ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4559346
全員に公開
ハイキング
道東・知床

硫黄山(カムイワッカ湯の滝から)

2022年07月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:04
距離
12.6km
登り
1,497m
下り
1,495m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:30
合計
8:05
6:43
7
スタート地点
7:02
7:04
19
7:23
7:24
4
7:28
7:29
41
8:10
8:13
142
10:35
11:37
111
13:28
13:44
29
14:13
14:13
4
14:17
14:18
13
14:31
14:32
8
14:40
14:40
8
14:48
ゴール地点
天候 曇り/はれ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
カムイワッカ湯の滝2つカーブ手前に登山者専用駐車位置がありますが、8/6から一般乗用車乗り入れ禁止になるので注意です。
コース状況/
危険箇所等
入山届はカムイワッカ湯の滝駐車場に隣接するトイレの横にあります。道路通行願も同じ用紙で行います。
その他周辺情報 カムイワッカ湯の滝が最寄りです。
ベースキャンプはウトロの野営場。隣に温泉もあり、コンビニ近くてとても便利です。
2022年07月28日 18:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/28 18:49
ベースキャンプはウトロの野営場。隣に温泉もあり、コンビニ近くてとても便利です。
野営場には炊事場もあり、雨天時も快適に炊事できます。
2022年07月28日 18:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/28 18:50
野営場には炊事場もあり、雨天時も快適に炊事できます。
カムイワッカ湯の滝駐車場。
知らずにここに停めて登山して下山したら、通行止めの係員の方に登山者用はここではないと叱られました。
2022年07月29日 06:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 6:46
カムイワッカ湯の滝駐車場。
知らずにここに停めて登山して下山したら、通行止めの係員の方に登山者用はここではないと叱られました。
道路使用許可願兼入山届はここで記入。
2022年07月29日 06:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 6:46
道路使用許可願兼入山届はここで記入。
このゲートから向こうはモノノケの世界です。
2022年07月29日 07:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 7:01
このゲートから向こうはモノノケの世界です。
少し林道を歩くと登山口。
いよいよスタートです。
2022年07月29日 07:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 7:07
少し林道を歩くと登山口。
いよいよスタートです。
第1展望台から目指す硫黄山。遠いです。
2022年07月29日 07:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 7:33
第1展望台から目指す硫黄山。遠いです。
硫黄採掘現場跡。土台の石組みのみ残っています。
2022年07月29日 07:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 7:47
硫黄採掘現場跡。土台の石組みのみ残っています。
あちらこちらで湯気が立っています。
2022年07月29日 07:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 7:55
あちらこちらで湯気が立っています。
硫黄山のルート標識はこの青〇に黄色の矢印。とても見やすくなんだかかわいいデザインです。
2022年07月29日 08:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 8:00
硫黄山のルート標識はこの青〇に黄色の矢印。とても見やすくなんだかかわいいデザインです。
新火口最上部。この看板を最後に岩場はおわり。ハイマツトンネルに入ります。
2022年07月29日 08:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 8:34
新火口最上部。この看板を最後に岩場はおわり。ハイマツトンネルに入ります。
カエンダケみたいな菌類。
2022年07月29日 09:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 9:05
カエンダケみたいな菌類。
こちらも菌類。
2022年07月29日 09:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 9:09
こちらも菌類。
一度手前の尾根歩きをして一気に下ります。そのボトムにこの標識。
2022年07月29日 09:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 9:15
一度手前の尾根歩きをして一気に下ります。そのボトムにこの標識。
標識すぐに枯れ沢のボトム。
このピンテより下がると帰られなくなるので要注意ポイント。
2022年07月29日 09:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 9:16
標識すぐに枯れ沢のボトム。
このピンテより下がると帰られなくなるので要注意ポイント。
枯れ沢登りが始まります。
2022年07月29日 09:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 9:16
枯れ沢登りが始まります。
モモ上げがきつい!
2022年07月29日 09:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 9:29
モモ上げがきつい!
エゾコザクラ。かわいいですよね。
2022年07月29日 09:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 9:30
エゾコザクラ。かわいいですよね。
雪渓があります。
この雪渓下に取水できるポイントがあり、とても助かりました!
2022年07月29日 09:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 9:36
雪渓があります。
この雪渓下に取水できるポイントがあり、とても助かりました!
ここは、右側に登山道跡があります。左へ行くと崖渡りになるのでちょっぴりテクニカルです。
2022年07月29日 09:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 9:41
ここは、右側に登山道跡があります。左へ行くと崖渡りになるのでちょっぴりテクニカルです。
2つ目の雪渓。ここは左側の崖脇を歩くと低木のたもとに歩ける場所があります。
2022年07月29日 09:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 9:55
2つ目の雪渓。ここは左側の崖脇を歩くと低木のたもとに歩ける場所があります。
さらに枯れ沢は続きます。
2022年07月29日 09:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 9:58
さらに枯れ沢は続きます。
大きめの岩登りが終わると続いては脆いガレ場。
2022年07月29日 10:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 10:18
大きめの岩登りが終わると続いては脆いガレ場。
ガレ場を登り進むと続いてはザレ場。
アリジゴク状態になります。
2022年07月29日 10:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 10:48
ガレ場を登り進むと続いてはザレ場。
アリジゴク状態になります。
愛別岳の景色に似ていますね。
2022年07月29日 10:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 10:55
愛別岳の景色に似ていますね。
チングルマとエゾツガザクラの競演
2022年07月29日 11:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 11:02
チングルマとエゾツガザクラの競演
あっちだよ!
2022年07月29日 11:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 11:04
あっちだよ!
メアカンキンバイが真っ盛り。
2022年07月29日 11:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 11:07
メアカンキンバイが真っ盛り。
イワギキョウとメアカンキンバイ
2022年07月29日 11:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 11:07
イワギキョウとメアカンキンバイ
イワギキョウのアルビノ種発見!ラッキーなことがありそうです!
2022年07月29日 11:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/29 11:17
イワギキョウのアルビノ種発見!ラッキーなことがありそうです!
そして登頂〜
記念ですから〜!
2022年07月29日 11:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
7/29 11:47
そして登頂〜
記念ですから〜!
羅臼岳もきれいに見えます。
2022年07月30日 11:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/30 11:25
羅臼岳もきれいに見えます。
観光船も今日はずいぶん出ていました。
2022年07月30日 11:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/30 11:25
観光船も今日はずいぶん出ていました。
さて下山。
2022年07月30日 10:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/30 10:47
さて下山。
あそこに登りました。
2022年07月30日 11:32撮影
7/30 11:32
あそこに登りました。
またあの大きな岩を降り進みます。
2022年07月30日 12:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7/30 12:49
またあの大きな岩を降り進みます。

感想

前日から知床入りして、今日は硫黄山へ行きました。
早起きしてカムイワッカまで行くと一番乗り!
が、濃霧です。
登り始めて開けたところに出ると、そこは第1展望台。
熊のホットな落とし物があります。

旧硫黄採掘現場を過ぎ、新火口付近へ行くとこれから上るハイマツ帯に親子熊が・・・。
ソコ通りたいのに・・・と思い、ホイッスルを力任せに何度も吹いたら段々とガサガサハイマツの揺れが遠くへ行ったので登山再開。
でも何となく気味悪いので、ピーピーとホイッスルを吹きながら登り進み、手前の尾根を登り切り、一気に谷間へ降りると枯れ沢に出ます。
ロープにピンテがいっぱいぶら下がっているところが、この枯れ沢のボトムというのを覚えて、さてさて長い枯れ沢登りです。
途中に雪渓があり、その雪解け水が流れているので、取水には困りませんでした。
頂上の岩砦が見えてくるとガレ場〜ザレ場になり最後の登り付き。
そろそろ自分の足と手に信用ができないので、1500m付近でヘルメットを装着して最後の崖を登り切って登頂〜!

登った時には晴れていましたが、すぐに雲が上がってきました。
カレー缶食べたらすぐに下山、1500m付近でヘルメットとアウターを外して雪渓まで一気に降り、再び取水。
ちなみに知床はキタキツネも多いので、念のためソーヤーミニで浄水して飲んでます。

一息ついたらピンテいっぱいの場所まで降りて、急登を過ぎ新火口最高部まで進んだらブレイクタイム。
でもなんとなく登りで出会った熊の親子の視線を感じるような気がして落ち着きません。
すぐに支度して再び歩き出し、第1展望台へ。
いい感じに雲海が広がっていたので写真でも・・・

ん?

カメラどこ行った?

ガ〜ン!

1500m付近でヘルメット外した場所にカメラを忘れてきました・・・。

時間的にもう戻ったらモノノケタイムなので、本日あきらめて下山。
ショックが大きい・・・・。

スライドなし・・・もしかして不人気の山だったのか?

【・・・ということで、翌日も再度硫黄山に登りました〜】





硫黄山は一生で1っ回だけ登ればいいなぁ・・・と思っていたのですが、
昨日の山行で1500m付近にカメラを忘れたことに気づき、今日はそのカメラを取りに登ります。

昨日、カムイワッカ湯の滝の観光用駐車場に停めて登って、下山したときに叱られたので、本日は登山者専用駐車場に駐車。が、ココ、観光用駐車場のカーブ2つ手前で、300mぐらい余計に歩かねばなりません。8/6からは、
ココがバスのりばになるので、今週の金曜日までの駐車場なんですがね。

昨日登ったので、途中の云々は省略して、とにかくカメラ、カメラ、カメラ・・・と唱えながら登り進み
最後の岩砦!

・・・・あった!

いやぁよかったぁ〜

ついでなので硫黄山登頂パート2してきました。

本当は今日は羅臼岳行く予定だったのですが、仕方がありません。
でも、昨日よりも天気が良く、頂上付近でも多くの人とスライドして、昨日のようなさみしい山ではなかったので、記憶的には楽しい山になりました。

まさか硫黄山を2日連続登ることになるとは・・・とほほ。
気を付けよう・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

こんにちは。yomitonnと申します。硫黄沢上部で縦走中の私とすれちがった「山頂にカメラはありませんでしたか?」と聞かれた方かと思います。見つかってよかったですね。山の忘れ物が見つかるとうれしいものですよね。 駐車場の件、よく監視院に注意されてしまっている登山者を見かけますよ。以前はゲート寄り3台分が登山者専用だったんですよ。監視員は朝7時に出勤してきます。
2022/8/12 13:16
yomitonnさん
その節はお世話になりました。カメラあって嬉しいです!
あ、やっぱり駐車場って昔はアソコに停められましたよね!そうかぁ〜トイレスペース確保のために登山者用は遠くにされちゃったんですね!朝は監視員よりも早く、他にも車が停めていない1番乗りだったので気づきませんでした〜
2022/8/12 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら