ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4557385
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

櫛形山 / アヤメ平のお花畑に大満足

2022年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
ミケル その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
9.4km
登り
588m
下り
581m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:56
合計
6:23
8:43
8:47
28
9:15
9:16
21
9:37
9:44
27
10:11
10:11
70
11:21
11:23
2
11:25
11:53
11
12:04
12:04
2
12:06
12:06
62
13:08
13:15
17
13:32
13:32
29
14:01
14:07
19
14:26
14:27
0
14:27
ゴール地点
天候 ガスガス、おまけに雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池の茶屋登山口駐車場 トイレ…避難小屋に1つ、仮設トイレ2基あり
・県営林道池の茶屋線は路肩崩壊工事中のため、8/5〜8/31の土日とお盆以外は全線通行止め。
https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=105
・林道は途中から狭くなりますが待避所はあります。所々落石があるので気をつけてください。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、雨でぬかるみあり。アヤメ平は木道にはみ出た草で足が濡れました。ピンクテープ、道標、案内図ありました。
その他周辺情報 日帰り温泉…まほらの湯 町外者大人700円(JAF割引で600円)
池の茶屋登山口に先行車は4台。避難小屋と仮設トイレ。避難小屋のトイレはポットントイレでした。
池の茶屋登山口に先行車は4台。避難小屋と仮設トイレ。避難小屋のトイレはポットントイレでした。
避難小屋の中の様子。手洗用のジャグジーあり。
避難小屋の中の様子。手洗用のジャグジーあり。
櫛形山トレッキングコースから出発!気温は16℃。涼しいよ!
1
櫛形山トレッキングコースから出発!気温は16℃。涼しいよ!
北岳展望デッキを目指しますが、ガッスガスにつき期待薄(>_<)。
北岳展望デッキを目指しますが、ガッスガスにつき期待薄(>_<)。
最初はなだらかな歩きやすい道。キノコがいっぱい。
最初はなだらかな歩きやすい道。キノコがいっぱい。
炎のようなキノコ。大きさは2cmほど。カワラホウキタケと判明。
1
炎のようなキノコ。大きさは2cmほど。カワラホウキタケと判明。
バイケイソウの花がいっぱい。葉はすでに枯れています。
1
バイケイソウの花がいっぱい。葉はすでに枯れています。
なにこれー!?レタス大のキノコ。ハナビラタケと判明。
なにこれー!?レタス大のキノコ。ハナビラタケと判明。
サルオガセ
北岳展望デッキまで20分。
北岳展望デッキまで20分。
立派なキノコ。
タマゴダケじゃんね?
1
タマゴダケじゃんね?
ホタルブクロも登山道脇に普通に咲いている。
1
ホタルブクロも登山道脇に普通に咲いている。
タマゴタケ
ガスに包まれた神秘的な山。
1
ガスに包まれた神秘的な山。
北岳展望デッキに到着したものの予感的中。。
北岳展望デッキに到着したものの予感的中。。
ベンチはいっぱい。
ベンチはいっぱい。
涙涙( ノД`)
ホタルブクロ、開花中と開花前。
1
ホタルブクロ、開花中と開花前。
キリンソウ
バイケイソウの花のアップ。意外と綺麗。
バイケイソウの花のアップ。意外と綺麗。
かわゆいねぇ!
様々な種類の苔の宝庫。
様々な種類の苔の宝庫。
休憩所は寄らず、もみじ沢に下る。
休憩所は寄らず、もみじ沢に下る。
これでもかと言うほどの下降。
これでもかと言うほどの下降。
もみじ沢はもみじがいっぱい!秋は綺麗でしょうね。
もみじ沢はもみじがいっぱい!秋は綺麗でしょうね。
生まれたてのタマゴタケ見つけた!
1
生まれたてのタマゴタケ見つけた!
もみじ沢から再び激登りし、裸山ノコルに到着(;´▽`A``
もみじ沢から再び激登りし、裸山ノコルに到着(;´▽`A``
ここからサルオガセ天国。不気味としか言いようがない。
1
ここからサルオガセ天国。不気味としか言いようがない。
鹿よけの柵を入ればアヤメ平。ここから別世界が待っていた!
1
鹿よけの柵を入ればアヤメ平。ここから別世界が待っていた!
クガイソウ
マルバダケブキ
シモツケソウ
ヤナギラン
マルバダケブキの蕾
マルバダケブキの蕾
クガイソウとシモツケソウのコラボ
クガイソウとシモツケソウのコラボ
シシウド
雨が降り始めてしまったので、レインウェアの上だけ着て避難小屋に急ぐ。
1
雨が降り始めてしまったので、レインウェアの上だけ着て避難小屋に急ぐ。
それにしても見渡す限りのお花畑。全然先に進まない。
それにしても見渡す限りのお花畑。全然先に進まない。
グンナイフウロ
脱皮したばかりのバッタがこっちを見ている。
脱皮したばかりのバッタがこっちを見ている。
シモツケソウの蕾。
シモツケソウの蕾。
キリンソウ
ヤマハハコグサの蕾。
ヤマハハコグサの蕾。
コオニユリ
マルバダケブキ
マツムシソウ
コウリンカ
ヤマハハコグサ
ヤマブキショウマ
ヤマブキショウマ
アザミorタムラソウ
アザミorタムラソウ
キンバイソウ
コオニユリ
マツムシソウ
シモツケソウがすごい!
2
シモツケソウがすごい!
避難小屋は満員御礼。先客に詰めていただきここでお昼休憩です。仮設トイレが近くにありました。
1
避難小屋は満員御礼。先客に詰めていただきここでお昼休憩です。仮設トイレが近くにありました。
小屋前にキバナノヤマオダマキ
2
小屋前にキバナノヤマオダマキ
レインウェア上下着込み出発。アヤメの時期より夏に来てよかったかも!
レインウェア上下着込み出発。アヤメの時期より夏に来てよかったかも!
マイズルソウは実がついていた。
マイズルソウは実がついていた。
原生林地帯を歩くと、巨木が姿を現した!
1
原生林地帯を歩くと、巨木が姿を現した!
こんな巨木があちこちに。圧巻です!
1
こんな巨木があちこちに。圧巻です!
ダケカンバ、コメツガ、カラマツ、シラビソなどの自然林が手つかずで残っている。
1
ダケカンバ、コメツガ、カラマツ、シラビソなどの自然林が手つかずで残っている。
ここでちょっと迷う。キャンプ場方面に行ってしまうと遠回りになるので注意。一旦、裸山方面に向かう。
ここでちょっと迷う。キャンプ場方面に行ってしまうと遠回りになるので注意。一旦、裸山方面に向かう。
雨が降っているので裸山はパスして、原生林経由を進む。
雨が降っているので裸山はパスして、原生林経由を進む。
樹齢300年のカラマツ。モンスター級。
1
樹齢300年のカラマツ。モンスター級。
櫛形山山頂まで30分。
櫛形山山頂まで30分。
櫛形山山頂まで20分。
櫛形山山頂まで20分。
山を汚すと鹿に叱られます(笑)
1
山を汚すと鹿に叱られます(笑)
櫛形山山頂道標に到着!
2
櫛形山山頂道標に到着!
15分ほど歩き、三角点に到着。
2
15分ほど歩き、三角点に到着。
ここは奥仙重2052m。
1
ここは奥仙重2052m。
トトロの世界
ツルンツルンきのこ
ツルンツルンきのこ
恐竜の顔に見える
1
恐竜の顔に見える
UFOパン(スイートブール)きのこ
1
UFOパン(スイートブール)きのこ
枯れ幹とホタルブクロのオブジェ。
枯れ幹とホタルブクロのオブジェ。
カワラナデシコ
南アルプス展望台に到着。景色は真っ白なのでお花を楽しむ。
南アルプス展望台に到着。景色は真っ白なのでお花を楽しむ。
ホタルブクロ
道標にサルオガセ
道標にサルオガセ
センジュガンピ
駐車場に戻ってきました。車は自分達のだけになっていた。
駐車場に戻ってきました。車は自分達のだけになっていた。
下山後はまほらの湯へ。いいお湯でした。
下山後はまほらの湯へ。いいお湯でした。

感想

山梨百名山櫛形山へ行ってきました。てんくら予報ではAでしたが、着いてみるとガスガスで期待していた眺望はゼロ。途中から雨まで降り始め最悪の天気に(>_<) でもアヤメ平のお花畑が素敵過ぎて、天気も忘れるほど心癒されました。キノコもすごくいっぱい生えていて気温も20℃なく、涼しく過ごせました。原生林区間は大変幻想的で、樹齢数百年の大木群に上から見守られているようでした。
周回はトレッキングコースからの時計回り。もみじ沢の激登り激下りを最初に持ってくることで体力を温存、結果的にはよかったと思います。
天気が悪かったせいか登山者もそれほど会わず、静かな山行ができました。今度は天気のいい日、紅葉時期にリベンジしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら