ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4586665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

【静かな百名山】荒島岳【熊との遭遇】 〜中出登山口からピストン〜

2022年08月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:59
距離
11.9km
登り
1,306m
下り
1,295m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
0:45
合計
6:58
6:45
6:46
128
8:54
9:11
21
9:32
9:32
20
9:52
9:53
18
10:11
10:12
4
10:16
10:17
28
10:45
10:49
5
10:54
10:55
3
10:58
10:59
14
11:13
11:14
16
11:30
11:45
15
12:00
12:01
92
13:33
13:33
5
13:38
13:39
0
13:39
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<駐車場>
◆中出登山道駐車場(無料)
・30台くらい停められるスペースがあります。
・水洗トイレと水場がありますが、飲むのは自己責任だそうです。
・携帯(au)は問題なく使用できます。
コース状況/
危険箇所等
・よく整備されており、危険箇所・不明瞭箇所はありません
・山頂手前にロープや鎖が設置された「もちが壁」という難所(?)がありますが、全く難しくありません
その他周辺情報 ≪日帰り入浴≫
◆あっ宝んど 600円
・「わかし湯」なので温泉ではないですが、最寄りで安いので汗を流すには十分です。
中出登山口駐車場に到着しましたが、6時30分過ぎで3台しか停まっていません…。「日本百名山」の登山口で合っているか、不安になります。
2022年08月14日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 6:40
中出登山口駐車場に到着しましたが、6時30分過ぎで3台しか停まっていません…。「日本百名山」の登山口で合っているか、不安になります。
駐車場にはキレイな水洗トイレと水場(?)がありますが…。
2022年08月14日 06:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 6:40
駐車場にはキレイな水洗トイレと水場(?)がありますが…。
飲めないことはありませんが、自己責任だそうです。試す勇気はありませんでした。
2022年08月14日 13:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 13:39
飲めないことはありませんが、自己責任だそうです。試す勇気はありませんでした。
初めのうちは緩やかな砂利道を歩きます。曇っていますが、気温が高いので蒸し暑い…。
2022年08月14日 06:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 6:45
初めのうちは緩やかな砂利道を歩きます。曇っていますが、気温が高いので蒸し暑い…。
緩急はありますが、キツい登りはありません。眺望のない中をダラダラ歩いている感じです。
2022年08月14日 07:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 7:21
緩急はありますが、キツい登りはありません。眺望のない中をダラダラ歩いている感じです。
ここまで静かな山行でしたが、突然ドタドタと駆け降りてくる足音が聞こえました。トレランの人かと思ったら『熊』でした…。咄嗟のことだったので写真は撮れませんでしたが、20mくらい先の左の茂みに消えていきました。
2022年08月14日 08:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
8/14 8:34
ここまで静かな山行でしたが、突然ドタドタと駆け降りてくる足音が聞こえました。トレランの人かと思ったら『熊』でした…。咄嗟のことだったので写真は撮れませんでしたが、20mくらい先の左の茂みに消えていきました。
心臓バクバクで撤退も考えましたが、気を取り直して小荒島岳の山頂に到着しました。ここは開放感があって見晴らしが良い場所です。
2022年08月14日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 8:57
心臓バクバクで撤退も考えましたが、気を取り直して小荒島岳の山頂に到着しました。ここは開放感があって見晴らしが良い場所です。
…まあ、天気が良ければの話ですけど。この日は朝から曇りで午後は雨の予報なので、晴れ間は期待出来そうにありません。
2022年08月14日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 8:57
…まあ、天気が良ければの話ですけど。この日は朝から曇りで午後は雨の予報なので、晴れ間は期待出来そうにありません。
目指す荒島岳の方面です。ずっと視界のない樹林帯歩きでしたが、ようやくターゲットが見えてきました。
2022年08月14日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 8:57
目指す荒島岳の方面です。ずっと視界のない樹林帯歩きでしたが、ようやくターゲットが見えてきました。
スタートから3時間ほどでシャクナゲ平に到着しました。メインルートである「勝原ルート」と合流するので、ここで初めて他の登山客に会いました。
2022年08月14日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 9:29
スタートから3時間ほどでシャクナゲ平に到着しました。メインルートである「勝原ルート」と合流するので、ここで初めて他の登山客に会いました。
こちらは「佐開登山道」との合流地点です。荒島岳登山の最短ルートですが、登山口までのアクセスに難があるため、利用者は少ないようです。
2022年08月14日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 11:28
こちらは「佐開登山道」との合流地点です。荒島岳登山の最短ルートですが、登山口までのアクセスに難があるため、利用者は少ないようです。
この先は「もちが壁」と呼ばれる難所(?)になります。
2022年08月14日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 11:22
この先は「もちが壁」と呼ばれる難所(?)になります。
ロープや鎖が出てきますが、使わなくても登れる程度の斜面です。下りではありがたく使わせて貰いましたが、難しい所ではありません。
2022年08月14日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 9:45
ロープや鎖が出てきますが、使わなくても登れる程度の斜面です。下りではありがたく使わせて貰いましたが、難しい所ではありません。
荒島岳までもう少しでしょうか?
2022年08月14日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 10:06
荒島岳までもう少しでしょうか?
残念!中荒島岳でした。山頂まで412mとか、数字か細かいでっすね。
2022年08月14日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 10:12
残念!中荒島岳でした。山頂まで412mとか、数字か細かいでっすね。
荒島岳(1523.5m)の山頂に到着しました。『日本百名山』と銘打たれた山頂標識は意外と少ないので、得した気分です。
2022年08月14日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 10:24
荒島岳(1523.5m)の山頂に到着しました。『日本百名山』と銘打たれた山頂標識は意外と少ないので、得した気分です。
山頂は360度展望で、天気が良ければ北アルプスや中央アルプスなどの山々が見渡せたようです。
2022年08月14日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 10:24
山頂は360度展望で、天気が良ければ北アルプスや中央アルプスなどの山々が見渡せたようです。
晴れていたら白山の眺めが絶景だったであろう方面。
2022年08月14日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 10:26
晴れていたら白山の眺めが絶景だったであろう方面。
荒島大権現の祠があります。白山と同じく、昔から信仰の山だったようですね。
2022年08月14日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 10:24
荒島大権現の祠があります。白山と同じく、昔から信仰の山だったようですね。
午後から雨の予報で、回復は見込めそうにないので、残念ですが下山します。
2022年08月14日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 10:29
午後から雨の予報で、回復は見込めそうにないので、残念ですが下山します。
シャクナゲ平に戻って来ました。この後は、熊と遭遇したポイントを通るので、嫌な感じでしたが、無事に通過することができました。
2022年08月14日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 11:45
シャクナゲ平に戻って来ました。この後は、熊と遭遇したポイントを通るので、嫌な感じでしたが、無事に通過することができました。
駐車場に戻って来ました。下りもあまり人とすれ違わず、思いの外、静かな登山を楽しむことができました。
2022年08月14日 13:38撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
8/14 13:38
駐車場に戻って来ました。下りもあまり人とすれ違わず、思いの外、静かな登山を楽しむことができました。

感想

荒島岳(1523.37m)は日本百名山の一座ではありますが、標高的に物足りないことなどもあり、百名山の中では地味なイメージがあります。
また、福井市の高校に通っていた深田久弥氏による「地元びいき」とも言われ、選出に対する疑問の声が根強い山でもあります。

前評判がイマイチなので、計画段階ではあまり期待していませんでしたが、登山口に向かう途中でこの山を見上げると、均整が取れ、実に堂々とした山容をしていました。
荒島岳は、福井県(大野市)側からは独立峰のように見えることから、「大野富士」という呼び名もありますが、「富士」の名を冠するに相応しい、風格を備えた山だと
感じました。

少し高揚感を感じながら「中出登山口」に向かいましたが、駐車場はガラガラで、登山中も誰とも会いません…。
荒島岳登山のメインルートは「勝原登山口」ですが、中出は深田久弥氏が歩いたルートであり、それなりに人気のコースです。
この日は朝から曇りがちで、天気が今一つとはいえ、予想外に静かな山行になりました。

ところが、誰とも会わない登山道を淡々と歩いていると、小荒島岳の手前で、「ドタドタ」とこちらに近付いて来る足音が聞こえてきました。
「トレランの人かな?」と思っていたら、30mほど先に姿を現したのは、『真っ黒な熊』でした。
熊はそのままの勢いで、こちらに向かって登山道を駆け下りて来ます。

「逃げなければ…。」と思っても、身体がピクリとも動きません。
よく見れば小柄な熊で、体重は50kgくらいだと思いますが、それでもあの勢いで突進されたら、なすすべなく吹っ飛ばされそうです。
「これは人生詰んだか…?」と走馬灯が頭をよぎりかけましたが、20mほど先で熊は急に右側(こちらから見て左側)に方向転換し、そのまま繁みに消えていきました。

熊を目撃したことは何度かありますが、これほど身の危険を感じたのは初めてです。
熊の気配が完全に消えてからも、しばらく茫然としていましたが、気を取り直して先に進むことにしました。
熊は山を下って行ったので、山頂方面に向かう方がまだ安全という判断です。

その後、勝原ルートと合流してからは登山者も増え、問題なく登頂することができました。
山頂はガスガスで景色は何も見えませんでしたが、こうして山頂に立てているだけでも、感謝したいような気持でした。

「熊との遭遇」というアクシデントがあり、景色の方も残念でしたが、荒島岳という山自体は、とても風格があり、良さげな印象を持ちました。
この山は残雪期のハードルが高くないようなので、機会があれば、残雪期に登って、文字通り真っ白な白山を眺めてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら