ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4561227
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山

2022年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
8.6km
登り
358m
下り
744m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:31
合計
4:55
9:04
9:04
33
9:37
9:38
59
10:37
10:50
11
11:01
11:03
17
11:20
11:21
42
12:03
12:10
6
12:16
12:16
2
12:18
12:18
12
12:30
12:31
16
12:47
12:53
55
13:48
奥岳登山口
あだたら山ロープウェイ 山頂駅 08:53 - 09:04 薬師岳 - 09:37 仙女平分岐 09:38 - 10:37 安達太良山 10:50 - 11:01 沼尻分岐 11:03 - 11:20 峰の辻 11:21 - 12:03 くろがね小屋 12:10 - 12:16 塩沢分岐 - 12:18 金明水 - 12:30 勢至平分岐 12:31 - 12:47 八の字 12:53 - 13:48 奥岳登山口
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:岳温泉〜奥岳登山口@レンタカー(約10分)
帰り:奥岳の湯〜福島駅@レンタカー(約50分)
運転してくださったGさん、Sさん、ありがとうございました!

あだたら山ロープウェイ
http://www.adatara-resort.com/green/express.stm
片道 1050円

※奥岳へのアクセスは公共交通機関では中々難しいけれど、毎年紅葉の季節には臨時で二本松駅〜奥岳をシャトルバスが走る。↓は昨年の案内。

https://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/attache/files/2021年奥岳臨時便(錦秋号)ご案内.pdf
その他周辺情報 くろがね小屋
https://www.tif.ne.jp/kuroganegoya/
今度は泊まってみたい!

奥岳の湯
http://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm
日帰り入浴 650円 ※ロープウェイの券で50円割引き →600円

餃子会館
https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/7000017/
名前のインパクト大😅 ご夫婦で皮から手作り、カウンター席のみのこじんまりとしたお店。すぐに満席になったところ見ると地元でも人気のお店のようです。美味しかった!
朝、目覚めの眺め...ど〜んと曇り
2022年08月07日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 7:43
朝、目覚めの眺め...ど〜んと曇り
からの奥岳登山口に到着の頃には晴天
2022年08月07日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/7 8:30
からの奥岳登山口に到着の頃には晴天
今日はさらに文明の力=ロープウェイを使います
1050円で標高400mをお買い上げ...ものの10分
2022年08月07日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 8:31
今日はさらに文明の力=ロープウェイを使います
1050円で標高400mをお買い上げ...ものの10分
冬はスキー場
グリーンなゲレンデ
2022年08月07日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 8:38
冬はスキー場
グリーンなゲレンデ
一部、紫陽花のうす紫が絨毯のように...
2022年08月07日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 8:40
一部、紫陽花のうす紫が絨毯のように...
振り返れば一面の雲海...
2022年08月07日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 8:47
振り返れば一面の雲海...
出迎えてくれたのは、これも”人工”のヒマワリ...
ちょっと怖い
2022年08月07日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/7 8:50
出迎えてくれたのは、これも”人工”のヒマワリ...
ちょっと怖い
はい、こちらも
2022年08月07日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 8:52
はい、こちらも
それはさておき、こんなに透明な青空が嬉しいな
雲さんも適度に涼しさをよろしくと、贅沢なことを思うほど
2022年08月07日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/7 8:50
それはさておき、こんなに透明な青空が嬉しいな
雲さんも適度に涼しさをよろしくと、贅沢なことを思うほど
オオバギボウシ
たくさん見ました
2022年08月07日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 8:53
オオバギボウシ
たくさん見ました
薬師岳展望台
前回は下から登ったので、この眺めが最初の達成感だったな
そしてあまりにも有名な「智恵子抄」の”ほんとうの空”の碑
2022年08月07日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 8:58
薬師岳展望台
前回は下から登ったので、この眺めが最初の達成感だったな
そしてあまりにも有名な「智恵子抄」の”ほんとうの空”の碑
今日の私たちにとっては、今日の色が本当の色
なのかな
右の彼方には、向かう安達太良山の”乳首”が見える
3
今日の私たちにとっては、今日の色が本当の色
なのかな
右の彼方には、向かう安達太良山の”乳首”が見える
小さな祠がある
2022年08月07日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 9:00
小さな祠がある
鐘もある
2022年08月07日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 9:00
鐘もある
そしてこのパノラマ!
2022年08月07日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 9:01
そしてこのパノラマ!
広い広い眺め
山並みに纏うように雲の波
2022年08月07日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/7 9:01
広い広い眺め
山並みに纏うように雲の波
手前には早くも色づき始めたナナカマド
2022年08月07日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/7 9:01
手前には早くも色づき始めたナナカマド
ノリウツギ
2022年08月07日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 9:05
ノリウツギ
好きな花、たくさん咲いていた
2022年08月07日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/7 9:07
好きな花、たくさん咲いていた
オオバギボウシ
2022年08月07日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 9:05
オオバギボウシ
しばらくはこんな道を行く
2022年08月07日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 9:05
しばらくはこんな道を行く
オオカメノキの実だと
2022年08月07日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 9:06
オオカメノキの実だと
真っ白のひらひらの花の後に赤い実
2022年08月07日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 9:06
真っ白のひらひらの花の後に赤い実
こちらも色づき始め
2022年08月07日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 9:07
こちらも色づき始め
2022年08月07日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 9:07
オオカメノキの実
2022年08月07日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 9:14
オオカメノキの実
もっと赤くなったもの
2022年08月07日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 9:14
もっと赤くなったもの
青空に映えるナナカマド
2022年08月07日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 9:18
青空に映えるナナカマド
もう秋の気配なんて...
焦るじゃないか
2022年08月07日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/7 9:18
もう秋の気配なんて...
焦るじゃないか
コメウツギかな
2022年08月07日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 9:22
コメウツギかな
思い思いに咲く
2022年08月07日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 9:22
思い思いに咲く
正面に安達太良山
本当に扁平な山容にちょこんと山頂
2022年08月07日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/7 9:31
正面に安達太良山
本当に扁平な山容にちょこんと山頂
青空と雲のコンビの晴天!
今日のお天気を象徴している
2022年08月07日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 9:33
青空と雲のコンビの晴天!
今日のお天気を象徴している
ぐんぐん登るところもあり
2022年08月07日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 9:50
ぐんぐん登るところもあり
ノリウツギのピンクの縁取り付き!すてきだ
2022年08月07日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/7 9:56
ノリウツギのピンクの縁取り付き!すてきだ
オンタデ
2022年08月07日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 9:58
オンタデ
シラネニンジン
2022年08月07日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 9:58
シラネニンジン
ガレを進んで...見えてきた!
2022年08月07日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/7 10:14
ガレを進んで...見えてきた!
パノラマ...来た道から行く道へ
何て気持ちのよい!
2022年08月07日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/7 10:15
パノラマ...来た道から行く道へ
何て気持ちのよい!
後で降る分岐を超えて
2022年08月07日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 10:16
後で降る分岐を超えて
山頂下の広場は本当に広々としていて…
2022年08月07日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/7 10:18
山頂下の広場は本当に広々としていて…
とても寛大で
2022年08月07日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/7 10:18
とても寛大で
雲海に見惚れて
2022年08月07日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/7 10:20
雲海に見惚れて
思い思いに羽を広げられる巣のようで
2022年08月07日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/7 10:20
思い思いに羽を広げられる巣のようで
ゆったりとしていた
2022年08月07日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 10:19
ゆったりとしていた
9人全員揃って、撮っていただきました
9人全員揃って、撮っていただきました
がしがしっと岩を登って、これが”乳首”の突端
2022年08月07日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 10:32
がしがしっと岩を登って、これが”乳首”の突端
もちろん、こちらでも記念撮影
ひとり下で休んでいたので8人
3
もちろん、こちらでも記念撮影
ひとり下で休んでいたので8人
そこからの眺め
2022年08月07日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 10:34
そこからの眺め
馬の背は鉄山へと続く
2022年08月07日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 10:35
馬の背は鉄山へと続く
ごりごりっと降る
2022年08月07日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 10:36
ごりごりっと降る
最後に梯子を降るところでEさんがみんなの勇姿?をそれぞれ撮ってくれた😉
1
最後に梯子を降るところでEさんがみんなの勇姿?をそれぞれ撮ってくれた😉
優しい花々と
2022年08月07日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/7 10:38
優しい花々と
勇壮な山並みがふわっと交差する
2022年08月07日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 10:39
勇壮な山並みがふわっと交差する
アキノキリンソウ
2022年08月07日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 10:39
アキノキリンソウ
さて、牛の背を降る
前回来た時には、峰の辻へまっすぐショートカットしたけど、こちらを歩いたお陰で圧巻の景色にこの後出会うことに
2022年08月07日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 10:49
さて、牛の背を降る
前回来た時には、峰の辻へまっすぐショートカットしたけど、こちらを歩いたお陰で圧巻の景色にこの後出会うことに
道を示すペンキの白丸、中を赤く塗っているのは、乳首を意識しているんだろうなと私は勝手に思った
2022年08月07日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 10:51
道を示すペンキの白丸、中を赤く塗っているのは、乳首を意識しているんだろうなと私は勝手に思った
山並みと雲海と
2022年08月07日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 10:53
山並みと雲海と
切り取る画角の数だけ
2022年08月07日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 10:55
切り取る画角の数だけ
息づく小さなガーデン
2022年08月07日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/7 10:55
息づく小さなガーデン
そのうちに荒涼とした眺めに
2022年08月07日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 10:57
そのうちに荒涼とした眺めに
立ちすくんだ...
前回はスキップしていた光景
2022年08月07日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 11:00
立ちすくんだ...
前回はスキップしていた光景
沼ノ平の火口壁…
一瞬、宇宙空間に放り出されたみたいな感覚にとらわれて
2022年08月07日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 11:01
沼ノ平の火口壁…
一瞬、宇宙空間に放り出されたみたいな感覚にとらわれて
ガスの淀み具合も独特の雰囲気を醸して
2022年08月07日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 11:01
ガスの淀み具合も独特の雰囲気を醸して
吸い込まれそうでした
2022年08月07日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 11:03
吸い込まれそうでした
広さを少しでも表現したくてパノラマで
2022年08月07日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 11:03
広さを少しでも表現したくてパノラマで
ひたすらガレの降りは、気はぬけない
2022年08月07日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 11:11
ひたすらガレの降りは、気はぬけない
振り返ってもう一度山頂
2022年08月07日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 11:16
振り返ってもう一度山頂
目玉焼きにも見える
2022年08月07日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 11:17
目玉焼きにも見える
2022年08月07日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 11:35
途中の休憩ではみんなでお菓子の交換
メンバーが多いとその分楽しい
2022年08月07日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/7 11:40
途中の休憩ではみんなでお菓子の交換
メンバーが多いとその分楽しい
2022年08月07日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 11:44
ナナカマドのパッチワーク
2022年08月07日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 11:46
ナナカマドのパッチワーク
これもウツギの仲間なのかな?
2022年08月07日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/7 11:48
これもウツギの仲間なのかな?
花火みたいにたくさん咲いてた
2022年08月07日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 11:48
花火みたいにたくさん咲いてた
くろがね小屋
2022年08月07日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 11:59
くろがね小屋
岳温泉の源
立ち入らなくてもかなりの硫黄臭でした
2022年08月07日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 12:01
岳温泉の源
立ち入らなくてもかなりの硫黄臭でした
シモツケソウ
のような、そうでないような
→ヨツバヒヨドリのよう
2022年08月07日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 12:15
シモツケソウ
のような、そうでないような
→ヨツバヒヨドリのよう
くろがね小屋を過ぎると、あとはなだらかな降り道でした
2022年08月07日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 12:39
くろがね小屋を過ぎると、あとはなだらかな降り道でした
アサギマダラ
Gさんが撮ってくれた
5
アサギマダラ
Gさんが撮ってくれた
飛んでいるのは幾度か見かけたけど、中々撮れなかったので嬉しい!
3
飛んでいるのは幾度か見かけたけど、中々撮れなかったので嬉しい!
Oさんが見つけてくれた、可憐な花
ギボウシの仲間なんだと思う
コバギボウシかな?
2022年08月07日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/7 13:03
Oさんが見つけてくれた、可憐な花
ギボウシの仲間なんだと思う
コバギボウシかな?
こちら、色違い?
2022年08月07日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 12:43
こちら、色違い?
こちらもOさんが教えてくれた
仲間がいると色々なものを見つけられる
2022年08月07日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/7 13:04
こちらもOさんが教えてくれた
仲間がいると色々なものを見つけられる
トリアシショウマ
確かに鳥の足だね
2022年08月07日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 13:22
トリアシショウマ
確かに鳥の足だね
私たちはくねくね馬車道を歩いたけど、時々交差していた旧道
泥濘もあって滑りそうな印象だった
2022年08月07日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 13:29
私たちはくねくね馬車道を歩いたけど、時々交差していた旧道
泥濘もあって滑りそうな印象だった
途中、烏川を越える
そこから川沿いの「あだたら渓谷自然遊歩道」を歩きたかったけど、大雨の影響?か、通行止めだった
2022年08月07日 13:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 13:31
途中、烏川を越える
そこから川沿いの「あだたら渓谷自然遊歩道」を歩きたかったけど、大雨の影響?か、通行止めだった
平坦な道は長く感じたね...
2022年08月07日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 13:36
平坦な道は長く感じたね...
花に憩う虫たち
2022年08月07日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/7 13:44
花に憩う虫たち
花に憩う虫たち2
2022年08月07日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 13:44
花に憩う虫たち2
ゴールはお湯!素晴らしいロケーション
車を動かしてくれたGさん、Sさん、ありがとうございました!
2022年08月07日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 14:05
ゴールはお湯!素晴らしいロケーション
車を動かしてくれたGさん、Sさん、ありがとうございました!
そして、湯上りにまだ時間のあったメンバー5人の乾杯の図
リーダーMさん提案の「円盤餃子」はお店が軒並みお休みで...
1
そして、湯上りにまだ時間のあったメンバー5人の乾杯の図
リーダーMさん提案の「円盤餃子」はお店が軒並みお休みで...
円盤じゃない、王道かつ美味の焼き餃子、さらに水餃子、らーめん(味噌、醤油)をいただきました!
今回もしっぽの先までぎゅっと詰まった充実旅でした

みなさん、ありがとうございました!!
2022年08月07日 16:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/7 16:43
円盤じゃない、王道かつ美味の焼き餃子、さらに水餃子、らーめん(味噌、醤油)をいただきました!
今回もしっぽの先までぎゅっと詰まった充実旅でした

みなさん、ありがとうございました!!

感想

月例お山のMの会、福島遠征2日目です。

安達太良山には5年前に登ったことがあり、その時に見たあまりにも見事な紺碧の空を鮮明に覚えていて、今回はどんな空を見上げるのだろうと思いながら。
ロープウェイに乗ると、もういきなり展望台で、自分にとっては“大名登山”にもほどがあり、智恵子抄の碑で早速見上げたその空の色は澄み渡った上品な水色で、何だか勿体ないくらいでした。終日、ガスや雲が時折り沸いては消え、薄くかかっては去るという、変化が楽しめる、かつ灼熱の太陽から我々を適度に守ってくれる優しい空でした。
でもそれに勝る今日のトピックは沼ノ平の火口壁…ここはどこだっけ?と現実感を見失うほどの圧巻の眺めで、そのまま馬の背を歩いていきたくなりました。未踏の鉄山やその先の道にも興味がわき、改めて地図を俯瞰すると、放射状に実に8つもの登山口を持つ山だと気づきました。それぞれの道に深い歴史があるのでしょう。
降り道の後半はひたすらなだらかで、楽しみだった渓谷沿いの遊歩道も通行止めでしたが、路傍の花々がかわいらしくて、飽きることはなかったです。

本文中の花の名前、EさんやSさんに教えていただきつつも間違えているものもあると思われます。まあ大目に見ていただくか、教えていただければ幸いです。
車がないと中々アクセスの難しいこの山に、皆さんのお陰でとても良い日に登れました。
ありがとうございました!

2017年11月レコ「安達太良山の空の色」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1300613.html

2日間にわたるレコ、ありがとうございます。ほんとうの青空、美しかったですね。

安達太良山、早朝は麓は霧に包まれていました。風も強かったのでお天気が心配でした。車でロープウェイ駅に着く頃には青空が広がり、標高を上げるに連れ、山頂から馬の背に連なる稜線を眺められ素敵でした。乳首状の山頂では、あっという間に霧に包まれ、沼ノ平の火口も一瞬のうちにモヤの中に。そして、一瞬のうちに、荒涼とした世界が広がり、他の惑星かと思われるような景観を楽しみました。メンバーは強風で帽子が飛ばされないようにしながら、爆裂火口を覗きこみました。
下山はくろがね小屋までは良かったのですが、長い馬車道は飽き飽き。旧道と比べると下山時刻も1時間以上長くなったのでは。
皆様おつかれさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら