ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4577005
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【鉢伏山・高ボッチ山】山の日はいっぱい歩こう♪(岡谷駅〜旧塩尻峠〜高ボッチ山〜鉢伏山〜松本駅)

2022年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:19
距離
32.9km
登り
1,530m
下り
1,699m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
0:54
合計
9:20
9:25
64
10:29
10:31
59
11:30
11:40
19
12:45
12:51
15
13:06
13:06
12
13:18
13:19
18
13:37
13:37
33
14:10
14:11
3
14:14
14:14
12
14:26
14:27
4
14:31
14:48
2
14:50
14:51
8
14:59
15:00
8
15:08
15:10
33
15:43
15:44
4
15:48
15:48
39
16:27
16:27
62
17:29
17:33
16
17:49
17:53
52
18:45
らくルート標準CTの70%で計画。ほぼ計画通り。
東山に10分いることになっているのは、道を求めてさまよっていたのと、イバラのヤブと格闘していたのと。
たまたま他の方のレコを見ていて初めて知ったEK指数。
EK=56.7
●EK50〜60未満 超きつい、止めた方が無難
だそうです。
天候 終日晴れ♪
日中は風も穏やか。
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
青春18きっぷの旅。

◆行き
自宅から東武東上線の始発に乗って、武蔵野線、中央線経由で高尾駅へ。

JR中央本線・松本行
06:15 高尾
09:06 岡谷

◆帰り
18:43の電車に乗るつもりがタッチの差で乗れず…
松本からの各停終電でした。

JR篠ノ井線・甲府行
19:35 松本
21:33 甲府

JR中央本線・高尾行
21:36 甲府
23:00 高尾

高尾から中央線、武蔵野線、東武東上線経由で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
登山者と会ったのは高ボッチ山周辺と鉢伏山周辺だけ。
暑い時期なので、みなさんほかの山域に行っているのでしょうか。
静かな山歩きでした。

◆岡谷駅〜旧塩尻峠
・舗装路です。

◆旧塩尻峠〜高ボッチ山
・荒れ気味。道が分かりづらいところもあり。特に以下の3箇所。
 1.東山手前にある池の周回路。
  途中で道が消えました。
  反対に出れば何とかなるだろうと、適当に。
 2.東山山頂から高ボッチ山方面の直下。
  ここが本日の核心部。
  山頂から下ったところで右に折れます。
  ここが分かりづらい。
  分岐っぽい柱はあるも道が見当たらず。
  何往復かして、よく見るとヤブの奥に道。
  ここが曲者で、イバラのヤブ。
  100m程なのでしょうが、引っ掻き傷多数。
  大回りになりますが、林道迂回推奨。
 3.高ボッチヤマ手前のお花畑のあたり。
  道がわからず。
  尾根道を進み、GPSを頼りに復帰。
・急なところとなだらかなところがかなりはっきり。急なところは思いの外急登。

◆高ボッチ山〜鉢伏山
・ほぼ舗装路。そこそこ車が通るので注意。足にきます。
・鉢伏山は入山料で300円要。駐車料金は500円だった気が。
・鉢伏山山頂は風が抜けていて、涼しくて気持ち良かった。

◆鉢伏山〜松本駅
・多少、笹やぶ道もありますが、道がわからないというほどではなし。滑りやすいところもありますが、全体としては歩きやすい道。
・多少の登り返しはありますが、大きな登り返しはなし。
・最後は舗装路歩き約4km。
岡谷駅から出発!
まずは塩尻峠を目指します。
2022年08月11日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/11 9:26
岡谷駅から出発!
まずは塩尻峠を目指します。
しばらく歩いて旧中山道に合流。
2022年08月11日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 10:13
しばらく歩いて旧中山道に合流。
旧塩尻峠。ここを右へ。
2022年08月11日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 10:29
旧塩尻峠。ここを右へ。
展望台があったので登ってみます。
2022年08月11日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/11 10:31
展望台があったので登ってみます。
諏訪湖越しに南ア、中アの絶景♪
2022年08月11日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/11 10:32
諏訪湖越しに南ア、中アの絶景♪
旧塩尻峠を過ぎると登山道に。
2022年08月11日 10:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 10:35
旧塩尻峠を過ぎると登山道に。
道は荒れ気味。葉に覆われて分かりづらいところも。
2022年08月11日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/11 10:47
道は荒れ気味。葉に覆われて分かりづらいところも。
まっすぐな道。まっすぐなところが多かったです。
2022年08月11日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/11 10:54
まっすぐな道。まっすぐなところが多かったです。
開けて気持ちのよい空間♪と思ったら、ここは池の表記。ぐるっと回ります。
2022年08月11日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 11:13
開けて気持ちのよい空間♪と思ったら、ここは池の表記。ぐるっと回ります。
まっすぐな登り。先が見えるのが逆にきつかった。
2022年08月11日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/11 11:26
まっすぐな登り。先が見えるのが逆にきつかった。
東山のあたり。奥に高ボッチ山。天気よし!暑いけどね。
2022年08月11日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/11 11:30
東山のあたり。奥に高ボッチ山。天気よし!暑いけどね。
東山を過ぎたところは道に迷ったあげくにイバラの激ヤブ。切り傷多数…
2022年08月11日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/11 11:40
東山を過ぎたところは道に迷ったあげくにイバラの激ヤブ。切り傷多数…
林道に出てほっと一息。
2022年08月11日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/11 11:45
林道に出てほっと一息。
荷直峠から登山道。九十九曲。
2022年08月11日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 12:00
荷直峠から登山道。九十九曲。
まあ、名前からして急登だわな…
2022年08月11日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/11 12:02
まあ、名前からして急登だわな…
登ると歩きやすい道。
2022年08月11日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/11 12:20
登ると歩きやすい道。
突如、お花畑♪
2022年08月11日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/11 12:23
突如、お花畑♪
開けたところからは蓼科山に霧ヶ峰の景色♪
2022年08月11日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/11 12:27
開けたところからは蓼科山に霧ヶ峰の景色♪
南は諏訪湖に南ア。
2022年08月11日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/11 12:28
南は諏訪湖に南ア。
高ボッチ山が見えてきました。緑が綺麗な山です。
2022年08月11日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/11 12:30
高ボッチ山が見えてきました。緑が綺麗な山です。
高ボッチ山頂!
2022年08月11日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/11 12:45
高ボッチ山頂!
蓼科山に八ヶ岳。こっちも天気良さそう。
2022年08月11日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/11 12:45
蓼科山に八ヶ岳。こっちも天気良さそう。
南アは雲が多い。元々は今ごろ、あちらにいるはずでした…
2022年08月11日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/11 12:46
南アは雲が多い。元々は今ごろ、あちらにいるはずでした…
中アも雲が多い。
2022年08月11日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/11 12:51
中アも雲が多い。
御嶽に乗鞍。こちらは展望まずまず。
2022年08月11日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/11 12:51
御嶽に乗鞍。こちらは展望まずまず。
ヤリホ。
2022年08月11日 12:51撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/11 12:51
ヤリホ。
これから向かう鉢伏山。
2022年08月11日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/11 12:47
これから向かう鉢伏山。
高ボッチを後にして鉢伏山までの林道歩き。分岐を右へ。
2022年08月11日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/11 13:05
高ボッチを後にして鉢伏山までの林道歩き。分岐を右へ。
林道途中からのヤリホ。高ボッチにいた時よりも雲が取れていました。
2022年08月11日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/11 13:28
林道途中からのヤリホ。高ボッチにいた時よりも雲が取れていました。
鉢伏山〜
2022年08月11日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/11 13:47
鉢伏山〜
高ボッチももう遠くに。
2022年08月11日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/11 13:54
高ボッチももう遠くに。
鉢伏山も緑のきれいな山。
2022年08月11日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/11 13:56
鉢伏山も緑のきれいな山。
鉢伏山に向かう途中では美ヶ原が見えていました。そういや昨年は灼熱の中、美ヶ原から松本駅まで歩いたなあ。要は懲りてないってことか。
2022年08月11日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/11 14:14
鉢伏山に向かう途中では美ヶ原が見えていました。そういや昨年は灼熱の中、美ヶ原から松本駅まで歩いたなあ。要は懲りてないってことか。
乗鞍〜奥穂〜槍〜常念〜大天井〜燕。いい展望でした。
2022年08月11日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/11 14:27
乗鞍〜奥穂〜槍〜常念〜大天井〜燕。いい展望でした。
ヤリホ、常念岳は雲も取れてはっきりと。
2022年08月11日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6
8/11 14:27
ヤリホ、常念岳は雲も取れてはっきりと。
鉢伏山山頂!
2022年08月11日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 14:27
鉢伏山山頂!
展望台に向かいます。
2022年08月11日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/11 14:27
展望台に向かいます。
展望台からの中アは雲の中…
2022年08月11日 14:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/11 14:29
展望台からの中アは雲の中…
北アはいい景色でした。
2022年08月11日 14:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/11 14:49
北アはいい景色でした。
下る途中で正面に美ヶ原。
2022年08月11日 14:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/11 14:52
下る途中で正面に美ヶ原。
前鉢伏山に向かう道。笹のきれいな道でした。
2022年08月11日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/11 15:05
前鉢伏山に向かう道。笹のきれいな道でした。
前鉢伏山。
2022年08月11日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/11 15:08
前鉢伏山。
振り返って鉢伏山。いい山でした。
2022年08月11日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/11 15:08
振り返って鉢伏山。いい山でした。
前鉢伏山から下る道は多少のヤブ道。
2022年08月11日 15:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/11 15:23
前鉢伏山から下る道は多少のヤブ道。
テクテク下る…
2022年08月11日 17:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/11 17:11
テクテク下る…
林城跡。
2022年08月11日 17:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/11 17:29
林城跡。
ようやく街並みが見えてきました。ここでようやく明るいうちの下山を確信。
2022年08月11日 17:47撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/11 17:47
ようやく街並みが見えてきました。ここでようやく明るいうちの下山を確信。
北アに沈む夕陽がきれいでした。北アもいい景気なんだろうなあ。
2022年08月11日 17:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/11 17:49
北アに沈む夕陽がきれいでした。北アもいい景気なんだろうなあ。
下山!とはいえ、ここから約4kmの舗装路歩き。
2022年08月11日 17:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/11 17:53
下山!とはいえ、ここから約4kmの舗装路歩き。
北アは雲が取れて、鹿島槍ヶ岳あたりまではっきりと。
2022年08月11日 17:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/11 17:55
北アは雲が取れて、鹿島槍ヶ岳あたりまではっきりと。
テクテク舗装路を歩いて、松本駅まで無事に到着!
が、乗ろうと思っていた18:43の電車に2〜3分間に合わず。1時間弱待ち・・・
2022年08月11日 18:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/11 18:44
テクテク舗装路を歩いて、松本駅まで無事に到着!
が、乗ろうと思っていた18:43の電車に2〜3分間に合わず。1時間弱待ち・・・
本日デビューのオニヤンマくん。元々虫が少なかったのか、オニヤンマくん効果かわかりませんが、虫に刺されることはありませんでした。
2022年08月11日 22:34撮影 by  iPhone 7, Apple
5
8/11 22:34
本日デビューのオニヤンマくん。元々虫が少なかったのか、オニヤンマくん効果かわかりませんが、虫に刺されることはありませんでした。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(26ℓ) ザックカバー 昼ご飯 非常食 ハイドレーション サーモス(お湯) レインウェア 帽子 手袋 ストック ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 携帯簡易トイレ 保険証 タオル 携帯バッテリー
備考 暑くなることを予想して、水5ℓ、お湯500㎖持参。
約4.5ℓの消費。

感想

山の日を絡めて08/11-13で聖岳・光岳・池口岳を縦走するプラン。
天気にも恵まれそうな予報。
仕事帰りにまいたびバスに直行すべく、リュックを背にオフィスへ。
お昼ご飯を食べながら天気をチェックすると、雨予報になってる。あれ?
ニュースを見ると台風が来る予報になってる…
かくして山の日プランは崩壊。
予定は全キャンセル(泣

山の日は天気がもちそうなので、どこかに行くか、と検討。
前の日、南アに行けない悔しさでしこたま飲んだ(二人で中生16杯)ので、電車前提。
本当は暑くない時期プランだった高ボッチ・鉢伏山縦走をピックアップ。

狙い通り、終日の好天♪
高ボッチ山、鉢伏山とも開けた好展望の山頂。
アルプスはどこも雲が多めでしたが、まあ、まずまずの展望。
この時期、暑くて歩く人も少ないのか、ずっと静かな縦走路。
イバラのヤブと格闘して傷だらけになるという誤算はありましたが、長距離縦走を楽しむことができました。
長い距離とソコソコの標高差で、いい感じに疲れました。
下山後のビール🍺が美味かったです♪

帰りに乗ろうとしていた電車にタッチの差で間に合わなかったのが最後の大誤算…
行きは始発、帰りは終電の長い1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

dai_tさん

はじめまして。
鉢伏山の山行記録見せていただきました。
ここ北アルプス見えて抜群のところですね。
私も2年前の6月鉢伏山に登っていい景色だったこと思い出しました。
ありがとう。
dai_tさんは、300名山は、149/300。一方私は、156/300。お互い中盤戦ですね。
dai_tさんは体力ありあり。一方私は体力なしなし。でも山好きなのは同じなのかもしれません。これからも山を楽しみましょう。

hikonyan123jpより
2022/8/14 4:12
hikonyan123jpさん、こんにちは。
鉢伏山、いい山でした♪
みなさんのレコで景色のいい山だというのは認識していましたが、やっぱり実際に行ってみると違いますね。
第一級の北アルプスの展望台でした!
300名山はもう中盤というか、やっと中盤というか、まだ中盤というか。
まだ先は長いですね。
私も同世代の中では体力がある方だとは思っているものの、最近、ケガをしては体力・脚力が落ち、取り戻してはまたケガをして・・・の繰り返しで右肩下がりを自覚しているところです。
こればかりはうまく付き合って、山の歩き方、楽しみ方を変えていくしかないと思っています。
お互いに自分のペースで長く山を楽しむことができるといいですね
2022/8/14 19:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら