記録ID: 4586353
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
雨天決行!八経ヶ岳
2022年08月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:19
距離 14.4km
登り 1,321m
下り 1,324m
13:29
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
お盆休み最後なので、天気が悪くても決行や。ご存じ近畿最高峰の八経ヶ岳。今年はトンネル西口登山口使えないし、弥山小屋もやってないし(追記:小屋は予約のある日のみ営業とのこと)でさらに難易度高くなったよ。
スタートは90番ポイントから。ドン曇り。車は出発時も到着時もワイの1台だけ、サミシイ、みんな東口登山口なのかな。
まずは尾根の急登だが、危険を感じる場所は少なかった。東口を選ばず正解だったかも。稜線の奥駈道に出てからは笹の気持ち良い道。でも朝露がひどく程なくゴアの靴が浸水し始める。さらに雨も降り始め、登山道もぐっちゃんぐっちゃんw弥山手前で再度の登り。整備された階段も多く、こちらも危険を感じるところはなかった。弥山小屋は休業中、おトイレとベンチで昼食。八経ヶ岳へ、眺望無しだがずっと来たかった近畿最高峰を登頂!風も気持ち良い。雨上がりの下りは細心の注意を払って、それでも滑り台と化した木の根に何度も足を取られる。さらに終盤でも再度の土砂降りw泥々になりました。
ロングコースだったが、最近のトレの成果か、雨の涼しさのせいか、比較的余裕を持って下山。雨天決行して良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する