記録ID: 4563991
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳 今日のバディはson(息子)
2022年08月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 3:47
- 合計
- 9:34
距離 12.2km
登り 1,513m
下り 1,511m
14:16
ゴール地点
天候 | 雲多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第1駐車場に4時過に到着で満車 第2駐車場に止めました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されています 参考になるので、小屋のスタッフブログを確認してください。 https://www.enzanso.co.jp/staff_blog/category/enzanso |
その他周辺情報 | 安曇野しゃくなげの湯 平日 600円 休日700円 http://syakunagenoyu.info/ |
写真
感想
先月、息子からお父さんと山に行きたいとLINE。
仕事のスケジュールの開いていた7日の日曜日に息子と山に行く事に
行きたい山は大菩薩嶺と言っていたけど
足が強いのは知っていたので物足りないだろう、それに天気がいまいち。
他に行きたいところは?
安曇野から見える山に登りたい。
北アルプスの方が天気がよさそうなので、燕岳に行く事に。
初めての山登り、靴もザックも持ってません。
ザックに合羽と靴を貸し、いざ北アルプスへ。
天気は午前中が勝負、早朝から歩き出します。
歩き出しから睡眠不足で気持ち悪く、置いて行かれます。
年かな・・・1時間ほど体調を整えながらゆっくり登ります。
休憩ポイントを指示しながら山荘へ
山荘に着くと息子が居ません、山頂に向かう赤いシャツ。
先に向かったと思い込み、山頂へ向かいましたがいません。
息子から何処にいる?とLINE。山頂に居ると返信。
30分ほど待つと笑顔で登ってくる息子
この山気に入った?
うん
天気の恵まれた燕岳で、息子の登山デビューをサポートする事が出来ました。
翌朝、アパートに帰る息子が ありがとう と
また行こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:778人
榛名サギソウバッタリからもう少しで一年ですね! ご無沙汰しております。
息子様、パパ似でイケメン爆裂!
この記録を読ませて頂いて色んな意味で感慨深くなりました。もちろん素敵過ぎてです。
眺めより、景色よりも、本当に素敵な幸せな気持ちにさせて頂いた記録でした。
ありがとうございました!
童顔なのでなめられるな〜なんて心配してますが
今の時代はそんな事ないんでしょうね。
自分は末っ子で、年を取った親父しか知りません。
別れも早かったです、もう35年たつかな
子供にはいつまでも若い親父でありたいと思っています。
特に娘には^^
また山に行きたいなと思うような気持になってくれればと、歩いてました。
いつか息子と歩いてる時にバッタリしたいな^^
朝からいいレコを拝見しました(^^)
目頭が熱くなる♪
良い息子さんと父さん!
また親子登山レコを楽しみにしています!
お父さんと山に行きたいとLINEが来た時は、正直嬉しかった^^
お天気も味方になって、また行きたい、と言われたら、それは嬉しいですね。
裏銀座も楽しみにしてます♪
山歩きっていいね、行ってみたいと言ってたのがやっと実現しました。
重いザックを担いで歩けるか、何度か試し歩きをしてから裏銀座だね。
何年か後かな
3年前に赤牛岳でお会いしたpopieです(覚えてないかもしれませんが(^-^;)
この素敵なレコを読んで感動したので思わずコメントしました!次回の裏銀座?レコも楽しみにしています♫
ところで、「爆風で死ぬかと思った野口五郎岳」の時のレコ覚えてます〜!あの時は大変でしたね💦
レットブル、覚えてますよ^^
登山道具からテン泊装備、金のない息子が準備できるのに時間が掛りそうです。
でもその間に水でも余分に持たせて重い荷物での縦走に備えます。
死ぬかと思った野口五郎岳が爆風なら昨日の南アルプスはそよ風程度でしたが
秋雨前線が南下してきそうで撤退してきました。
やはり晴れた日に縦走したいですよね^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する