ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 458433
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

シャクナゲ満開の飛龍山(道の駅たばやまピストン)

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.9km
登り
1,712m
下り
1,712m

コースタイム

07:25道の駅たばやま〜07:35登山口〜08:55サヲウラ峠〜09:20熊倉山〜10:15前飛龍〜11:45飛龍権現〜11:50禿岩(昼食)12:30〜13:00飛龍山山頂13:05〜13:25飛龍権現〜14:00前飛龍〜14:45熊倉山〜15:15サヲウラ峠〜16:30登山口〜16:40道の駅たばやま

天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅〜(下道)〜06:45道の駅たばやま
コース状況/
危険箇所等
※危険箇所はありません。前半の九十九折の道のサヲウラ峠手前のあたりは上から土砂が流れて多少痩せた部分があるので、足元がとられないよう注意する。

※温泉はのめこいの湯
駐車場&温泉情報(道の駅たばやまHP)
http://www.nomekoiyu.com/michieki/index.html

しゃくなげ情報
三条の湯
042-888-0616

丹波山観光協会
042-888-0411
道の駅たばやま。駐車場は広く、温泉も併設されており、拠点として使うには適しています(z)
2014年06月01日 07:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/1 7:27
道の駅たばやま。駐車場は広く、温泉も併設されており、拠点として使うには適しています(z)
登山口手前の水場。飲料不可とはなかったので、帰りにおいしくいただきました!暑いときには冷たい水が気持ちいい〜(z)
ずっと流れているんですね(p)
2014年06月01日 07:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/1 7:37
登山口手前の水場。飲料不可とはなかったので、帰りにおいしくいただきました!暑いときには冷たい水が気持ちいい〜(z)
ずっと流れているんですね(p)
ココの登山口の案内を見逃さずに〜(道の駅の正面のエネオスでなく、そこから10分程度歩いたエネオスの手前に案内が出ています)(z)
案内は見落としそうなので、エネオスが目印ですね(p)
2014年06月01日 07:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/1 7:38
ココの登山口の案内を見逃さずに〜(道の駅の正面のエネオスでなく、そこから10分程度歩いたエネオスの手前に案内が出ています)(z)
案内は見落としそうなので、エネオスが目印ですね(p)
登山口から少し入ると畑があり、その近くで花がなくさん植えられて目を楽しませてくれます(z)
2014年06月01日 07:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/1 7:40
登山口から少し入ると畑があり、その近くで花がなくさん植えられて目を楽しませてくれます(z)
リースのような白と黄色の花。(p)
2014年06月01日 07:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
6/1 7:47
リースのような白と黄色の花。(p)
2014年06月01日 07:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
6/1 7:48
2014年06月01日 07:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/1 7:50
ここの案内は右の細い道に入ります。案内をパッとみると間違えてそのまま進みそうですが・・(z)
このゲート含め3つ柵があります(p)
2014年06月01日 07:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/1 7:53
ここの案内は右の細い道に入ります。案内をパッとみると間違えてそのまま進みそうですが・・(z)
このゲート含め3つ柵があります(p)
いろいろな花が楽しませてくれます(p)
2014年06月01日 07:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
6/1 7:54
いろいろな花が楽しませてくれます(p)
左、落ちないように・・(p)
といっていたワタシがずるっとしてました(笑)(z)
2014年06月01日 07:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/1 7:55
左、落ちないように・・(p)
といっていたワタシがずるっとしてました(笑)(z)
アザミは蕾です(p)
すぐ脇にあるので、横を通るとチクチクと(z)
2014年06月01日 07:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/1 7:55
アザミは蕾です(p)
すぐ脇にあるので、横を通るとチクチクと(z)
あやめかな(p)
2014年06月01日 07:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/1 7:56
あやめかな(p)
2014年06月01日 07:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/1 7:57
九十九折の道は景色がなく、唯一ヤマツツジの赤が咲いています(z)
たくさん咲いていましたね(p)
2014年06月01日 08:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
6/1 8:52
九十九折の道は景色がなく、唯一ヤマツツジの赤が咲いています(z)
たくさん咲いていましたね(p)
富士山が恥ずかしげにちょこっと見えます〜今日は快晴。山頂近くでの景色が楽しみです〜(z)
少しでも見えている時に、写しておきましょう(p)
2014年06月01日 09:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
6/1 9:06
富士山が恥ずかしげにちょこっと見えます〜今日は快晴。山頂近くでの景色が楽しみです〜(z)
少しでも見えている時に、写しておきましょう(p)
サヲウラ峠に到着。ここまで1時間30分と順調です。(z)
けっこう疲れました。。体力落ちてます(p)
2014年06月01日 09:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/1 9:17
サヲウラ峠に到着。ここまで1時間30分と順調です。(z)
けっこう疲れました。。体力落ちてます(p)
中川神社の祠があります(z)
今日も無事に・・(p)
2014年06月01日 09:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/1 9:17
中川神社の祠があります(z)
今日も無事に・・(p)
空を見上げると、新緑がとっても綺麗(p)
新緑をその向こうの青空がいい感じ〜(z)
2014年06月01日 09:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/1 9:23
空を見上げると、新緑がとっても綺麗(p)
新緑をその向こうの青空がいい感じ〜(z)
ミツバツツジも咲いてます(p)
上に行けば行くほどいい感じで咲いてましたね(z)
2014年06月01日 10:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/1 10:01
ミツバツツジも咲いてます(p)
上に行けば行くほどいい感じで咲いてましたね(z)
熊倉山通過〜(p)
山頂標識は可動式です(z)
2014年06月01日 10:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/1 10:01
熊倉山通過〜(p)
山頂標識は可動式です(z)
う〜〜ん、綺麗(p)
季節感感じますね〜(z)
2014年06月01日 10:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
6/1 10:02
う〜〜ん、綺麗(p)
季節感感じますね〜(z)
あっ、ギンリョウソウだ!とpikachanの声。存在すら知らない私は色々教えていただきました(z)
zucchiさんが見たことない。と言っていたので、見つけられて良かったです(p)
2014年06月01日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
6/1 10:17
あっ、ギンリョウソウだ!とpikachanの声。存在すら知らない私は色々教えていただきました(z)
zucchiさんが見たことない。と言っていたので、見つけられて良かったです(p)
コイワカガミ
かなり小さい(p)
足元で咲いている花がギンリョウソウ以外なかったので、新鮮でした(z)
2014年06月01日 10:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
6/1 10:42
コイワカガミ
かなり小さい(p)
足元で咲いている花がギンリョウソウ以外なかったので、新鮮でした(z)
前飛龍手前は結構急な登りです。でもあと少し。(z)
いつもはこんなところ大好きですが、今日は足が上がりません(>_<)(p)
2014年06月01日 23:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
6/1 23:49
前飛龍手前は結構急な登りです。でもあと少し。(z)
いつもはこんなところ大好きですが、今日は足が上がりません(>_<)(p)
前飛龍に到着!(z)
以外に早く着けて、ラッキーな感じ♪(p)
2014年06月01日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/1 11:02
前飛龍に到着!(z)
以外に早く着けて、ラッキーな感じ♪(p)
前飛龍頂上!(p)
2014年06月01日 23:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
6/1 23:49
前飛龍頂上!(p)
南アルプスが良く見えます(p)
2014年06月01日 11:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
6/1 11:07
南アルプスが良く見えます(p)
ずっと視界が広がらなかったので、周りの景色がようやく見れました(z)
2014年06月01日 11:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
6/1 11:08
ずっと視界が広がらなかったので、周りの景色がようやく見れました(z)
富士山が見えました。右の雲がなければいい感じなのに(>=<)(z)
でも、くっきり良く見えますから(p)
2014年06月01日 11:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
6/1 11:08
富士山が見えました。右の雲がなければいい感じなのに(>=<)(z)
でも、くっきり良く見えますから(p)
さて、お待たせしました。ここからが本日のメインイベント、シャクナゲ祭り。(z)
2014年06月01日 11:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
6/1 11:17
さて、お待たせしました。ここからが本日のメインイベント、シャクナゲ祭り。(z)
景色を堪能したら、これからシャクナゲロードに♪(p)
2014年06月01日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/1 11:18
景色を堪能したら、これからシャクナゲロードに♪(p)
両サイドにピンクの花が(z)
2014年06月01日 11:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
6/1 11:19
両サイドにピンクの花が(z)
濃いピンク、綺麗です(p)
2014年06月01日 11:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
6/1 11:32
濃いピンク、綺麗です(p)
蕾もさらに濃い色で綺麗(p)
2014年06月01日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
6/1 11:22
蕾もさらに濃い色で綺麗(p)
2014年06月01日 11:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/1 11:24
淵だけ濃くて、中は淡いピンク。
フリルのよう(p)
2014年06月01日 11:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
6/1 11:30
淵だけ濃くて、中は淡いピンク。
フリルのよう(p)
登山道を彩ます(p)
2014年06月01日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
6/1 11:33
登山道を彩ます(p)
よくある、白い花
そうだった、オオカメノキ。
覚えもすぐ忘れて、困ったもんだ(-_-)。
Joeさんありがとう(p)
2014年06月01日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
6/1 11:33
よくある、白い花
そうだった、オオカメノキ。
覚えもすぐ忘れて、困ったもんだ(-_-)。
Joeさんありがとう(p)
2014年06月01日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
6/1 11:44
2014年06月01日 11:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/1 11:44
こんな笹道を通り、飛龍に向かいます。クマがのんびり歩いていそうな感じ(p)
今日は久しぶりに熊鈴つけました〜(z)
2014年06月01日 23:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
6/1 23:52
こんな笹道を通り、飛龍に向かいます。クマがのんびり歩いていそうな感じ(p)
今日は久しぶりに熊鈴つけました〜(z)
この分岐と祠があるところを笠取山・将監峠方面に行くと禿岩です。この先に禿岩の案内あり。(p)
2014年06月01日 11:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/1 11:59
この分岐と祠があるところを笠取山・将監峠方面に行くと禿岩です。この先に禿岩の案内あり。(p)
禿岩あたりもシャクナゲ綺麗です。青空と良い感じ(p)
禿岩は外せません〜(z)
2014年06月01日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
6/1 12:03
禿岩あたりもシャクナゲ綺麗です。青空と良い感じ(p)
禿岩は外せません〜(z)
シャクナゲと景色を眺めるzucchiさん(p)
シャクナゲと対照的ですね。。(z)
2014年06月01日 12:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
6/1 12:03
シャクナゲと景色を眺めるzucchiさん(p)
シャクナゲと対照的ですね。。(z)
緑の山々がとっても綺麗です。(p)
ホントにこの緑はきれいでした!(z)
2014年06月01日 12:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
6/1 12:04
緑の山々がとっても綺麗です。(p)
ホントにこの緑はきれいでした!(z)
どうですか?この景色(p)
メッチャいい感じです〜(z)
2014年06月01日 12:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
6/1 12:04
どうですか?この景色(p)
メッチャいい感じです〜(z)
自分より、スマートな感じに撮ってもらってるので、載せちゃお(p)
2014年06月01日 23:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
6/1 23:53
自分より、スマートな感じに撮ってもらってるので、載せちゃお(p)
この白い山は?(p)
八ヶ岳?
2014年06月01日 12:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
6/1 12:06
この白い山は?(p)
八ヶ岳?
2014年06月01日 12:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
6/1 12:06
綺麗な尾根が続いています。前飛龍からの破線ルートでしょうか(p)
2014年06月01日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
6/1 12:33
綺麗な尾根が続いています。前飛龍からの破線ルートでしょうか(p)
禿岩が景色良いので、ここでランチにしました。人はほとんどいないので、ちょうど来た方に撮っていただきました(p)
2014年06月01日 12:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
6/1 12:34
禿岩が景色良いので、ここでランチにしました。人はほとんどいないので、ちょうど来た方に撮っていただきました(p)
飛龍山山頂。
景色ないので、写真撮ったらすぐに出発(p)
2014年06月01日 13:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
18
6/1 13:02
飛龍山山頂。
景色ないので、写真撮ったらすぐに出発(p)
2014年06月01日 13:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
6/1 13:06
2014年06月01日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/1 13:11
雲取山稜線。1回目の大雪後に雲取山来たとき、飛龍が綺麗でした。(p)
2014年06月01日 13:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/1 13:17
雲取山稜線。1回目の大雪後に雲取山来たとき、飛龍が綺麗でした。(p)
あちこちにシャクナゲ(p)
2014年06月01日 13:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/1 13:18
あちこちにシャクナゲ(p)
アセビの花。ここにしか無かったような(p)
2014年06月01日 13:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
6/1 13:19
アセビの花。ここにしか無かったような(p)
2014年06月01日 13:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
6/1 13:36
広く撮ると写真では綺麗に写っていませんが、綺麗です!(p)
2014年06月01日 13:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
6/1 13:48
広く撮ると写真では綺麗に写っていませんが、綺麗です!(p)
2014年06月01日 13:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
6/1 13:55
前飛龍通過、ここからはどんどん下ります(p)
2014年06月01日 14:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/1 14:08
前飛龍通過、ここからはどんどん下ります(p)
サヲウラ分岐でちょいと休憩。今日は下りでも水分かなり取ります。私は2.25ℓ持っていきましたが、ちょいと足りなくzucchiさんに頂きました。(p)
2014年06月01日 15:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
6/1 15:14
サヲウラ分岐でちょいと休憩。今日は下りでも水分かなり取ります。私は2.25ℓ持っていきましたが、ちょいと足りなくzucchiさんに頂きました。(p)
2014年06月01日 15:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
6/1 15:25
新緑の中、歩きやすい道を下ります(p)
2014年06月01日 15:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/1 15:40
新緑の中、歩きやすい道を下ります(p)
お、タイヤの壁、畑のところまで来ました。ゴールはすぐそこ(p)
2014年06月01日 16:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
6/1 16:17
お、タイヤの壁、畑のところまで来ました。ゴールはすぐそこ(p)
朝は気づかなかった花も目を楽しませてくれます(p)
2014年06月01日 16:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
6/1 16:31
朝は気づかなかった花も目を楽しませてくれます(p)
エネオス(p)
2014年06月01日 16:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/1 16:33
エネオス(p)
この水で、顔をジャブジャブ(>_<)(^^)v(p)
2014年06月01日 16:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
6/1 16:34
この水で、顔をジャブジャブ(>_<)(^^)v(p)
道の駅たばやま到着。
あとは、のめこいの湯に浸かりに・・♪(p)
2014年06月01日 16:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
6/1 16:45
道の駅たばやま到着。
あとは、のめこいの湯に浸かりに・・♪(p)
のめこいの湯に向かうところに真っ白な花。吊り橋渡ったところがお風呂です。良い風情(p)
2014年06月01日 16:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
6/1 16:55
のめこいの湯に向かうところに真っ白な花。吊り橋渡ったところがお風呂です。良い風情(p)
お風呂の建物の前にあった花は・・
ん、??
蕾はアポロチョコみたたいな。
カルミア と言う花だそうです。
joeさんに教えていただきました〜(p)
2014年06月01日 16:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
6/1 16:58
お風呂の建物の前にあった花は・・
ん、??
蕾はアポロチョコみたたいな。
カルミア と言う花だそうです。
joeさんに教えていただきました〜(p)
ホワイトアポロチョコ(p)
2014年06月01日 16:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
6/1 16:58
ホワイトアポロチョコ(p)
のめこいの湯 ¥600
内湯も露天風呂も広くて綺麗。
足が疲れたので、湯船でマッサージしよ〜(p)
2014年06月01日 16:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
6/1 16:57
のめこいの湯 ¥600
内湯も露天風呂も広くて綺麗。
足が疲れたので、湯船でマッサージしよ〜(p)

装備

個人装備
ザック
合羽
ダウン
水500
1
水1ℓ
3
アクエリアス
ゼリー
行動食
タオル
ストック
熊鈴
救急セット
コンパス

感想

今回はPikachanとシャクナゲを見るために飛龍山を歩いてきました。昨日の尾瀬でミズバショウを見て、今週は旬の花シリーズ!といってもそれほど花に詳しかったり興味があるわけではないのですが、いい時期にいいものを見たいという思いから計画しました。元々飛龍山は年初には冬場に歩く計画をしていましたが、他の予定で計画できず持ち越しになっていたのでどうしようかと考えていたら、飛龍山はシャクナゲがキレイとの情報を仕入れ「今だ!」として計画しました。たまたま、pikachanも飛龍を歩くことを候補に入れていたので、ご一緒させていただくことになりました。
今日は身軽にしようと思い、余計な荷物はすべてカット。昼食と水、カッパを背負って軽身で歩きます。水分だけは暑くなる見通しから汗っかきの私は3.5リットル背負うこととしました。登山口に取り付き、前半部分は九十九折の登り。日陰で暑くなく歩けましたが景色がさえない。黙々と歩きサヲウラ峠に到着。ここまで登山者に会うことなかったのですが、ここで親子と男性ソロの方とお会いします。お聞きすると三条の湯に泊まり60人くらいの方が泊まっていたそうです。ここから前飛龍まではなだらかなみ道を歩き、前飛龍手前で急な登りを歩きあげます。
前飛龍では富士山、そして南アルプスの山が見えます。そしてシャクナゲのお出迎え。その手前で小屋泊で飛龍を歩いてきた方々とすれ違うときに「シャクナゲがきれい」との情報もあり、楽しみにしていましたが情報どおりキレイに咲いていました!ここからはペースを気にすることなく撮影しつつのんびり歩きます。
写真撮りながら飛龍権現に着き、まずは禿岩からの景色を見ます。そして昼食。暑くて食欲もあまりありませんが景色を見つつ食べて、山頂目指して進みます。水分消費が激しく、前日の尾瀬が1リットルと飲まなかったのに、今日は3.5リットルがどんどん消費されます。アメ車のような燃費です。。
飛龍山頂は景色もなく、一応写真を撮って下ります。山頂あたりではシカが2頭いてました。下りはシャクナゲ見つつ下り、16:30に登山道に到着。水分は予備を除きほぼ空に。登山口にある水場の水をおいしくいただき、駐車場に戻ります。
今回は、満開のシャクナゲを見ることができ、気になっていた飛龍山も歩くことができました!百名山もこれからボチボチと、しかしそれ以外でも気になる山は歩いてゆきたいと思います。今回もpikachanさん往復の運転などありがとうございました!
zuccchi

飛龍山は、以前から行きたいと思っていましたが、一人で行くには距離も長いし、うっそうとして熊が出そうなイメージもあり、行けていませんでした。
最近一緒してるzucchiさんも、飛龍山には行きたいと思っていたらしく、シャクナゲが綺麗な時期をねらって行ってきました。
先日の浅間嶺もzucchiさんのおかげで満開の桜を楽しめましたが、今回もドンピシャ!
満開で綺麗なシャクナゲの道を歩くことが出来ました(^^)v。
飛龍山は人も少なく静かで、禿岩からの展望は、富士山、南アルプスも良く見え、思った以上に楽しい山歩きが出来ました。
下山後は、のめこいの湯につかり、今後一緒に行ける百名山やその他の山の打ち合わせもできました。
最近ペースも上がらず、体力のあるzucchiさんには待ってもらうことが多いのですが、
また、宜しくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1556人

コメント

本当に満開!
飛龍山、シャクナゲなんですねー!
展望が無いという話は良く耳にするのですがそれ以外の情報が全く掴めずにいたのでなるほど!という感じでした

もう直近の休日に空きがなく、花の時期には出向けそうもないので、来年あたり真面目に考えてみようかな、と思いました

あ!アポロチョコは「カルミア」という花ですね。
何年か前に同じくアポロチョコが気になって調べたことがあります(笑)
「よくある白い花」はオオカメノキ(ムシカリ)ですね。
確かに良く見かけます、これ
2014/6/2 16:51
Re: 本当に満開!
Joeさん、こんばんわ
ハゲ岩が眺めが良いのは聞いていましたが、石楠花や前飛龍からの眺望も楽しめ、
かなり良い山でしたよ
zucchiさんは、 が綺麗な山、良く知ってますね〜。

花は咲いてると 撮りますが、名前は覚えても次から次に忘れていきます
名前教えていただき、嬉しいです。

アポロチョコ 、可愛いかったです。
あんな蕾、はじめて見ました。

いつも早々に ありがとうございます
2014/6/2 20:49
シャクナゲいい感じでした!
Joeさん、こんにちは!

飛龍山のイメージは禿岩しかなかったのですが、たまたま新・花の百名山になっていたので調べるとシャクナゲでした
実際行ってみたら きれいでした!時期が限られるので、また来年でもぜひ検討いただければと思います。登山道もあまり人が少なく荒れているのかと思いきや、全くそんな心配はなく、整備された歩きやすいコースでした

アポロチョコの名前がすらっと出てくるとは
何年か周回遅れでそのうち少しずつ覚えていって、他の方に名前を教えれるようになりたいものです
10年くらいいかかるかな。。(笑)

zucchi
2014/6/3 6:30
シャクナゲの道よかったですね
土曜日に3人トリオで御座山の下りでシャクナゲの花を堪能しました。
写真見せてもらって、意外と整備されているのでおどろきました。
もっと手入れのない道かと思っていたんですけどね。

お天気よくて、お花もたくさん。ピカちゃんもとってもスリムに写っていて、ナイスだよ!
2014/6/2 17:53
Re: シャクナゲの道よかったですね
hagureさん、こんばんわ
実は土曜日hagureさんたちに混ぜて頂こうかとも考えていましたが、
娘が髪を染めてくれるというので、ランチも予定し、山パスになりました

そうでしょう、かなりスリムに見える

前飛龍山までの道はかなり整備されていました。
お互いに今週末、綺麗な石楠花を楽しむ事ができて、良かったですね
2014/6/2 20:56
花を堪能した週末!
hagureさん、こんにちは!
土曜日のレコ拝見しました。そして日曜日も連日でお疲れさまでした!
私たちもシャクナゲの花を堪能できました
飛龍山のイメージはhagureさんのイメージどおりで整備されていない荒れたイメージだったのですが、そんなことはなく、整備された歩きやすい登山道でした。
会う人と色々お話しすると、鴨沢から雲取経由や、将監峠方面から来られた方など、結構取り付きは色々なところからという感じでした。

今週は尾瀬のミズバショウとここのシャクナゲっで旬の をたっぷり堪能してきました
zucchi
2014/6/3 6:36
へ〜〜
ここって、シャクナゲがキレイだったんですね。
私の行ったときは咲いていなかったから
サオウラまでの急でザレた登りと前飛龍から歩いても歩いてもつかない感じ
けっこうきつかったでしょう?
でも、こんなにお花が綺麗なら頑張れますね。
私もお花見に行きたいな〜〜〜
2014/6/2 19:18
Re: へ〜〜
テクさん、こんばんわ
テクさんが、ハゲ岩にぜひ!とか 書いていた記憶があり、飛龍行ったら忘れずに寄ろうと思っていました。
zucchiさんから、石楠花の事聞き、私の持っている本を新ためて見たら、確かに石楠花が・・・と書いてありました。
なかなかペースも上がらず、きつかったけど、
レコのルート入れたら、累積標高差も登りで1800ぐらいあるし、19キロのロングで、
まあハードな山だったんだな?と。
テクさんなら、楽勝でスイスイ登んだろー!なんて思いながら歩いてました
2014/6/2 21:04
Re: へ〜〜
tekuさん、こんにちは!
私もpikachanも調べるまでは気づかなかったのですが、ここはシャクナゲ がきれいでした
pikachanも書いてますが、標高差も距離もそれなりにあり、それに加えて暑かったこと、水分消費が激しく、いつつくのやらという感じでした。
途中で会う人に「前飛龍からのシャクナゲめっちゃよかったよ〜」の声にモチベーション維持できました!おかげで、シャクナゲ見ると喜んで大幅にペースダウンしちゃいました(笑)
結構身近なところで「知られていない花の名山」なんてありそうなので、また色々合間を見て調べてみようと思います
zucchi
2014/6/3 6:42
シャクナゲ〜
今週末、シャクナゲ目当てで飛龍の予定なんですよ〜
ここのところの暑さで、例年より早く咲いているのですね。
まだ蕾もあるので、今週末でも間に合うかな?
でも梅雨に入りそうで…行けると良いんだけれど。
情報有難うございます<m(__)m>
2014/6/2 21:05
Re: シャクナゲ〜
masukoさん、こんばんわ
今週末、飛龍山石楠花予定なんですね。
蕾はたくさ〜ん、ありましたよ。
花的 には来週のほうが良いかと思います。
私達もちょっと考えましたが、今週は一応それぞれ 予定があったりしてたので、
昨日Goしました
ただ〜、今週末はどのエリアも天気イマイチ予報なので、
に変わってくると良いですね。
ありがとうございます
2014/6/2 21:19
Re: シャクナゲ〜
masukoさん、こんにちは!
はじめまして。zucchiです。
今週予定されているんですね
本当は今週末のほうがいいかな〜とpikachanとも話していたんですが、お互い時間的に無理そうとのことでこの週末に行きました。蕾もいっぱいあり、今週末でも 全然大丈夫だと思います
あとは天気だけですね。今週末の予報が少し気になるところです。
になることを祈りつつ
zucchi
2014/6/3 6:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら