ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4551713
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

涼しい大神ヶ岳〜赤谷山+山野草のエキのレンゲショウマ

2022年08月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
4.7km
登り
468m
下り
464m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:57
合計
3:06
8:57
9:25
30
9:55
10:05
13
10:18
10:21
4
10:25
10:34
2
10:36
10:37
11
10:48
10:49
23
11:12
11:12
19
11:31
11:36
1
11:37
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
稜線は風涼しい
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを登山口駐車場に駐輪。

アクセスが厳しい山。
広島側から
吉和の国道488号線が通行止めなので東側の林道大向長者原線を利用。入り口は美濃木神社。
国道に合流したら左折し、橋に右折して林道へ。
道は狭く荒れ気味。
島根側から
県道42号線(吉賀匹見線)から林道へ。この県道、匹見側は良好だが吉賀側は狭い峠道。
コース状況/
危険箇所等
全線よく整備されている。
赤谷山付近急登あり。
au電波、大神ヶ岳山頂付近のみ通じる。アクセスの林道、その他の登山道は圏外。
その他周辺情報 隔絶された山。
吉和、匹見、吉賀のいずれからも遠い。

山野草のエキ(山かんむりに谷)
周南市鹿野の野草園。入場無料(お気持ち)。
R488通行止めなので林道大向長者原線で。
2022年08月04日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
8/4 7:50
R488通行止めなので林道大向長者原線で。
神社のキツネノカミソリ。もう終盤
2022年08月04日 07:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
32
8/4 7:49
神社のキツネノカミソリ。もう終盤
国道を左折後、この橋を渡る。この後瓜坊轢きそうになったり、目の前の木に熊が取りついてる横を通り過ぎたりと開始前から心が挫けそうになる
2022年08月04日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
8/4 8:06
国道を左折後、この橋を渡る。この後瓜坊轢きそうになったり、目の前の木に熊が取りついてる横を通り過ぎたりと開始前から心が挫けそうになる
悪路に似合わぬ立派な駐車地。
2022年08月04日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
8/4 8:20
悪路に似合わぬ立派な駐車地。
信仰が保たれ、大切にされている。昔は女人禁制の修験道の山
2022年08月04日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
8/4 8:21
信仰が保たれ、大切にされている。昔は女人禁制の修験道の山
登山道はよく整備されており、九十九折りに登る
2022年08月04日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/4 8:33
登山道はよく整備されており、九十九折りに登る
橋も立派
2022年08月04日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
8/4 8:42
橋も立派
ムラサキニガナ
ヤマジノホトトギス。もうちょい綺麗な個体を撮ってあげれば良かった
28
ヤマジノホトトギス。もうちょい綺麗な個体を撮ってあげれば良かった
道中多かったのがヒヨドリとキンミズヒキ
18
道中多かったのがヒヨドリとキンミズヒキ
平岩。山頂が近づいてくると巨石が現れる。
2022年08月04日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
8/4 8:48
平岩。山頂が近づいてくると巨石が現れる。
潜り岩。あまりかがまなくても通過可能。神域に入る気分になりますね
2022年08月04日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
8/4 8:53
潜り岩。あまりかがまなくても通過可能。神域に入る気分になりますね
三瓶や出雲弥山を差し置いてくにびき国体炬火採火地に選ばれた山なのです
2022年08月04日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
19
8/4 8:58
三瓶や出雲弥山を差し置いてくにびき国体炬火採火地に選ばれた山なのです
登りは裏ルートを利用。やや茂っているが問題なし
2022年08月04日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
8/4 9:03
登りは裏ルートを利用。やや茂っているが問題なし
ひっそりヤマカガシ。他にマムシも。裏ルートは毒蛇の道でした
2022年08月04日 09:03撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
19
8/4 9:03
ひっそりヤマカガシ。他にマムシも。裏ルートは毒蛇の道でした
オトギリソウ、標高の高いところにちょびっと
20
オトギリソウ、標高の高いところにちょびっと
最初の展望地が圧倒的すぎてここで足が止まる。風も涼しいし。山頂標識はもうちょい先(ヤマレコではここら辺が山頂)
2022年08月04日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
22
8/4 9:08
最初の展望地が圧倒的すぎてここで足が止まる。風も涼しいし。山頂標識はもうちょい先(ヤマレコではここら辺が山頂)
正面にそびえるはずの安蔵寺山はガス。近くて遠い中国百ラスト予定
2022年08月04日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
8/4 9:09
正面にそびえるはずの安蔵寺山はガス。近くて遠い中国百ラスト予定
中国百92座目大神ヶ岳登頂!
2022年08月04日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
8/4 9:19
中国百92座目大神ヶ岳登頂!
赤谷山への縦走路
2022年08月04日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
8/4 9:20
赤谷山への縦走路
吉和冠から寂地山。ガスが取れてきた。それにしても鉄塔など人工物一切見えず。超秘境😁 風も心地よくずっと座っていたい
2022年08月04日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
8/4 9:22
吉和冠から寂地山。ガスが取れてきた。それにしても鉄塔など人工物一切見えず。超秘境😁 風も心地よくずっと座っていたい
楽しい稜線歩き。鳥たちの声でなかなか先に進まない。暗いけどシジュウカラお子様。
2022年08月04日 09:36撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
18
8/4 9:36
楽しい稜線歩き。鳥たちの声でなかなか先に進まない。暗いけどシジュウカラお子様。
マクロ検定のミズヒキ。コンデジの方でもちゃんと撮れました
20
マクロ検定のミズヒキ。コンデジの方でもちゃんと撮れました
コクワガタ。名前に小がついてるけど先日見たスジクワガタやネブトクワガタよりもずっと大きい
18
コクワガタ。名前に小がついてるけど先日見たスジクワガタやネブトクワガタよりもずっと大きい
縦走路はリョウブがあちこちに。
13
縦走路はリョウブがあちこちに。
オオバノトンボソウがありました。まだフレッシュ
22
オオバノトンボソウがありました。まだフレッシュ
展望ピークから大神ヶ岳を振り返る。切り立ってるねえ
2022年08月04日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
18
8/4 9:56
展望ピークから大神ヶ岳を振り返る。切り立ってるねえ
もう終盤のコオニユリ
28
もう終盤のコオニユリ
立岩が近づいてきた。大迫力!
2022年08月04日 10:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
20
8/4 10:10
立岩が近づいてきた。大迫力!
ひっそり一輪ヤブコウジ(十両)。花は初めて見た気が
16
ひっそり一輪ヤブコウジ(十両)。花は初めて見た気が
ホツツジ。くるりんもいいけどほんのりピンクの蕾もいいね
23
ホツツジ。くるりんもいいけどほんのりピンクの蕾もいいね
マンネングサの仲間はお手上げです!
18
マンネングサの仲間はお手上げです!
立岩から。晴れ間が出てきた。紅葉を狙って登る人が多いのもわかる
2022年08月04日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
24
8/4 10:16
立岩から。晴れ間が出てきた。紅葉を狙って登る人が多いのもわかる
鳥や眺望に足止めされながら赤谷山。これまでに比べて視界はやや少ない
2022年08月04日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
8/4 10:25
鳥や眺望に足止めされながら赤谷山。これまでに比べて視界はやや少ない
山頂の主(予定)。たぶんオオカマキリかな
2022年08月04日 10:31撮影 by  DC-FZ85, Panasonic
19
8/4 10:31
山頂の主(予定)。たぶんオオカマキリかな
では戻りますか。10名くらいの団体さんとすれ違ったのは驚き。平日のマイナー山で出会うとは思わなかった
2022年08月04日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
8/4 10:39
では戻りますか。10名くらいの団体さんとすれ違ったのは驚き。平日のマイナー山で出会うとは思わなかった
風が吹き抜ける木漏れ日の縦走路。ええわ〜
2022年08月04日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
8/4 11:02
風が吹き抜ける木漏れ日の縦走路。ええわ〜
ゲザーン! レコの少ない真夏の大神ヶ岳だったけど深い森は優しく迎えてくれました
2022年08月04日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
8/4 11:39
ゲザーン! レコの少ない真夏の大神ヶ岳だったけど深い森は優しく迎えてくれました
山間を2時間走って山野草のエキ。夏の花たち。カノコユリ、フシグロセンノウ、サワギキョウ、ウバユリなど
26
山間を2時間走って山野草のエキ。夏の花たち。カノコユリ、フシグロセンノウ、サワギキョウ、ウバユリなど
生き物も。ヒグラシ多数。産卵中のオニヤンマ
22
生き物も。ヒグラシ多数。産卵中のオニヤンマ
キレンゲショウマはほとんど蕾。低地だから開花してると読んだんだけど
24
キレンゲショウマはほとんど蕾。低地だから開花してると読んだんだけど
サギソウは見頃でした
36
サギソウは見頃でした
お目当てのレンゲショウマ。皆さん下からパチリなので全体像見るのは新鮮
23
お目当てのレンゲショウマ。皆さん下からパチリなので全体像見るのは新鮮
下からパチリタイム(100mmマクロで)。青空バック
34
下からパチリタイム(100mmマクロで)。青空バック
玉ボケ意識して柔らかめに
32
玉ボケ意識して柔らかめに
森背景で花弁の透過を強調。表情がころころ変わる楽しい花です
34
森背景で花弁の透過を強調。表情がころころ変わる楽しい花です
FZ85のマクロモードは20mm広角であまりボケないのでかなり雰囲気変わる
25
FZ85のマクロモードは20mm広角であまりボケないのでかなり雰囲気変わる

感想

中国百名山 92座目

前日3回目のワクチン打ったばかりですが、副反応も1,2回目に比べて小さいため、登山決行。熊本遠征に向けて新しい登山靴のチェックもせにゃならんので。
広島から比較的近場とはいえ、悪路の林道を延々走らされる大神ヶ岳は食指が動きませんでしたがもう終盤ですし。
道中猪や熊を見てそのまま帰りたくなりましたけど。

不安定な大気の為、風が無いところでは蒸し暑かったですが、稜線縦走路は天然のクーラーで真夏とは思えぬ快適さ。いい日に登りました。
眺望ポイントも多いですが、とにかく山のみ! 西中国山地最奥の山だけのことはあります。どっぷり山に浸れる素敵なところです。

下山後、バイクで2時間峠道をいくつも越えて鹿野の山野草のエキへ。
レンゲショウマが咲いてるとのことで。
近畿以東のかたのレコに登場する花で一番見てみたい花でした。現地の自生を見るのが一番なのでしょうが、遠いよ・・・
まさに極楽浄土に咲くような清楚な花でした。すばらしい造形。
そりゃみんなレンゲショウマを代表写真にしますわ。
意外と草丈が低く、下から撮るのは結構大変でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

こんにちは

猪鹿蝶のあとは熊さんでしたか。
もみじさん持ってるし
あそこは居心地よさそうだから。

錦秋の時期はもちろんですが’(車道も素晴らしかったです)
夏の深い緑の絶景も気持ちよさそー♪

山野草のエキ、なんでもあるんですね😍
2022/8/5 11:41
hobbitさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

今回の熊はカメラが荷台の箱に入っているため悠長に撮るわけにもいかず
あれだけ人界とかけ離れた山なら気持ちよく生きてられそうです。
次はまだ見たことない狐かテンあたりがいいなあと思っております。

延々と続く山並みは季節を選ばず素晴らしいですね。冬はアクセス不能ですけど。三嶺縦走路をほうふつとしました。
錦秋の頃は皆様のレコで楽しんで、心の目で変換しましたが、一度実物を見に行かねば。

山野草のエキ、広島県民は名前も聞いたことがないような花の立て札がたくさん。長野山や弟見山などが近いのでお花おかわりで楽しめると思います。
2022/8/5 13:18
もみじさん、こんにちは。

よろしい天気で羨ましいです。
もみじさん、今年は動物王国ですね〜😀
私もその山は登りたいです、錦の頃に。

登山後に逆走して大回り。力が有り余ってますね。💪
2022/8/5 15:54
kabefuji33さんおはようございます。
コメントありがとうございます。

重くのしかかるような雲でしたが、夏は涼しいのが一番😊
今年は天気が読みづらくてどの方面に行こうか迷います。
今回大雑把に西方面で同じ同じ😎と思っていたら峠道ばかり。車なら吉和から鹿野まで一瞬なんですけど。

この勢いに乗ってヤマドリとか出ていただけると嬉しいのですが😆
2022/8/6 5:23
もみじさん、こんにちは(*^^*)
自粛中の私です・・・
ここも残ってる・・・道が細いとyさんとuさんが言うもんだから、なかなか行けずにいます。
しかも「🐻」ですか!!!!あ〜また遠のいた・・・
秋にyさんが一緒に行ってくれるかなぁ・・・
もみじさん遭遇確立高いですね。

くまモン号で熊本ですか?楽しみですね。
2022/8/6 18:55
aoitoriさんおはようございます。
コメントありがとうございます。

道は狭くて、多少落石もありますが、対向車は🐗くらいですので。マッコウの林道よりはずっと安全です😁
🐻さんは西中国山地多いですからねえ。こればかりは向こうのご機嫌次第ですけど。
行くなら11月初旬の紅葉が最高らしいです。

今日からくまモン号里帰りに行ってきます😊
こういうご時世ですから熊本城も諦めて阿蘇周辺のみですけど。
2022/8/7 6:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら