記録ID: 458379
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 BC
2014年05月31日(土) ~
2014年06月01日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 41:16
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 982m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
5月31日
1本目 肩の小屋口8・57−乗鞍岳剣ヶ峰11・17−ドロップー肩の小屋口12・19
2本目 肩の小屋口13・42−摩利支天下ー滑り台ドロップー肩の小屋口
6月1日
1本目 肩の小屋口8・05−乗鞍岳朝日岳9・52−ドロップ−肩の小屋口10・42
2本目 肩の小屋口11・17−位ヶ原山荘11・49
1本目 肩の小屋口8・57−乗鞍岳剣ヶ峰11・17−ドロップー肩の小屋口12・19
2本目 肩の小屋口13・42−摩利支天下ー滑り台ドロップー肩の小屋口
6月1日
1本目 肩の小屋口8・05−乗鞍岳朝日岳9・52−ドロップ−肩の小屋口10・42
2本目 肩の小屋口11・17−位ヶ原山荘11・49
天候 | 2日間とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス 観光センター駐車場〜肩の小屋口まで 帰りは位ヶ原山荘から乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
両日ともザラメ。シールで滑るぐらい緩んでいた。 摩利支天の南東斜面にクラックがあった あとは急斜面だがゲレンデみたいなものBCと???がつく |
写真
撮影機器:
感想
昨シーズン末に翌シーズンのBCのお誘いを受け、「場所と時期を選べばチャレンジできるかも!?」と思ってから早一年。
12月末の乗鞍岳ではスキーブーツが合わない上にパウダーでバランスをとるのが怖くこの先どうなる事やらと思っていましたが、根気よくリーダーが企画とお誘いをしてくれたので皆勤賞の甲斐あってか、毎回色々な経験を重ねてBCを楽しめるようになってきました。
この度は今シーズンの集大成のプランの予定が、コース上の雪不足のため肩の小屋口拠点での登り返しに変更にはなりましたが、ビッグゲレンデの残雪期のハイクアップ&滑走は最高の天気に恵まれ、今シーズン滑り納めには最高でした☆
来シーズンはよりステップアップしたコースにも行けるようゲレンデでの非圧雪コースへも積極的に入って、ますます経験値を積み重ねていきたいと思います。
ちょっぴりバックカントリー初級編 第4回目
今回は今シーズンの総決算で乗鞍岳から岩井谷源頭までドロップして奥千町避難小屋で過ごす計画だったが剣ヶ峰から予定していたルートが完全に雪が切れていてあきらめて、肩の小屋口避難小屋利用のサブプランで長野側で遊んできました。両日とも好天に恵まれました。厳冬期は厳しい山も春になるとゲレンデ化します。
自分が少し体調が優れず、2日目は軽めにさせてもらいました。
ちょっぴりも今シーズンはとりあえず終了。来シーズンは少しステップして行きたい。
自分もあと1?2回で板納めかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する