ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4574039
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

木曽御嶽山 おさらい百名山 飯森高原駅ピストン

2022年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
8.4km
登り
1,006m
下り
990m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:18
合計
6:09
7:25
10
9:51
10:01
5
10:06
10:07
5
10:17
10:18
18
10:47
10:48
5
11:08
11:08
4
11:12
11:16
7
11:23
11:33
41
12:14
12:44
39
13:32
13:32
2
13:34
ゴール地点
天候 晴れ 山頂部 強風
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は御岳ロープウェイ駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
登山道は全体的に整備されて歩きやすかったです
その他周辺情報 登山後の温泉は行きませんでした

御岳ロープウェイにコインロッカー、男女更衣室あり

登山後、せめて着替えたかったので助かりました
巷で流行っていると言われている「ギャルピース」なるものをやってみたw
1
巷で流行っていると言われている「ギャルピース」なるものをやってみたw
御岳ロープウェイ駐車場 朝は雨が降っていて寒かったです 毛布持って来て良かった
2022年08月11日 05:30撮影 by  SO-41A, Sony
8/11 5:30
御岳ロープウェイ駐車場 朝は雨が降っていて寒かったです 毛布持って来て良かった
お花畑の前で「レッツ クライム!」
1
お花畑の前で「レッツ クライム!」
お花畑の前で普通で
1
お花畑の前で普通で
飯森高原駅に着いた
2022年08月11日 07:15撮影 by  SO-41A, Sony
1
8/11 7:15
飯森高原駅に着いた
ここから登り始めます 「よろしく―ネッ!」(C)ゆーとぴあ 知ってる人いるんかw
1
ここから登り始めます 「よろしく―ネッ!」(C)ゆーとぴあ 知ってる人いるんかw
いきなり行場山荘に着いた
2022年08月11日 07:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 7:36
いきなり行場山荘に着いた
一時間ほどで女人堂に到着
2
一時間ほどで女人堂に到着
女人堂
2022年08月11日 08:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:31
女人堂
女人堂の真上にある石碑群 向こうには剣ヶ峰が
2022年08月11日 08:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 8:33
女人堂の真上にある石碑群 向こうには剣ヶ峰が
まだ半分も行ってない・・・・
まだ半分も行ってない・・・・
鐘を鳴らして、さらに登る
2022年08月11日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 9:12
鐘を鳴らして、さらに登る
まだまだ登る 山頂の剣ヶ峰は遥か向こう
2022年08月11日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 9:21
まだまだ登る 山頂の剣ヶ峰は遥か向こう
見下ろしてみた
2022年08月11日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 9:42
見下ろしてみた
石室山荘に着いた
2022年08月11日 09:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 9:50
石室山荘に着いた
石室山荘の廊下も登山道の一部 「おじゃまします」
2022年08月11日 09:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 9:50
石室山荘の廊下も登山道の一部 「おじゃまします」
寒かったので、レインジャケットとヘルメットを装着
2
寒かったので、レインジャケットとヘルメットを装着
二ノ池 
2022年08月11日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 10:19
二ノ池 
山頂まであと少し!
2022年08月11日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 10:27
山頂まであと少し!
この階段を登れば山頂! まさにヴィクトリーステップ!
2022年08月11日 10:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 10:40
この階段を登れば山頂! まさにヴィクトリーステップ!
剣ヶ峰に到着
2022年08月11日 10:42撮影 by  SO-41A, Sony
1
8/11 10:42
剣ヶ峰に到着
銅像が黒ずんでいて噴火の凄まじさを感じました
2022年08月11日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 10:44
銅像が黒ずんでいて噴火の凄まじさを感じました
山頂にて普通にガッツポーズ
2
山頂にて普通にガッツポーズ
三角点
2022年08月11日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 10:46
三角点
三角点にタッチ
2022年08月11日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 10:46
三角点にタッチ
山頂の道標
2022年08月11日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 10:46
山頂の道標
広い荒野のよう
2022年08月11日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/11 10:46
広い荒野のよう
噴火の痕跡 その1
2022年08月11日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 10:50
噴火の痕跡 その1
噴火の痕跡 その2
2022年08月11日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 10:50
噴火の痕跡 その2
みがわりお守りを買いました
2022年08月11日 10:50撮影 by  SO-41A, Sony
1
8/11 10:50
みがわりお守りを買いました
慰霊碑 ここで下手ながら念仏を唱えました
2022年08月11日 10:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 10:58
慰霊碑 ここで下手ながら念仏を唱えました
シェルター
2022年08月11日 10:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 10:58
シェルター
溶岩 
2022年08月11日 11:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 11:55
溶岩 
女人堂でトイレを借りて、ラムネ(300円)とバッチ(500円)を買いました。
2022年08月11日 12:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 12:38
女人堂でトイレを借りて、ラムネ(300円)とバッチ(500円)を買いました。
あ、あなたは、ハム太郎様・・・・
2022年08月11日 12:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 12:48
あ、あなたは、ハム太郎様・・・・
無事に登山終了 お疲れ様でした
2022年08月11日 13:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/11 13:38
無事に登山終了 お疲れ様でした
御岳ロープウェイ 往復共にありがとうございました
2022年08月11日 14:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/11 14:03
御岳ロープウェイ 往復共にありがとうございました
今日の成績 最後までほぼ危なげなく登山が出来たと思います
今日の成績 最後までほぼ危なげなく登山が出来たと思います

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット スマートフォン 時計 タオル 手ぬぐい ツェルト ストック カメラ 三脚 充電器 ハイドレーション ゴーグル ヘルメット

感想

空木岳登山敗退から何とか立ち直りたいと思って、自分なりにハードルを下げて登山予定を立て直した。9月上旬の燕山荘泊燕岳登山はあっさり決まったが、問題は直近の8月。日帰り登山で行けるところはないかと考えたが、結局決まったのが1999年以来となる木曾御嶽山となった。

8月10日、通常通り仕事を終えてパッキング。23時に自宅を出発した。時々雨も降って辛い道中となったが翌11日の2時半に御岳ロープウェイ駐車場に到着した。やはり雨が降っていて寒かった。毛布を持って来て良かったと取り急ぎ仮眠に入った。

5時頃、夜の帳が明けると、車中泊していた登山者が次々と起き出して準備を始めた。7時から営業が始まるロープウェイの列に並んで、早い時間帯でロープウェイに乗ることが出来た。飯森高原駅に到着した。雨が上がって雲は多めだったが、中央アルプスの山並みが見えた。どれが木曽駒か空木なのか解らなかったが、とにかく好天の中を登山出来そうだと思って登山を開始した。

一時間ほどで女人堂に着いた。登山道が整備されていて、いい感じで登れているという手応えを感じた。ここから最高峰の剣ヶ峰が見えた。ここから森林限界を越えてひたすら登ることになるが、正直キツかったけど、整備された登山道に救われたという感じだった。でも、強風で汗が冷えて寒く感じた。

石室山荘にやっと着いた。山荘内の通路も登山道の一部であり、「お邪魔します」と言ってから通過。山荘を過ぎたあたりで、防寒としてレインジャケットを着て、ヘルメットをかぶった。そうしたら、寒さはさほど感じなくなって、岩に書かれた「山頂まで約30分」にもうここまで来たのかと思った。

途中で富士山の頭を見ることが出来たが、一時見えていた乗鞍岳は雲に隠れてしまった。シェルターや慰霊碑があるところまで無難に登った。あとは階段を登って山頂へ向かうのみとなった。まさに「ヴィクトリーステップ」だ。ゆっくり階段を登って、10時45分に剣ヶ峰山頂に到着した。火口の方角に向かって、2014年の噴火の時に亡くなられた方々への黙祷を捧げ、行方不明となった方々が家族の元へ戻られることを祈った。

黒ずんだ銅像 一部が損傷した石碑など 

あの時の噴火の痕跡が確かにあった。

そう思うと言葉にならない思いみたいなものを感じた。

早々と山頂を後にして、腹の調子が良くなかったので、女人堂でトイレ休憩。ここでラムネ300円とバッチ500円を買った。行きの時は濡れていた木道も晴れて乾いていて、13時半に飯森高原駅に着いた。

今回の登山がここで良かった。登山時間も6時間と程よく、いつ噴火するかというリスクに怯えなくてはならないが、無くなりかけた自信を取り戻すことが出来た今回の山旅だった。

次はいよいよ、燕岳だ、燕山荘だ!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら