:33
15:33
13
15:46
15:46
1
15:47
ゴール地点
天候 曇り☁️
12〜16℃ 登山口

山頂 霧 風が強かったので即 下山し
熊見峠近くまで行くと
のち 晴れ☀️
眺望が良い場所にて昼食🍚


清岳荘🅿️
015222-5-2628
https://topics.kiyosatokankou.com/2022/03/blog-post_25.html?m=1

てんくら
https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=01150008&type=15&ba=hk

当日は Bでした
前日もBでしたが 斜里町は風が強かったので
見合わせました

⚠️道東の 山の天気予報は 
周囲に海が近いので
比較的 変わりやすいので 
日数に余裕があると良いと思います

霧 と 強風には注意が必要です
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🚗レンタカー
コース状況/
危険箇所等
田中澄江さん
花の百名山🌸 新 花の百名山🌼
タカネナデシコ➡️カワラナデシコの高山の種
エゾゼンテイカ➡️ニッコウキスゲ

フタマタタンポポ🌼


⚠️ 下二股まで多少 渡渉あります
その先
登り 旧道利用
ほぼ 沢登りの様なルート
渡渉 数えきれずあります
ゲイター はあると良い
トレッキング ポールは邪魔になると思う

このコースは
下りでは 利用しない方々 ほとんど

水量にもよるかもしれませんが、
岩は あまり滑らないので 多少水に浸かる覚悟で慎重に岩をまたいで歩けば 大丈夫な箇所がほとんどでした


下りは 熊見峠のルート
眺望の良い箇所あります
その他周辺情報 清里温泉緑清荘♨️
入浴可能施設 
01522-5-2281
https://www.ryokuseisou.com/index.html
今回は 利用せず


斜里町
🚗天に続く道 28km
⚠️ 写真 100枚 長いです

北海道3日目
昨日 歩いた知床半島は
幻想的です
1
⚠️ 写真 100枚 長いです

北海道3日目
昨日 歩いた知床半島は
幻想的です
登山口で 待ってくれてました
3
登山口で 待ってくれてました
ガス缶は 飛行機✈️で 持ち込み出来ないので
ニッポンレンタカー🚗にて 手配
やっぱりあると便利でした
2
ガス缶は 飛行機✈️で 持ち込み出来ないので
ニッポンレンタカー🚗にて 手配
やっぱりあると便利でした
登山口にある 清岳荘 からの景色
オホーツク海
1
登山口にある 清岳荘 からの景色
オホーツク海
最初は林道🚶‍♀️
最初は林道🚶‍♀️
初めての方は
フキの大きさに 驚く
1
初めての方は
フキの大きさに 驚く
この先は 様子が変わります
1
この先は 様子が変わります
沢があらわれました!
1
沢があらわれました!
ずっと 
何度か 数え切れないほど
渡渉します
2
何度か 数え切れないほど
渡渉します
滑りやすい岩ではないので
しっかり歩けば 大丈夫👌
1
滑りやすい岩ではないので
しっかり歩けば 大丈夫👌
念のため 
ゲイター はあった方が良い環境
念のため 
ゲイター はあった方が良い環境
光っているのかな?
コケ
光っているのかな?
コケ
沢登りという感じ
沢登りという感じ
時折 鳥
滝もたくさん
ダイモンジソウ🌼が あちこちに
2
ダイモンジソウ🌼が あちこちに
まだまだ 続く 
旧道は 下山には使えないと思います
2
まだまだ 続く 
旧道は 下山には使えないと思います
振り返って
本日
水量は たぶん多い気がしますが
楽しめてます😌
本日
水量は たぶん多い気がしますが
楽しめてます😌
暑い関東🥵から
逃げ出して 涼しく過ごせてます
1
暑い関東🥵から
逃げ出して 涼しく過ごせてます
サンショウウオ みたいな生き物
2
サンショウウオ みたいな生き物
歩きにくい木が 結構あります
何度も くぐったりして
全身運動です
歩きにくい木が 結構あります
何度も くぐったりして
全身運動です
登山靴🥾は しっかり 防水スプレーを使用したので まだ濡れてません
1
登山靴🥾は しっかり 防水スプレーを使用したので まだ濡れてません
山頂方面は 霧が立ち込めています
山頂方面は 霧が立ち込めています
もはや 川みたいな箇所を
左右に 渡渉しながら
ずっとずっと歩く🚶‍♀️
もはや 川みたいな箇所を
左右に 渡渉しながら
ずっとずっと歩く🚶‍♀️
まだまだ
慣れてきました
こんな感じ
沢登りという感じ

但し コケなければ 濡れませんので
是非 登ってみて 欲しい場所です♪

1
沢登りという感じ

但し コケなければ 濡れませんので
是非 登ってみて 欲しい場所です♪

🌼に 癒される良い山です
🌼に 癒される良い山です
旧道は 下りでは使う方はいないと思います
旧道は 下りでは使う方はいないと思います
北海道には あまり山小屋や
トイレ🚽は ないという話しです

持参すれば 携帯トイレを使用出来る様に
こんな感じに 簡易テント用意されてます
1
北海道には あまり山小屋や
トイレ🚽は ないという話しです

持参すれば 携帯トイレを使用出来る様に
こんな感じに 簡易テント用意されてます
はじめて見る花🌼
3
はじめて見る花🌼
登頂〜👏
風が吹き上がってきて
霧もあり 視界はほぼなし
5
登頂〜👏
風が吹き上がってきて
霧もあり 視界はほぼなし
それでも 感無量です😌
1
それでも 感無量です😌
リス🐿がいました
2匹が チョロチョロ 素早い
3
リス🐿がいました
2匹が チョロチョロ 素早い
登りでは ラストスパートが 結構キツかったので 気付かず
登りでは ラストスパートが 結構キツかったので 気付かず
メガネ👓の私は 霧は 辛い
視界が悪くなるのを 防ぐ方法が分からず…
メガネ👓の私は 霧は 辛い
視界が悪くなるのを 防ぐ方法が分からず…
山頂付近は 雲が出やすいのかな?
下山してくると 視界がひらけてきました
2
山頂付近は 雲が出やすいのかな?
下山してくると 視界がひらけてきました
振り返って
下界が見える場所まで来て
昼食🍚

今回は 少し シャリバテみたいな状態になり
朝食を おにぎり1個で済ませた事を後悔😅
下界が見える場所まで来て
昼食🍚

今回は 少し シャリバテみたいな状態になり
朝食を おにぎり1個で済ませた事を後悔😅
無事 下山

記念として 子供と 色違いのTシャツを購入

付き合いの良い 次男
体力的にも 成長しました
感謝 感謝😌
3
無事 下山

記念として 子供と 色違いのTシャツを購入

付き合いの良い 次男
体力的にも 成長しました
感謝 感謝😌
良い山⛰でした
北海道を満喫してます♪
北海道を満喫してます♪
こんな場所もありました
こんな場所もありました
移動🚗
涛沸湖からの 斜里岳⛰
2
移動🚗
涛沸湖からの 斜里岳⛰
日没までに サロマ湖まで🚗
間に合いました
3
日没までに サロマ湖まで🚗
間に合いました
昨日 購入した ビール🍺
テロワール ですね
2
昨日 購入した ビール🍺
テロワール ですね
翌日4日目

雌阿寒岳⛰に登る予定だったけど
体調が 万全でないので
観光にしました
翌日4日目

雌阿寒岳⛰に登る予定だったけど
体調が 万全でないので
観光にしました
雌阿寒岳⛰山頂が 少しだけ見える
2
雌阿寒岳⛰山頂が 少しだけ見える
釧路湿原に移動🚗
釧路湿原に移動🚗
展望台にて
タンチョウ見るなら 
釧路湿原が良いのかな?
何度か 見つけました
2
タンチョウ見るなら 
釧路湿原が良いのかな?
何度か 見つけました
1日目
日が暮れてしまったので 再訪

4日間で 1000km走りました🚗

拠点は北見市にしましたが 網走市でも
良さそうです


最後までご覧いただき、ありがとうございます。
良き山行を〜👋
どなたかの参考にさえなれれば、幸いです♬
1
1日目
日が暮れてしまったので 再訪

4日間で 1000km走りました🚗

拠点は北見市にしましたが 網走市でも
良さそうです


最後までご覧いただき、ありがとうございます。
良き山行を〜👋
どなたかの参考にさえなれれば、幸いです♬

感想

15時過ぎの飛行機✈️は 
2時間近く遅れて出発

色々あった北海道の4日間
これまでにない 思い出に残る山旅⛰でした

北海道は 行きたい山⛰がまだまだあるので
まず最初に 斜里岳⛰に登れて良かった

雌阿寒岳⛰も いつか 登る予定

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら