記録ID: 4574571
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2022年08月11日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間41分
- 休憩
- 41分
- 合計
- 8時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
予約できる山小屋
七倉山荘

過去天気図(気象庁) |
2022年08月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by ケイトシマック
TJAR応援山行に行った先週土曜日にブナ立て尾根を登っている最中、今回のコースも回らないといけないと思いました。
バディーの兄が昨日から針ノ木サーキットを歩くということで、それならば船窪で落ち合い、一緒に下山し七倉から扇沢に乗り捨てた車まで送っていくことにしました。
七倉温泉には先日の混み具合からそれ程待たないだろうと甘い考えで向かいましたが、実際に着いてみると長蛇の列、これではどのくらい待つかわからない、兄との約束の時間に間に合うのか?
しかしタクシーも沢山配車されて、第2便には乗ることが出来ました。
先週も登ったブナ立尾根を全力で登り、最終的にはいつも通り先頭に、最後に抜かした青年は先週自分が登ったコースを回るそうで話が弾みました。
烏帽子小屋には寄らず、直ぐに南沢岳方面に進みます、未知の領域です、踏み跡が薄く道迷いもありましたが何とか順調に進み、崩れ落ちた崖面も危なげなく進むが、バランスを崩すと滑落必至です、集中力を切らすと危ないです。
アップダウンを繰り返し、先週の薬師岳〜立山縦走よりも険しくこれでもかこれでもかという位きついコースを何とかクリアーして、予定時間の12時前に船窪小屋に到着し、待っていた兄と合流することが出来ました。
兄は先に下山し、自分は昼食休憩をしてから下山しました。
とても厳しい山行でしたが目標を達成し満足、次は何処に登ろうか考えながら下山しました。
バディーの兄が昨日から針ノ木サーキットを歩くということで、それならば船窪で落ち合い、一緒に下山し七倉から扇沢に乗り捨てた車まで送っていくことにしました。
七倉温泉には先日の混み具合からそれ程待たないだろうと甘い考えで向かいましたが、実際に着いてみると長蛇の列、これではどのくらい待つかわからない、兄との約束の時間に間に合うのか?
しかしタクシーも沢山配車されて、第2便には乗ることが出来ました。
先週も登ったブナ立尾根を全力で登り、最終的にはいつも通り先頭に、最後に抜かした青年は先週自分が登ったコースを回るそうで話が弾みました。
烏帽子小屋には寄らず、直ぐに南沢岳方面に進みます、未知の領域です、踏み跡が薄く道迷いもありましたが何とか順調に進み、崩れ落ちた崖面も危なげなく進むが、バランスを崩すと滑落必至です、集中力を切らすと危ないです。
アップダウンを繰り返し、先週の薬師岳〜立山縦走よりも険しくこれでもかこれでもかという位きついコースを何とかクリアーして、予定時間の12時前に船窪小屋に到着し、待っていた兄と合流することが出来ました。
兄は先に下山し、自分は昼食休憩をしてから下山しました。
とても厳しい山行でしたが目標を達成し満足、次は何処に登ろうか考えながら下山しました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:422人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する