笠ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 19:40
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 2,405m
- 下り
- 2,399m
コースタイム
- 山行
- 18:25
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 19:35
天候 | 小雨→曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
レンタカー 48h 14,770円 高速代 甲府昭和〜松本 2,220円 安房峠道路 630円+440円 松本〜甲府昭和 1,550円 鍋平登山者用駐車場(P8) 無料 ガス代 3,549円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笠新道はナイトハイクだとツヅラ折れのターンを間違えやすく、下り利用時も歩きにくく大変。 2,500m辺りまでは樹林や笹の朝露・雨露がズボンや靴さらにザックにまで降りかかって重荷となる。 |
その他周辺情報 | 手打そば 奥藤本店 甲府駅前店 甲州鳥もつセット 1,300円 諏訪湖SA上り 豚汁そば 690円 |
写真
感想
今週末も夏休みを絡めて百名山消化を進めようと目論んでいましたが、天気がイマイチで平日の大雨の後に予報が悪化。土日で比較的孤立している白馬岳か笠ヶ岳辺りを登っておこうかと計画しました。
白馬方面は雨予報に変わってしまったので、とりあえず笠ヶ岳に決定したものの、最悪は八ヶ岳辺りでも良いかと甲府でレンタカーを手配。新穂高温泉へバスで行って山小屋泊が理想ですが、コロコロ変わる天気には車&日帰りがベターと言う訳です。
往復コースタイムが12時間オーバーの笠ヶ岳は標高差も2,000m越えなので自分の最近のパターンだと丑三つ時に出発して明るい内に下山出来るかどうかという印象。金曜日に午後休を取って高速の深夜割まで諦めて23時に新穂高温泉に着きましたが、最寄りのPは満車で150m以上上の駐車場から1時前に出発しました。
双六岳方面にも通じる林道では深夜に二組程登山客をみかけましたが、笠に向かったのは自分一人。一泊二日がセオリーなのでわざわざナイトハイクで歩きにくい道を行かないかと納得しますが、予報に反して小雨(霧雨)がシトシト。ズボンや靴がビショビショになり、雨が強まったら引き返す事も考え始めます。
暗いうちは何度かルートを逸れてヒヤリとする場面が有りましたが、今回はトレッキングポールを持参したので全面的にお世話になっていた所、岩に挟まって負担がかかったせいか転倒した際に一本が折れてしまいました。自分の足の身代わりになってくれたと考えると安いものでしょうか・・
明るくなって来ると雨も収まりトレラン組を皮切りに続々と登山者が上がって来ましたが、自分が7時間かかった笠新道を3時間で登る人居るんですね・・標高差1,500mくらいなので時速500mですか(笑)
稜線に出たらついで登頂でお隣の抜戸岳(ぬきどだけ)も通過。ハイマツと岩場の歩きにくい道で30分近くロスしましたが、帰りは林道まで明るいうちに戻れば良いので、まだ余裕があります。
気になる天気は昼前から晴れ間が出て来たものの、雲がとれるのは山頂の上だけ。密かに期待していた槍穂の展望も山頂エリアのガスが途切れる事は無く、雨が降ったのにライチョウにも出逢えず。完全に百名山ハントな山行となってしまいました。
下山は3時間くらいで下りられると甘く見ていた笠新道がまさかの5時間コースとなり、先月の常念岳で発病した足の感覚無くなる病と同じ感じ。
前回はユニクロの靴下だったので、今回は甲府駅の石井で薄手の山用を買いましたが、硬めの登山靴だとやはり厚めの靴下じゃ無いと合わないようです。
P.S.帰って靴洗おうとしたらソールが加水分解でボロボロ、両足踵が剥がれてました。中古の靴も考えものですね。。
今回は軽自動車を借りて中央道から行きましたが、高速料金安いのが助かります。小淵沢周辺は行きも帰りも雨で、特に行きは速度規制かかる程の豪雨の為、ハイドロ何とか現象を思い出す程。現地も路面が濡れていたので降ってたんでしょうね〜。連泊縦走は雨の気配すら無い晴天日を狙いたいものです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff1364145e669ef11f4f47f213d667f64.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する