記録ID: 4574159
全員に公開
ハイキング
奥秩父
山の日 私の始まりの山 大菩薩嶺
2022年08月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 492m
- 下り
- 482m
コースタイム
天候 | 晴れ ただし遅かったので雲が上がってきて富士山見えず😢 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ずいぶん手前から路肩に駐車してあるからどうかと思ったが9時半と遅いため逆に帰った車があり停められた 少し下ったとこの駐車場なら空いていたはず バスのお客さんは常に沢山 なかなかの賑わい |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし 雷岩から山頂まではお馴染みの泥濘。 下界は暑いけど、駐車場で20℃と快適な山の日。子連れや年配の人もいて、初心者でも安心なのが分かる。 皆さん時計回りが多いので逆を行く。だって介山荘からの稜線を上がって行きたい。 稜線上は吹き上げてくる風が心地よい。雷岩では汗冷えするので上着を着たくらいの風。 山頂にはやはり鹿。まだバンビの模様がある子が1頭だけ、逃げもしない。樹林帯はムッと暑いが時々風が抜けていくので、滝汗にならずに下山。 |
その他周辺情報 | コロナが爆発的に広がってるので、お風呂は諦め いつもは天目山温泉を利用する 露天風呂に水鏡があり素敵 勝沼でお土産に農家の桃 安い!しかも試食にと大きな桃をひとつ頂き、その場で丸かじり 葡萄はまだ早かった 標高が高いので来週くらいから出荷だそう |
写真
撮影機器:
感想
2年前、初めて1人で登った山、大菩薩嶺。ドキドキしながら林道を走り、ふぅふぅと登った先の岩の景色。そして富士山。一発で山の虜になった私の始まりの山。
山の日なので、初心を思い出すべく大菩薩嶺にご挨拶に伺った。思い出しながら、今ではスタスタ歩けるようになった自分の成長を自分で褒めたり😅
昨日も帰りが遅く支度も出来ず寝坊したので、行けそうな山が他になかったのも理由なのだが…
樹林帯、岩、稜線、山の魅力が詰まって小屋も多い百名山。初心者を虜にすること間違いなしの大菩薩嶺にお越しあれ😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する