ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 455509
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹北尾根(笹又〜大禿山・いきもの図鑑)

2014年05月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:35
距離
10.3km
登り
1,093m
下り
1,093m

コースタイム

笹又駐車場 - 静馬ヶ原 - 御座峰 - 大禿山 - 御座峰 - 静馬ヶ原 - 笹又駐車場
天候 晴 時々 曇
伊吹山の天気(日本気象協会) http://tenki.jp/mountain/famous100/point-189.html
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹又の林道上部の登山者の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
・岐阜県道257号川合垂井線は災害のため古屋〜岩手峠が通行止め
・登山道はヤブが刈られて歩きやすい道
・雨後だったため滑り易くスリップ注意
ホオジロ♂
2014年05月27日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
5/27 10:00
ホオジロ♂
ホオジロ♀
2014年05月27日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/27 10:21
ホオジロ♀
モズ♀
2014年05月27日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
5/27 13:19
モズ♀
あちこちでウグイス♂がさえずっていました
↓感想の動画にさえずりが録音されていました
2014年05月27日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
5/27 14:33
あちこちでウグイス♂がさえずっていました
↓感想の動画にさえずりが録音されていました
イカルの群れは変なさえずりでした
2014年05月27日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/27 11:25
イカルの群れは変なさえずりでした
サカハチチョウ♀
2014年05月27日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/27 11:20
サカハチチョウ♀
モンキチョウ
2014年05月27日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/27 7:36
モンキチョウ
スジグロシロチョウ
2014年05月27日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
5/27 11:46
スジグロシロチョウ
ダイミョウセセリ
2014年05月27日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/27 8:14
ダイミョウセセリ
ウスバシロチョウ
2014年05月27日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/27 7:44
ウスバシロチョウ
交尾中のウスバシロチョウ
↓詳細は感想の動画にて
2014年05月27日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/27 13:05
交尾中のウスバシロチョウ
↓詳細は感想の動画にて
もう一匹やってきました
2014年05月27日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/27 13:06
もう一匹やってきました
伊吹山ドライブウェイに設置されていた登山者の皆様への標識、笹又の登山口駐車場にも同じものが設置されていました。
2014年05月27日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/27 9:35
伊吹山ドライブウェイに設置されていた登山者の皆様への標識、笹又の登山口駐車場にも同じものが設置されていました。
静馬ヶ原
2014年05月27日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
5/27 10:25
静馬ヶ原
静馬ヶ原方面からの伊吹山
2014年05月27日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/27 10:24
静馬ヶ原方面からの伊吹山
伊吹北尾根、国見岳には雲がかかる
2014年05月27日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/27 10:33
伊吹北尾根、国見岳には雲がかかる
御座峰の三角点と伊吹山北尾根縦走路についての解説板(1960年から3年がかりで、延べ1,000人ほどの大垣山岳会員により藪が切れ開かれたとのこと)
2014年05月27日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/27 14:25
御座峰の三角点と伊吹山北尾根縦走路についての解説板(1960年から3年がかりで、延べ1,000人ほどの大垣山岳会員により藪が切れ開かれたとのこと)
大禿山方面からの伊吹山
2014年05月27日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/27 12:52
大禿山方面からの伊吹山
御座峰方面からの大禿山
2014年05月27日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/27 13:33
御座峰方面からの大禿山
大禿山からの国見岳、今日は時間切れとなってしまいここで引き返し
2014年05月27日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/27 13:54
大禿山からの国見岳、今日は時間切れとなってしまいここで引き返し
鎗ヶ先山方面
2014年05月27日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/27 14:08
鎗ヶ先山方面
静馬ヶ原方面からの伊吹北尾根(国見岳-大禿山-御座峰)
2014年05月27日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/27 15:30
静馬ヶ原方面からの伊吹北尾根(国見岳-大禿山-御座峰)
帰り道の伊吹山夕景
2014年05月27日 18:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/27 18:08
帰り道の伊吹山夕景
麓の神社の石垣にユキノシタが咲いていました
2014年05月27日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
5/27 6:52
麓の神社の石垣にユキノシタが咲いていました
イブキノエンドウ
2014年05月27日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
5/27 7:34
イブキノエンドウ
ヤマラッキョウの蕾?
2014年05月27日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
5/27 7:52
ヤマラッキョウの蕾?
カンボク、開花直前
2014年05月27日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/27 7:58
カンボク、開花直前
アキグミ
2014年05月27日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/27 8:00
アキグミ
コンロンソウを吸蜜に訪れたホソヒラタアブ
2014年05月27日 20:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
5/27 20:07
コンロンソウを吸蜜に訪れたホソヒラタアブ
オオキヌタソウとリンゴコフキゾウムシ
2014年05月27日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/27 8:24
オオキヌタソウとリンゴコフキゾウムシ
ツルガシワ
2014年05月27日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/27 8:26
ツルガシワ
クルマムグラ
2014年05月27日 19:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/27 19:34
クルマムグラ
ヤマブキソウ
2014年05月27日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
5/27 9:23
ヤマブキソウ
ヤマシャクヤク
2014年05月27日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
5/27 9:45
ヤマシャクヤク
イチリンソウ
2014年05月27日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
5/27 9:49
イチリンソウ
ニリンソウ
2014年05月27日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
5/27 9:51
ニリンソウ
ヤマトグサ
2014年05月28日 03:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/28 3:21
ヤマトグサ
ツボスミレとムラサキケマン
2014年05月27日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/27 10:13
ツボスミレとムラサキケマン
ミミナグサの仲間
2014年05月27日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
5/27 10:15
ミミナグサの仲間
ミヤマハコベ
2014年05月27日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/27 14:31
ミヤマハコベ
ウマノアシガタを吸蜜中のヒゲナガハナアブ
2014年05月27日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
5/27 10:09
ウマノアシガタを吸蜜中のヒゲナガハナアブ
ウスバサイシンの花
2014年05月27日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
5/27 10:44
ウスバサイシンの花
フタバアオイの花
2014年05月27日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
5/27 12:11
フタバアオイの花
ツクバネソウ
2014年05月27日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/27 10:36
ツクバネソウ
タニウツギ
2014年05月27日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
5/27 7:43
タニウツギ
ツクバネウツギ
2014年05月27日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/27 13:40
ツクバネウツギ
下部で咲いていたミツバウツギ
2014年05月27日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/27 15:38
下部で咲いていたミツバウツギ
稜線上の岩場に生育していたヒメウツギ?
2014年05月27日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/27 11:35
稜線上の岩場に生育していたヒメウツギ?
ヒメレンゲ
2014年05月27日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/27 11:36
ヒメレンゲ
ヒメフウロ
2014年05月27日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
5/27 11:37
ヒメフウロ
ラショウモンカズラ
2014年05月27日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
5/27 10:49
ラショウモンカズラ
ハンショウヅルの蕾
2014年05月27日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/27 11:51
ハンショウヅルの蕾
エビネ
2014年05月27日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/27 11:55
エビネ
エビネ
2014年05月27日 19:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/27 19:37
エビネ
エビネの花にいたトゲカメムシの幼虫?
2014年05月27日 19:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/27 19:37
エビネの花にいたトゲカメムシの幼虫?
クサイチゴ
2014年05月27日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/27 12:28
クサイチゴ
フタリシズカ
2014年05月27日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/27 12:49
フタリシズカ
ヤマブキソウの果実とトゲカメムシの幼虫?
2014年05月27日 19:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/27 19:39
ヤマブキソウの果実とトゲカメムシの幼虫?
ルイヨウボタンの咲き終わりの花
2014年05月27日 19:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/27 19:40
ルイヨウボタンの咲き終わりの花
ギザギザの葉
2014年05月27日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/27 10:38
ギザギザの葉
ヒヨクソウ
2014年05月28日 03:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
5/28 3:15
ヒヨクソウ
サワフタギ
2014年05月27日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/27 14:39
サワフタギ
ホソバノアマナ
2014年05月27日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/27 16:20
ホソバノアマナ
アヤメ
2014年05月27日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/27 16:50
アヤメ
★本日発見したお宝
ハサミツノカメムシ♂とニリンソウ
2014年05月27日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/27 9:54
★本日発見したお宝
ハサミツノカメムシ♂とニリンソウ
ハサミツノカメムシの裏面
2014年05月27日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/27 9:54
ハサミツノカメムシの裏面
小型のコガネムシ(クロコガネ?)
2014年05月27日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/27 7:46
小型のコガネムシ(クロコガネ?)
オオセンチコガネ
2014年05月27日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/27 10:48
オオセンチコガネ
ミヤマベニコメツキ
2014年05月27日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/27 10:30
ミヤマベニコメツキ
タンポポ上のクロクシコメツキ?
2014年05月27日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/27 7:53
タンポポ上のクロクシコメツキ?
リンゴコフキゾウムシ
2014年05月27日 16:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/27 16:01
リンゴコフキゾウムシ
ヒメシロコブゾウムシ?
2014年05月27日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/27 15:53
ヒメシロコブゾウムシ?
フキバッタの幼虫?
2014年05月27日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/27 8:17
フキバッタの幼虫?
ブロードツリアブ
2014年05月27日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/27 14:46
ブロードツリアブ
シマハナアブ
2014年05月27日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/27 7:46
シマハナアブ
ニクバエ類
2014年05月27日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/27 7:46
ニクバエ類
マガリケムシヒキ?
2014年05月28日 20:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/28 20:55
マガリケムシヒキ?
プライアシリアゲ
2014年05月27日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/27 9:06
プライアシリアゲ
ミズアブの仲間?
2014年05月27日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/27 10:40
ミズアブの仲間?
♪アリのママで〜(すか?)
→クロヤマアリ(働きアリ)?
2014年05月27日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/27 11:07
♪アリのママで〜(すか?)
→クロヤマアリ(働きアリ)?
シロシタホタルガの幼虫、食草とするサワフタギの木に大量発生していました
2014年05月27日 20:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/27 20:21
シロシタホタルガの幼虫、食草とするサワフタギの木に大量発生していました
葉を食べていたアヤモクメキリガの幼虫
2014年05月27日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/27 7:52
葉を食べていたアヤモクメキリガの幼虫
マイマイガの幼虫?
2014年05月27日 20:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/27 20:21
マイマイガの幼虫?
Ready GaGa
2014年05月27日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/27 12:15
Ready GaGa
ユウマダラエダシャク
2014年05月27日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/27 11:43
ユウマダラエダシャク
フタホシシロエダシャク
2014年05月27日 19:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5/27 19:41
フタホシシロエダシャク
シラフシロオビナミシャク
2014年05月27日 20:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
5/27 20:40
シラフシロオビナミシャク
キバラケンモン
2014年05月27日 19:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
5/27 19:41
キバラケンモン
ニホンカナヘビ
2014年05月27日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
5/27 13:45
ニホンカナヘビ
ヤマカガシが穴の中に入って行きました
2014年05月27日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
5/27 15:44
ヤマカガシが穴の中に入って行きました
撮影機器:

感想

花宝庫の伊吹北尾根に出かけました。ウグイス、ホオジロ、シジュウカラ、カッコウ、ツツドリのさえずりを聴きながらのんびり散策しました。早朝は山上の一部に雲がかかっていましたが、その後雲がとれて青空となってきました。遠景は霞み気味で能郷白山がなんとか見える程度でした。国見岳まで行く予定でしたが、時間切れとなってしまい、大禿山で引き返すことにしました。ヒメフウロとヤマツツジなどが咲き始めで、これからまた花の種類が変わって行きそうでした。前回は登山口付近で多くのウスバシロチョウが見られましたが、今回は稜線上で多く見られました。
今回撮影した主な植物。アジサイの仲間、アキグミ、アケビ、アヤメ、イチリンソウ、イブキノエンドウ、ウスバサイシン、ウマノアシガタ、エビネ、エンレイソウ、オモト、キケマン、キヌタソウ、キランソウ、キリ、クサイチゴ、クサボケ、クルマムグラ、コナスビ、コンロンソウ、サワフタギ 、シロモジ、タチツボスミレ、タニウツギ、タニギキョウ、ツクバネウツギ、ツクバネソウ、ツボスミレ、ツルガシワ、ツルキジムシロ、ニガナ、ニリンソウ、ハタザオ類、バライチゴ、ハルジオン、ハンショウヅル、ヒメウツギ、ヒメフウロ、ヒメレンゲ、ヒヨクソウ、フタバアオイ、フタリシズカ、フッキソウ、ホソバノアマナ、マムシグサ類、ミツバウツギ、ミミナグサ類、ミヤマハコベ、ムラサキケマン、ヤブヘビイチゴ、ヤマガラシ、ヤマシャクヤク、ヤマツツジ、ヤマトグサ、ヤマブキ、ヤマブキソウ、ヤマラッキョウ、ユキザサ、ユキノシタ、ラショウモンカズラ、ルイヨウボタン

動画『 ウスバシロチョウの交尾 Parnassius glacialis mating』、すぐ近くでさえずっていたウグイスの鳴き声が録音されていました。


【 バックナンバー 伊吹北尾根 】
・3月6日 (2011年) 『伊吹山〜さざれ石公園・ウサギちゃんに会った!』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-102099.html
・5月9日 (2014年) 『伊吹北尾根 〜花の宝庫を散策』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-444062.html
・5月17日 (2013年) 『伊吹北尾根(静馬ヶ原)〜笹又 二輪草を食べる虫の動画』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-298726.html
・5月26日 (2012年) 『伊吹北尾根 笹又〜国見岳 ★花図鑑』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-194071.html
・5月27日 (2014年) 『伊吹北尾根(笹又〜大禿山・いきもの図鑑)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-455509.html
・6月16日 (2013年) 『伊吹北尾根 〜初夏の花と蝶』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-310708.html
・9月21日 (2013年) 『伊吹山 〜北尾根からのご来光(ダイヤモンド恵那山)・花鳥蝶月』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-346470.html
・10月12日 (2012年) 『伊吹山 〜風は秋色♪爽やかなその山で〜ノビタキ・アオゲラ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-233374.html
・11月2日 (2008年) 『伊吹山・花図鑑― 〜伊吹北尾根』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-104382.html
・11月27日 (2011年) 『伊吹山〜笹又からの雪山ハイクと花図鑑+池田山の夜景・ご来光』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-152384.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1314人

コメント

もしや・・・
こんばんは☆

御座峰手前でお会いした方でしょうか?
一眼を首にさげておられましたか??
私は、黒のキャップ帽をかぶっていた者です。

たくさんの生き物やお花、勉強になりました〜
あの、蛾はキバラケンモンというのですね さっそく調べてみます ありがとうございます。

お天気もまぁまぁで、お花もたくさんで楽しかったですね〜
2014/5/30 22:12
多分すれ違っていたと思われます
bebebeさん こんばんは

黒のキャップ帽は記憶していませんが、多分花を撮影していた時にすれ違ったと思われます。
ヤマビルがいたんですね。
全く気が付きませでんでした。
次の花の時期にも行ってみたいと思っていますが、暑さが心配です。
2014/5/31 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
笹又コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹北尾根、笹又〜国見岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら