道の駅たばやま。駐車場は広く、温泉も併設されており、拠点として使うには適しています(z)
2
6/1 7:27
道の駅たばやま。駐車場は広く、温泉も併設されており、拠点として使うには適しています(z)
登山口手前の水場。飲料不可とはなかったので、帰りにおいしくいただきました!暑いときには冷たい水が気持ちいい〜(z)
ずっと流れているんですね(p)
2
6/1 7:37
登山口手前の水場。飲料不可とはなかったので、帰りにおいしくいただきました!暑いときには冷たい水が気持ちいい〜(z)
ずっと流れているんですね(p)
ココの登山口の案内を見逃さずに〜(道の駅の正面のエネオスでなく、そこから10分程度歩いたエネオスの手前に案内が出ています)(z)
案内は見落としそうなので、エネオスが目印ですね(p)
2
6/1 7:38
ココの登山口の案内を見逃さずに〜(道の駅の正面のエネオスでなく、そこから10分程度歩いたエネオスの手前に案内が出ています)(z)
案内は見落としそうなので、エネオスが目印ですね(p)
登山口から少し入ると畑があり、その近くで花がなくさん植えられて目を楽しませてくれます(z)
2
6/1 7:40
登山口から少し入ると畑があり、その近くで花がなくさん植えられて目を楽しませてくれます(z)
リースのような白と黄色の花。(p)
4
6/1 7:47
リースのような白と黄色の花。(p)
4
6/1 7:48
1
6/1 7:50
ここの案内は右の細い道に入ります。案内をパッとみると間違えてそのまま進みそうですが・・(z)
このゲート含め3つ柵があります(p)
2
6/1 7:53
ここの案内は右の細い道に入ります。案内をパッとみると間違えてそのまま進みそうですが・・(z)
このゲート含め3つ柵があります(p)
いろいろな花が楽しませてくれます(p)
5
6/1 7:54
いろいろな花が楽しませてくれます(p)
左、落ちないように・・(p)
といっていたワタシがずるっとしてました(笑)(z)
1
6/1 7:55
左、落ちないように・・(p)
といっていたワタシがずるっとしてました(笑)(z)
アザミは蕾です(p)
すぐ脇にあるので、横を通るとチクチクと(z)
1
6/1 7:55
アザミは蕾です(p)
すぐ脇にあるので、横を通るとチクチクと(z)
あやめかな(p)
1
6/1 7:56
あやめかな(p)
1
6/1 7:57
九十九折の道は景色がなく、唯一ヤマツツジの赤が咲いています(z)
たくさん咲いていましたね(p)
4
6/1 8:52
九十九折の道は景色がなく、唯一ヤマツツジの赤が咲いています(z)
たくさん咲いていましたね(p)
富士山が恥ずかしげにちょこっと見えます〜今日は快晴。山頂近くでの景色が楽しみです〜(z)
少しでも見えている時に、写しておきましょう(p)
7
6/1 9:06
富士山が恥ずかしげにちょこっと見えます〜今日は快晴。山頂近くでの景色が楽しみです〜(z)
少しでも見えている時に、写しておきましょう(p)
サヲウラ峠に到着。ここまで1時間30分と順調です。(z)
けっこう疲れました。。体力落ちてます(p)
2
6/1 9:17
サヲウラ峠に到着。ここまで1時間30分と順調です。(z)
けっこう疲れました。。体力落ちてます(p)
中川神社の祠があります(z)
今日も無事に・・(p)
1
6/1 9:17
中川神社の祠があります(z)
今日も無事に・・(p)
空を見上げると、新緑がとっても綺麗(p)
新緑をその向こうの青空がいい感じ〜(z)
1
6/1 9:23
空を見上げると、新緑がとっても綺麗(p)
新緑をその向こうの青空がいい感じ〜(z)
ミツバツツジも咲いてます(p)
上に行けば行くほどいい感じで咲いてましたね(z)
1
6/1 10:01
ミツバツツジも咲いてます(p)
上に行けば行くほどいい感じで咲いてましたね(z)
熊倉山通過〜(p)
山頂標識は可動式です(z)
2
6/1 10:01
熊倉山通過〜(p)
山頂標識は可動式です(z)
う〜〜ん、綺麗(p)
季節感感じますね〜(z)
6
6/1 10:02
う〜〜ん、綺麗(p)
季節感感じますね〜(z)
あっ、ギンリョウソウだ!とpikachanの声。存在すら知らない私は色々教えていただきました(z)
zucchiさんが見たことない。と言っていたので、見つけられて良かったです(p)
12
6/1 10:17
あっ、ギンリョウソウだ!とpikachanの声。存在すら知らない私は色々教えていただきました(z)
zucchiさんが見たことない。と言っていたので、見つけられて良かったです(p)
コイワカガミ
かなり小さい(p)
足元で咲いている花がギンリョウソウ以外なかったので、新鮮でした(z)
4
6/1 10:42
コイワカガミ
かなり小さい(p)
足元で咲いている花がギンリョウソウ以外なかったので、新鮮でした(z)
前飛龍手前は結構急な登りです。でもあと少し。(z)
いつもはこんなところ大好きですが、今日は足が上がりません(>_<)(p)
3
6/1 23:49
前飛龍手前は結構急な登りです。でもあと少し。(z)
いつもはこんなところ大好きですが、今日は足が上がりません(>_<)(p)
前飛龍に到着!(z)
以外に早く着けて、ラッキーな感じ♪(p)
1
6/1 11:02
前飛龍に到着!(z)
以外に早く着けて、ラッキーな感じ♪(p)
前飛龍頂上!(p)
7
6/1 23:49
前飛龍頂上!(p)
南アルプスが良く見えます(p)
4
6/1 11:07
南アルプスが良く見えます(p)
ずっと視界が広がらなかったので、周りの景色がようやく見れました(z)
4
6/1 11:08
ずっと視界が広がらなかったので、周りの景色がようやく見れました(z)
富士山が見えました。右の雲がなければいい感じなのに(>=<)(z)
でも、くっきり良く見えますから(p)
7
6/1 11:08
富士山が見えました。右の雲がなければいい感じなのに(>=<)(z)
でも、くっきり良く見えますから(p)
さて、お待たせしました。ここからが本日のメインイベント、シャクナゲ祭り。(z)
6
6/1 11:17
さて、お待たせしました。ここからが本日のメインイベント、シャクナゲ祭り。(z)
景色を堪能したら、これからシャクナゲロードに♪(p)
1
6/1 11:18
景色を堪能したら、これからシャクナゲロードに♪(p)
両サイドにピンクの花が(z)
7
6/1 11:19
両サイドにピンクの花が(z)
濃いピンク、綺麗です(p)
6
6/1 11:32
濃いピンク、綺麗です(p)
蕾もさらに濃い色で綺麗(p)
7
6/1 11:22
蕾もさらに濃い色で綺麗(p)
1
6/1 11:24
淵だけ濃くて、中は淡いピンク。
フリルのよう(p)
9
6/1 11:30
淵だけ濃くて、中は淡いピンク。
フリルのよう(p)
登山道を彩ます(p)
5
6/1 11:33
登山道を彩ます(p)
よくある、白い花
そうだった、オオカメノキ。
覚えもすぐ忘れて、困ったもんだ(-_-)。
Joeさんありがとう(p)
4
6/1 11:33
よくある、白い花
そうだった、オオカメノキ。
覚えもすぐ忘れて、困ったもんだ(-_-)。
Joeさんありがとう(p)
4
6/1 11:44
1
6/1 11:44
こんな笹道を通り、飛龍に向かいます。クマがのんびり歩いていそうな感じ(p)
今日は久しぶりに熊鈴つけました〜(z)
3
6/1 23:52
こんな笹道を通り、飛龍に向かいます。クマがのんびり歩いていそうな感じ(p)
今日は久しぶりに熊鈴つけました〜(z)
この分岐と祠があるところを笠取山・将監峠方面に行くと禿岩です。この先に禿岩の案内あり。(p)
1
6/1 11:59
この分岐と祠があるところを笠取山・将監峠方面に行くと禿岩です。この先に禿岩の案内あり。(p)
禿岩あたりもシャクナゲ綺麗です。青空と良い感じ(p)
禿岩は外せません〜(z)
7
6/1 12:03
禿岩あたりもシャクナゲ綺麗です。青空と良い感じ(p)
禿岩は外せません〜(z)
シャクナゲと景色を眺めるzucchiさん(p)
シャクナゲと対照的ですね。。(z)
11
6/1 12:03
シャクナゲと景色を眺めるzucchiさん(p)
シャクナゲと対照的ですね。。(z)
緑の山々がとっても綺麗です。(p)
ホントにこの緑はきれいでした!(z)
5
6/1 12:04
緑の山々がとっても綺麗です。(p)
ホントにこの緑はきれいでした!(z)
どうですか?この景色(p)
メッチャいい感じです〜(z)
8
6/1 12:04
どうですか?この景色(p)
メッチャいい感じです〜(z)
自分より、スマートな感じに撮ってもらってるので、載せちゃお(p)
14
6/1 23:53
自分より、スマートな感じに撮ってもらってるので、載せちゃお(p)
この白い山は?(p)
八ヶ岳?
4
6/1 12:06
この白い山は?(p)
八ヶ岳?
4
6/1 12:06
綺麗な尾根が続いています。前飛龍からの破線ルートでしょうか(p)
3
6/1 12:33
綺麗な尾根が続いています。前飛龍からの破線ルートでしょうか(p)
禿岩が景色良いので、ここでランチにしました。人はほとんどいないので、ちょうど来た方に撮っていただきました(p)
12
6/1 12:34
禿岩が景色良いので、ここでランチにしました。人はほとんどいないので、ちょうど来た方に撮っていただきました(p)
飛龍山山頂。
景色ないので、写真撮ったらすぐに出発(p)
18
6/1 13:02
飛龍山山頂。
景色ないので、写真撮ったらすぐに出発(p)
3
6/1 13:06
0
6/1 13:11
雲取山稜線。1回目の大雪後に雲取山来たとき、飛龍が綺麗でした。(p)
1
6/1 13:17
雲取山稜線。1回目の大雪後に雲取山来たとき、飛龍が綺麗でした。(p)
あちこちにシャクナゲ(p)
2
6/1 13:18
あちこちにシャクナゲ(p)
アセビの花。ここにしか無かったような(p)
3
6/1 13:19
アセビの花。ここにしか無かったような(p)
5
6/1 13:36
広く撮ると写真では綺麗に写っていませんが、綺麗です!(p)
3
6/1 13:48
広く撮ると写真では綺麗に写っていませんが、綺麗です!(p)
3
6/1 13:55
前飛龍通過、ここからはどんどん下ります(p)
2
6/1 14:08
前飛龍通過、ここからはどんどん下ります(p)
サヲウラ分岐でちょいと休憩。今日は下りでも水分かなり取ります。私は2.25ℓ持っていきましたが、ちょいと足りなくzucchiさんに頂きました。(p)
1
6/1 15:14
サヲウラ分岐でちょいと休憩。今日は下りでも水分かなり取ります。私は2.25ℓ持っていきましたが、ちょいと足りなくzucchiさんに頂きました。(p)
6
6/1 15:25
新緑の中、歩きやすい道を下ります(p)
0
6/1 15:40
新緑の中、歩きやすい道を下ります(p)
お、タイヤの壁、畑のところまで来ました。ゴールはすぐそこ(p)
2
6/1 16:17
お、タイヤの壁、畑のところまで来ました。ゴールはすぐそこ(p)
朝は気づかなかった花も目を楽しませてくれます(p)
12
6/1 16:31
朝は気づかなかった花も目を楽しませてくれます(p)
エネオス(p)
0
6/1 16:33
エネオス(p)
この水で、顔をジャブジャブ(>_<)(^^)v(p)
5
6/1 16:34
この水で、顔をジャブジャブ(>_<)(^^)v(p)
道の駅たばやま到着。
あとは、のめこいの湯に浸かりに・・♪(p)
0
6/1 16:45
道の駅たばやま到着。
あとは、のめこいの湯に浸かりに・・♪(p)
のめこいの湯に向かうところに真っ白な花。吊り橋渡ったところがお風呂です。良い風情(p)
5
6/1 16:55
のめこいの湯に向かうところに真っ白な花。吊り橋渡ったところがお風呂です。良い風情(p)
お風呂の建物の前にあった花は・・
ん、??
蕾はアポロチョコみたたいな。
カルミア と言う花だそうです。
joeさんに教えていただきました〜(p)
5
6/1 16:58
お風呂の建物の前にあった花は・・
ん、??
蕾はアポロチョコみたたいな。
カルミア と言う花だそうです。
joeさんに教えていただきました〜(p)
ホワイトアポロチョコ(p)
5
6/1 16:58
ホワイトアポロチョコ(p)
のめこいの湯 ¥600
内湯も露天風呂も広くて綺麗。
足が疲れたので、湯船でマッサージしよ〜(p)
5
6/1 16:57
のめこいの湯 ¥600
内湯も露天風呂も広くて綺麗。
足が疲れたので、湯船でマッサージしよ〜(p)
飛龍山、シャクナゲなんですねー!
展望が無いという話は良く耳にするのですがそれ以外の情報が全く掴めずにいたのでなるほど!という感じでした
もう直近の休日に空きがなく、花の時期には出向けそうもないので、来年あたり真面目に考えてみようかな、と思いました
あ!アポロチョコは「カルミア」という花ですね。
何年か前に同じくアポロチョコが気になって調べたことがあります(笑)
「よくある白い花」はオオカメノキ(ムシカリ)ですね。
確かに良く見かけます、これ
Joeさん、こんばんわ
ハゲ岩が眺めが良いのは聞いていましたが、石楠花や前飛龍からの眺望も楽しめ、
かなり良い山でしたよ
zucchiさんは、
花は咲いてると
名前教えていただき、嬉しいです。
アポロチョコ
あんな蕾、はじめて見ました。
いつも早々に
Joeさん、こんにちは!
飛龍山のイメージは禿岩しかなかったのですが、たまたま新・花の百名山になっていたので調べるとシャクナゲでした
実際行ってみたら
アポロチョコの名前がすらっと出てくるとは
何年か周回遅れでそのうち少しずつ覚えていって、他の方に名前を教えれるようになりたいものです
10年くらいいかかるかな。。(笑)
zucchi
土曜日に3人トリオで御座山の下りでシャクナゲの花を堪能しました。
写真見せてもらって、意外と整備されているのでおどろきました。
もっと手入れのない道かと思っていたんですけどね。
お天気よくて、お花もたくさん。ピカちゃんもとってもスリムに写っていて、ナイスだよ!
hagureさん、こんばんわ
実は土曜日hagureさんたちに混ぜて頂こうかとも考えていましたが、
娘が髪を染めてくれるというので、ランチも予定し、山パスになりました
そうでしょう、かなりスリムに見える
前飛龍山までの道はかなり整備されていました。
お互いに今週末、綺麗な石楠花を楽しむ事ができて、良かったですね
hagureさん、こんにちは!
土曜日のレコ拝見しました。そして日曜日も連日でお疲れさまでした!
私たちもシャクナゲの花を堪能できました
飛龍山のイメージはhagureさんのイメージどおりで整備されていない荒れたイメージだったのですが、そんなことはなく、整備された歩きやすい登山道でした。
会う人と色々お話しすると、鴨沢から雲取経由や、将監峠方面から来られた方など、結構取り付きは色々なところからという感じでした。
今週は尾瀬のミズバショウとここのシャクナゲっで旬の
zucchi
ここって、シャクナゲがキレイだったんですね。
私の行ったときは咲いていなかったから
サオウラまでの急でザレた登りと前飛龍から歩いても歩いてもつかない感じ
けっこうきつかったでしょう?
でも、こんなにお花が綺麗なら頑張れますね。
私もお花見に行きたいな〜〜〜
テクさん、こんばんわ
テクさんが、ハゲ岩にぜひ!とか
zucchiさんから、石楠花の事聞き、私の持っている本を新ためて見たら、確かに石楠花が・・・と書いてありました。
なかなかペースも上がらず、きつかったけど、
レコのルート入れたら、累積標高差も登りで1800ぐらいあるし、19キロのロングで、
まあハードな山だったんだな?と。
テクさんなら、楽勝でスイスイ登んだろー!なんて思いながら歩いてました
tekuさん、こんにちは!
私もpikachanも調べるまでは気づかなかったのですが、ここはシャクナゲ
pikachanも書いてますが、標高差も距離もそれなりにあり、それに加えて暑かったこと、水分消費が激しく、いつつくのやらという感じでした。
途中で会う人に「前飛龍からのシャクナゲめっちゃよかったよ〜」の声にモチベーション維持できました!おかげで、シャクナゲ見ると喜んで大幅にペースダウンしちゃいました(笑)
結構身近なところで「知られていない花の名山」なんてありそうなので、また色々合間を見て調べてみようと思います
zucchi
今週末、シャクナゲ目当てで飛龍の予定なんですよ〜
ここのところの暑さで、例年より早く咲いているのですね。
まだ蕾もあるので、今週末でも間に合うかな?
でも梅雨に入りそうで…行けると良いんだけれど。
情報有難うございます<m(__)m>
masukoさん、こんばんわ
今週末、飛龍山石楠花予定なんですね。
蕾はたくさ〜ん、ありましたよ。
花的
私達もちょっと考えましたが、今週は一応それぞれ
昨日Goしました
ただ〜、今週末はどのエリアも天気イマイチ予報なので、
masukoさん、こんにちは!
はじめまして。zucchiです。
今週予定されているんですね
本当は今週末のほうがいいかな〜とpikachanとも話していたんですが、お互い時間的に無理そうとのことでこの週末に行きました。蕾もいっぱいあり、今週末でも
あとは天気だけですね。今週末の予報が少し気になるところです。
zucchi
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する