ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457083
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大杉谷

2014年05月28日(水) ~ 2014年05月30日(金)
 - 拍手
silverboy その他16人
GPS
51:51
距離
18.0km
登り
779m
下り
2,064m

コースタイム

28日11:09大台ケ原駐車場-12:00日出ケ岳昼食13:00-13:44シャクナゲ平-15:13粟谷小屋29日8:02-9:14堂倉滝9:39-10:34光滝11:08-11:14崩壊地11:35-14:36桃ノ木小屋30日6:50-7:40平等-8:43シシ渕-9:42千尋滝10:05-11:00京良谷付近昼食11:35-12:46登山口
天候 三日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
大台ケ原駐車場までマイクロバスチャーター
帰りは登山口の宮川第3発電所からマイクロバスチャーター
2013.5.20読売夕刊
大台ケ原駐車場をスタート
2014年05月28日 11:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 11:09
大台ケ原駐車場をスタート
途中の展望所
少しモヤがかかっているが伊勢の海が見えた
2014年05月28日 11:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 11:43
途中の展望所
少しモヤがかかっているが伊勢の海が見えた
日出ケ岳 ひでがだけ 1695m
一等三角点

山頂でゆっくり昼食
2014年05月28日 12:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 12:00
日出ケ岳 ひでがだけ 1695m
一等三角点

山頂でゆっくり昼食
三津河落山 さんずのこうちやま 1654m
Kリーダーの説明 一説によると
吉野川、熊野川、宮川の三つの河の分水嶺
今まで読み方が分からなかった
2014年05月28日 12:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 12:34
三津河落山 さんずのこうちやま 1654m
Kリーダーの説明 一説によると
吉野川、熊野川、宮川の三つの河の分水嶺
今まで読み方が分からなかった
シャクナゲ坂を下る
シャクナゲが満開だった
2014年05月28日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 12:59
シャクナゲ坂を下る
シャクナゲが満開だった
シャクナゲ平
2014年05月28日 13:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:44
シャクナゲ平
このスミレの名前は?
2014年05月28日 13:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:51
このスミレの名前は?
アケボノツツジ
2014年05月28日 13:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 13:55
アケボノツツジ
粟谷小屋と堂倉避難小屋の分岐
2014年05月28日 14:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:33
粟谷小屋と堂倉避難小屋の分岐
堂倉避難小屋
2014年05月28日 15:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 15:02
堂倉避難小屋
堂倉避難小屋内部
とてもきれいだ
2014年05月28日 15:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 15:03
堂倉避難小屋内部
とてもきれいだ
大台山住大神
力水を頂く
2014年05月28日 15:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 15:12
大台山住大神
力水を頂く
粟谷小屋
2014年05月28日 15:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/28 15:13
粟谷小屋
Kリーダーが掲げたプレート
「山想遊行」
2014年05月29日 07:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 7:57
Kリーダーが掲げたプレート
「山想遊行」
粟谷小屋主のお見送り
2014年05月29日 08:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 8:02
粟谷小屋主のお見送り
林道からいよいよ大杉谷へ
2014年05月29日 08:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 8:09
林道からいよいよ大杉谷へ
厳しい下り 足元注意
2014年05月29日 08:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 8:58
厳しい下り 足元注意
堂倉滝で大休憩 約30分
2014年05月29日 09:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 9:14
堂倉滝で大休憩 約30分
堂倉滝  落差18m
2014年05月29日 09:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 9:14
堂倉滝  落差18m
ヒカゲツツジ
2014年05月29日 09:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:19
ヒカゲツツジ
イワナンテン
2014年05月29日 09:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:23
イワナンテン
アワブキショウマ
2014年05月29日 09:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:25
アワブキショウマ
堂倉滝吊り橋
2014年05月29日 09:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 9:39
堂倉滝吊り橋
堂倉滝 コバルトブルーの清流
これが見たかった
2014年05月29日 09:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/29 9:39
堂倉滝 コバルトブルーの清流
これが見たかった
崖道が大半で太い鎖が設置されていた
2014年05月29日 09:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:50
崖道が大半で太い鎖が設置されていた
岩をくり貫いた登山道
GPSは乱れに乱れる
2014年05月29日 09:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:50
岩をくり貫いた登山道
GPSは乱れに乱れる
2014年05月29日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 9:53
与八郎滝
2014年05月29日 10:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:06
与八郎滝
隠滝はどこに
2014年05月29日 10:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:20
隠滝はどこに
光滝で大休憩 約34分
落差40mの滝
2014年05月29日 10:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 10:34
光滝で大休憩 約34分
落差40mの滝
近くまで見に行く
2014年05月29日 10:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/29 10:47
近くまで見に行く
戻って休んでいたら水量が増えていた
ダムの放流かな 
戻るのが遅かったら・・・
2014年05月29日 11:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 11:01
戻って休んでいたら水量が増えていた
ダムの放流かな 
戻るのが遅かったら・・・
大崩落地帯
2014年05月29日 11:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 11:14
大崩落地帯
以前にこっそり通った人の話では迷路で40分もかかったそうだが、ルート作りで20分余り
崩落現場が新名所になったようです
2014年05月29日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/29 11:24
以前にこっそり通った人の話では迷路で40分もかかったそうだが、ルート作りで20分余り
崩落現場が新名所になったようです
下流から見たところ
2014年05月29日 12:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 12:13
下流から見たところ
2014年06月01日 13:52撮影 by  Canon IXY 220F, Canon
1
6/1 13:52
2014年05月29日 12:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:36
コバルトブルーの清流
2014年05月29日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/29 12:44
コバルトブルーの清流
2014年05月29日 12:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:51
七ツ釜吊橋
2014年06月02日 11:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 11:02
七ツ釜吊橋
2014年05月29日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 12:59
七ツ鎌滝で大休憩 約38分
2014年05月29日 13:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/29 13:24
七ツ鎌滝で大休憩 約38分
七ツ鎌滝  日本滝百選
やはり休憩をしていると水量が増えた
2014年05月29日 13:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/29 13:47
七ツ鎌滝  日本滝百選
やはり休憩をしていると水量が増えた
2014年05月29日 14:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 14:14
2014年05月29日 14:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 14:19
ジンヨウイチヤクソウ
2014年06月02日 21:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/2 21:21
ジンヨウイチヤクソウ
桃ノ木小屋のマドンナ
集合写真を撮ってくれました
2014年05月30日 06:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 6:48
桃ノ木小屋のマドンナ
集合写真を撮ってくれました
桃ノ木小屋の従業員の方が見送つてくれた
橋脚の枠内
2014年05月30日 06:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 6:51
桃ノ木小屋の従業員の方が見送つてくれた
橋脚の枠内
2014年05月30日 06:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 6:59
2014年05月30日 07:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 7:22
2014年05月30日 07:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 7:23
2014年05月30日 07:41撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
5/30 7:41
平等瑤離僖蹈薀渕命
カメラに1枚では収まらない
高さは山頂が574m
川面は地図で約400mだから150m以上と思われる
2014年06月07日 09:01撮影
1
6/7 9:01
平等瑤離僖蹈薀渕命
カメラに1枚では収まらない
高さは山頂が574m
川面は地図で約400mだから150m以上と思われる
平等瑤函 覆咾腓Δ匹Δ阿蕁
平等吊り橋 2004年台風で流失、約2億円かけて再建 再び水害に遭わないため約20m高さが引き上げられたという
2014年05月30日 07:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 7:46
平等瑤函 覆咾腓Δ匹Δ阿蕁
平等吊り橋 2004年台風で流失、約2億円かけて再建 再び水害に遭わないため約20m高さが引き上げられたという
ニコニコ滝 落差2段50m
2014年05月30日 08:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 8:21
ニコニコ滝 落差2段50m
2014年05月30日 08:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 8:36
水の滴り落ちる岩の間を潜る
ゆっくり歩くとびしょ濡れになりますよ
2014年05月30日 08:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 8:38
水の滴り落ちる岩の間を潜る
ゆっくり歩くとびしょ濡れになりますよ
シシ渕 
奥にニコニコ滝が見えます
ここもゆっくりしたいところです
2014年05月30日 08:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 8:43
シシ渕 
奥にニコニコ滝が見えます
ここもゆっくりしたいところです
登ったり降りたりが続きます

鎖場も多く注意が必要です

2014年05月30日 08:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 8:46
登ったり降りたりが続きます

鎖場も多く注意が必要です

タンナサワフタギ
2014年06月03日 22:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6/3 22:44
タンナサワフタギ
千尋滝 160m 樹木で全体が見えない
途中の樹間から見た千尋滝は
数ある滝で一番迫力があった
山のテッペンから落ちてきた感じ
2014年05月30日 09:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 9:42
千尋滝 160m 樹木で全体が見えない
途中の樹間から見た千尋滝は
数ある滝で一番迫力があった
山のテッペンから落ちてきた感じ
千尋滝
2014年05月30日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/30 9:44
千尋滝
2014年05月30日 10:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 10:33
広々とした河原

やっと緊張から解かれる
休憩昼食
2014年05月30日 11:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:35
広々とした河原

やっと緊張から解かれる
休憩昼食
2014年05月30日 11:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 11:41
2014年05月30日 12:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 12:02
笹百合が咲いていた
2014年05月30日 12:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:40
笹百合が咲いていた
2014年05月30日 12:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 12:40
大日堯,世い砲舛阿
高さ100m越の一枚岩の中間を道が掘ってあります
2014年05月30日 12:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 12:43
大日堯,世い砲舛阿
高さ100m越の一枚岩の中間を道が掘ってあります
大台ケ原登山口
次はここから登ってみたい
2014年05月30日 12:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 12:46
大台ケ原登山口
次はここから登ってみたい
宮川第3発電所
2014年05月30日 12:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 12:47
宮川第3発電所
チャートバス乗り場
ここに定期バスは来ていない
2014年05月30日 13:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 13:00
チャートバス乗り場
ここに定期バスは来ていない
2014年05月30日 13:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 13:21
2014年05月30日 13:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 13:23
まだ舟の営業はしていない模様
登山者が戻り軌道に乗れば復活するのかな
これに乗って趣のある山旅がしたいものです
2014年05月30日 14:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 14:03
まだ舟の営業はしていない模様
登山者が戻り軌道に乗れば復活するのかな
これに乗って趣のある山旅がしたいものです
ズイナ
2014年05月30日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:04
ズイナ
無料駐車場
2014年05月30日 14:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 14:06
無料駐車場

感想

憧れの大杉谷 
 この4月25日10年ぶりに完全復旧の日本三大渓谷・大杉谷にこの5月28、29、30日で行って来ました。
2004年台風で斜面が崩落不通になっていたものです。
期待通りで素晴らしいものでした。大きな幾つもの滝、コバルトブルーの流れ、高く揺れる吊り橋、崩落現場 、岩壁を削って付けられスリルある登山道等見どころ満載でした。

 今回の山行はコマネズミさんの紹介でグループの例会山行に入れて貰いました。
粟谷小屋と桃ノ木小屋で2泊しましたが会員以外の参加7名を含め総勢17名の多数となりました。

 行程に無理がなかったので、見どころでは30〜40分の大休憩。素晴らしい景色をゆっくりと堪能し、風景撮影や珍しい野草を心ゆくまで見ることが出来ました。
 
 次回行く時は秋のシーズンがベストな気がしますので秋に、本来の宮川ダム・大台ケ原登山口から登ってみたいと思います。

 最後に例会山行のお世話頂いた方に
個人で行くには色々と支障が多いところを例会山行に加えて頂き、途中の案内や説明を受け、また道中や山小屋での交流にこの場を借りて御礼申し上げます。

(注)日本三大渓谷
清津峡(新潟県十日町市)
黒部峡谷(富山県黒部市)
大杉谷(三重県大台町)






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4551人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら