ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4587873
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(上高地よりピストン)

2022年08月13日(土) ~ 2022年08月14日(日)
 - 拍手
GPS
18:21
距離
40.0km
登り
1,823m
下り
1,824m

コースタイム

1日目
山行
4:56
休憩
0:47
合計
5:43
5:39
5:44
2
5:46
5:46
8
5:54
5:54
36
6:30
6:30
5
6:35
6:35
42
7:17
7:18
6
7:24
7:36
2
7:38
7:44
2
7:46
7:46
17
8:03
8:04
39
8:43
8:56
42
9:38
9:38
11
9:49
9:50
7
9:57
9:58
38
10:36
10:43
32
11:15
2日目
山行
11:01
休憩
2:26
合計
13:27
3:49
28
4:17
4:17
45
5:02
5:08
50
5:58
6:04
4
6:08
6:08
54
7:02
7:39
23
8:02
8:11
11
8:22
8:34
49
9:23
9:30
4
9:34
9:34
42
10:16
10:16
30
10:46
10:47
22
11:09
12:05
37
12:42
12:42
31
13:13
13:14
8
13:22
13:23
8
13:31
13:32
47
14:19
14:26
50
15:16
15:17
14
15:31
15:32
3
15:35
15:35
50
16:25
16:25
5
16:30
16:30
33
17:03
17:03
8
17:11
17:11
5
天候 ▪️13日 
・日中…予報に反して10時頃から快晴に。気温は25℃程か
・夜 …17時頃から断続的に雨。夜中はかなり激しく降る。気温は20℃ほどで寒く無い

▪️14日 
・午前…曇り時々晴れ。槍ヶ岳は8時半以降雲の中 上部は強風で防寒必須。穂先も風強目でのんびり出来なかった。
・午後…12時から雨が降り出し次第に本降りに。14時以降夕方迄雨止まず
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡第3駐車場を利用(24時間入出可能 1日700円)

上高地行きバス 往復2,400円 始発5時より30分毎にバスあり
コース状況/
危険箇所等
・上高地からババ平キャンプ場
難所無し。非常に良く整備されている。
距離はひたすら長く、河童橋から横尾まで林道歩き3時間、横尾から槍沢ロッヂまで更に1時間45分かかる。テント場であるババ平キャンプ場はロッヂから35分の距離があり、トイレ、水場は有るが売店などは無い。30張り+河原側に20張り張れる。
上高地バスターミナルからキャンプ場まで15キロ、コースタイム5時間以上。


・ババ平キャンプ場から槍ヶ岳
道はよく整備され、眺めも良く道迷いなどの心配も無い。
ババ平から槍ヶ岳山荘までは標高差1,000mあり、槍の穂先が見えているのに中々辿り着けない。
槍ヶ岳山荘はトイレ、売店利用可能。
他にも小屋が進路上に殺生ヒュッテ、東鎌尾根上にヒュッテ大槍がある。
2日目は槍ヶ岳山荘に泊まり二泊三日というのが初心者へのおすすめプランらしい

・槍の穂先
鎖場、岩場は岩陵帯の経験が有れば問題無く登れるが、最後の鉄梯子はちょっと怖い。
槍の穂先の最大の敵は渋滞だが、この日は上手いこと隙間時間に登れ渋滞は無かった。
山頂はあまり広く無いが大展望が広がる
その他周辺情報 ※利用してない施設は割愛

・徳澤園 みちくさ食堂…トイレ、売店を利用

・横尾山荘…売店を利用

・槍沢ロッヂ…スタッフにコロナ陽性者が出た為12日より休業。13日は部分営業で一部売店とテン場受付のみ行っていた。

・ババ平キャンプ場…平で張りやすい。トイレも綺麗

・槍ヶ岳山荘…トイレ、休憩ベンチ、売店など利用
朝4時半に沢渡第3駐車場に車を止め、バスターミナルへ。
5時の始発に間に合い5時半に上高地に着いた。
(臨時便が有るので最速では無い)

2017年の奥穂高岳以来の上高地、5年ぶりだ。

m)上高地BTからスタートは自分も3年ぶりで久々だ
2022年08月13日 05:32撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/13 5:32
朝4時半に沢渡第3駐車場に車を止め、バスターミナルへ。
5時の始発に間に合い5時半に上高地に着いた。
(臨時便が有るので最速では無い)

2017年の奥穂高岳以来の上高地、5年ぶりだ。

m)上高地BTからスタートは自分も3年ぶりで久々だ
二泊三日の荷物が重い。
前回も横尾までの林道歩き3時間で非常に疲れたが、またあの苦しみを味合うのか…
2022年08月13日 05:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/13 5:32
二泊三日の荷物が重い。
前回も横尾までの林道歩き3時間で非常に疲れたが、またあの苦しみを味合うのか…
河童橋。
まだ6時前なので空いているが、下山後のニュースではかなりの混雑だったらしい。
今週は天気予報が二転三転した上台風まで近づいて来ていてワンチャン狙って来てみたのだが、意外に天気良いなあ、今日。
2022年08月13日 05:44撮影 by  iPhone 12, Apple
14
8/13 5:44
河童橋。
まだ6時前なので空いているが、下山後のニュースではかなりの混雑だったらしい。
今週は天気予報が二転三転した上台風まで近づいて来ていてワンチャン狙って来てみたのだが、意外に天気良いなあ、今日。
焼岳に登ったのは2018年の秋だったが、また登ってみたいな。
しかし激混みなんだよなぁ、あの山

m)平日はガラガラやで〜
2022年08月13日 05:46撮影 by  iPhone 12, Apple
14
8/13 5:46
焼岳に登ったのは2018年の秋だったが、また登ってみたいな。
しかし激混みなんだよなぁ、あの山

m)平日はガラガラやで〜
小梨平のテン場は中々の混み具合
2022年08月13日 05:50撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 5:50
小梨平のテン場は中々の混み具合
登山道に日が射して来た。
これは好天を期待できそう
2022年08月13日 06:15撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 6:15
登山道に日が射して来た。
これは好天を期待できそう
明神館通過。
奥に見えるのは明神岳だという
2022年08月13日 06:29撮影 by  iPhone 12, Apple
10
8/13 6:29
明神館通過。
奥に見えるのは明神岳だという
明神岳凄い迫力だけど、一般登山道の無いクライミングの世界なので自分には縁がないかな…
2022年08月13日 06:34撮影 by  iPhone 12, Apple
12
8/13 6:34
明神岳凄い迫力だけど、一般登山道の無いクライミングの世界なので自分には縁がないかな…
徳本(とくごう)峠への分岐。
maruta27はかつて霞沢岳への登山で利用したらしい

m)かつてってほど昔じゃないよ
2022年08月13日 06:34撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 6:34
徳本(とくごう)峠への分岐。
maruta27はかつて霞沢岳への登山で利用したらしい

m)かつてってほど昔じゃないよ
徳沢までは明神館から約1時間。
まだ元気で青空の下気持ち良く歩けた
2022年08月13日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/13 7:09
徳沢までは明神館から約1時間。
まだ元気で青空の下気持ち良く歩けた
皆んな鈴を鳴らしていた(もちろん自分も)
2022年08月13日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 7:09
皆んな鈴を鳴らしていた(もちろん自分も)
徳沢到着。
登山開始から約2時間、流石に疲れたので小休止。
maruta27はみちくさ食堂でスイーツを購入

m)ソフトクリームは帰りに取っておいてコーヒーソフトにしよう
2022年08月13日 07:23撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/13 7:23
徳沢到着。
登山開始から約2時間、流石に疲れたので小休止。
maruta27はみちくさ食堂でスイーツを購入

m)ソフトクリームは帰りに取っておいてコーヒーソフトにしよう
m)コーヒーソフト、うま〜
2022年08月13日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/13 7:26
m)コーヒーソフト、うま〜
徳沢はテン場も賑やかだ

m)のんびりまったりできるテン場だな
2022年08月13日 07:28撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/13 7:28
徳沢はテン場も賑やかだ

m)のんびりまったりできるテン場だな
昨日ネットでmaruta27が調べ分かってはいたが、槍沢ロッヂは新型コロナ陽性者がスタッフに出た為昨日から休業!
ババ平キャンプ場を利用予定の自分達には大問題だ。
(売店を利用予定だったので)

m)持ってない俺たち(笑)
2022年08月13日 07:34撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/13 7:34
昨日ネットでmaruta27が調べ分かってはいたが、槍沢ロッヂは新型コロナ陽性者がスタッフに出た為昨日から休業!
ババ平キャンプ場を利用予定の自分達には大問題だ。
(売店を利用予定だったので)

m)持ってない俺たち(笑)
次なる横尾を目指し出発。
出発が計画より1時間半前倒しされている為急がなくてもテン場は空いているだろうとのんびり歩く。
精神的に余裕あるな
2022年08月13日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/13 7:53
次なる横尾を目指し出発。
出発が計画より1時間半前倒しされている為急がなくてもテン場は空いているだろうとのんびり歩く。
精神的に余裕あるな
気温は20℃以下で涼しい
2022年08月13日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/13 8:01
気温は20℃以下で涼しい
新村橋を通過。
パノラマコースや奥又白池など渋いマイナーコースの入口らしい
2022年08月13日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/13 8:04
新村橋を通過。
パノラマコースや奥又白池など渋いマイナーコースの入口らしい
道のすぐ脇にニホンザル。
人慣れしていて全然逃げない
2022年08月13日 08:07撮影 by  iPhone 12, Apple
9
8/13 8:07
道のすぐ脇にニホンザル。
人慣れしていて全然逃げない
横尾到着。
徳沢より50分は地味に遠い。
槍沢ロッヂ休業の為横尾山荘でビール買っていかなきゃ!
2022年08月13日 08:42撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/13 8:42
横尾到着。
徳沢より50分は地味に遠い。
槍沢ロッヂ休業の為横尾山荘でビール買っていかなきゃ!
ここから先は初体験!キャンプ地のババ平を目指す。
既に登山開始から3時間超。やっぱり遠いわ
2022年08月13日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/13 9:00
ここから先は初体験!キャンプ地のババ平を目指す。
既に登山開始から3時間超。やっぱり遠いわ
屏風ノ頭の威容。
一番高いピークがパノラマコースで行ける屏風ノ耳(2,565m)か

しかしなんか曇ってきてないか?
2022年08月13日 09:06撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/13 9:06
屏風ノ頭の威容。
一番高いピークがパノラマコースで行ける屏風ノ耳(2,565m)か

しかしなんか曇ってきてないか?
曇り空の為か、途中の槍見河原では槍見えず。
暫く進むと橋があった。
これを渡ると…
2022年08月13日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/13 9:50
曇り空の為か、途中の槍見河原では槍見えず。
暫く進むと橋があった。
これを渡ると…
一ノ俣到着
休憩せずに先へ
2022年08月13日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/13 9:51
一ノ俣到着
休憩せずに先へ
川沿いを進むとまたまた橋が
2022年08月13日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/13 9:57
川沿いを進むとまたまた橋が
ここは二ノ俣。
槍ヶ岳を源流とする水の流れが槍沢なのか
一ノ俣谷は常念岳から、二ノ俣谷は大天井岳あたりから流れてきて槍沢に合流する。

m)そうなのか、よく調べたな
2022年08月13日 09:58撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 9:58
ここは二ノ俣。
槍ヶ岳を源流とする水の流れが槍沢なのか
一ノ俣谷は常念岳から、二ノ俣谷は大天井岳あたりから流れてきて槍沢に合流する。

m)そうなのか、よく調べたな
10時を過ぎるとまた太陽が出てきて驚くほど快晴に!
テンション上がるなぁ

しかし……散々出てた悪天候の予報は何だったんだ?

m)怪人メガソーラー男の本領発揮やな
2022年08月13日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/13 10:01
10時を過ぎるとまた太陽が出てきて驚くほど快晴に!
テンション上がるなぁ

しかし……散々出てた悪天候の予報は何だったんだ?

m)怪人メガソーラー男の本領発揮やな
まあ稜線上はガスガスですが…
2022年08月13日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/13 10:10
まあ稜線上はガスガスですが…
横尾から1時間20分、気合いで凌いで来たがかなりヘロヘロだ。
ホントに小屋まですぐなのかあ〜?
2022年08月13日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/13 10:22
横尾から1時間20分、気合いで凌いで来たがかなりヘロヘロだ。
ホントに小屋まですぐなのかあ〜?
槍沢ロッヂ到着〜!!
遠かったな…上高地から5時間経過
少し休憩しよう
2022年08月13日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/13 10:27
槍沢ロッヂ到着〜!!
遠かったな…上高地から5時間経過
少し休憩しよう
槍沢ロッヂは完全休業では無く、一部売店と幕営受付は営業していた。
幕営料は1日1張2,000円。
高くなったもんだなあ。二人で2日で合計8,000円…

m)コロナ前と比べてお高くなったなぁ、仕方ないか
2022年08月13日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
10
8/13 10:43
槍沢ロッヂは完全休業では無く、一部売店と幕営受付は営業していた。
幕営料は1日1張2,000円。
高くなったもんだなあ。二人で2日で合計8,000円…

m)コロナ前と比べてお高くなったなぁ、仕方ないか
槍ヶ岳まで5.9キロ!
まだまだ遠いのね…
2022年08月13日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/13 10:43
槍ヶ岳まで5.9キロ!
まだまだ遠いのね…
槍沢ロッヂのすぐ先にあるカブト岩。
凄い迫力だ
2022年08月13日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
11
8/13 10:50
槍沢ロッヂのすぐ先にあるカブト岩。
凄い迫力だ
快晴の中気温も上がってきてちょっと暑いな
2022年08月13日 10:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/13 10:59
快晴の中気温も上がってきてちょっと暑いな
かつてmaruta27が登ったという赤沢山がチラリ(?)

m)かつてというほど昔じゃないよ、2年前かな
2022年08月13日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/13 11:03
かつてmaruta27が登ったという赤沢山がチラリ(?)

m)かつてというほど昔じゃないよ、2年前かな
赤沢岩小屋
深山によくある岩小屋シリーズ
2022年08月13日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 11:06
赤沢岩小屋
深山によくある岩小屋シリーズ
槍沢ロッヂから35分、ババ平キャンプ場到着。
まだ10張り程しか張られて居なくて好きな場所に幕営出来そうだな
2022年08月13日 11:20撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 11:20
槍沢ロッヂから35分、ババ平キャンプ場到着。
まだ10張り程しか張られて居なくて好きな場所に幕営出来そうだな
幕営完了。
プロモンテブラザーズだ。

m)VL繋がり、VLってなんか変形しそうな型式だよね
2022年08月13日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/13 12:01
幕営完了。
プロモンテブラザーズだ。

m)VL繋がり、VLってなんか変形しそうな型式だよね
快晴過ぎてテント内は暑いので皆外の木陰で休憩していた。
左手前は横尾尾根、奥に見えるのは東鎌尾根だ。
2022年08月13日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
11
8/13 12:31
快晴過ぎてテント内は暑いので皆外の木陰で休憩していた。
左手前は横尾尾根、奥に見えるのは東鎌尾根だ。
横尾山荘で買った缶ビールをキンキンに冷やす為沢へ向かうが、水音はすれど水の流れは見つからず…
2022年08月13日 12:48撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/13 12:48
横尾山荘で買った缶ビールをキンキンに冷やす為沢へ向かうが、水音はすれど水の流れは見つからず…
結構歩かされたが冷たい水の中に無事缶ビールを投入。
10分ほど冷やした

m)川の水が痛いほど冷たかった
8
結構歩かされたが冷たい水の中に無事缶ビールを投入。
10分ほど冷やした

m)川の水が痛いほど冷たかった
テントに戻って乾杯!

m)おつかれ〜
2022年08月13日 13:15撮影 by  iPhone 12, Apple
9
8/13 13:15
テントに戻って乾杯!

m)おつかれ〜
次第にテントも増えてきた。
河原側も含め最終的に30張ほどに
2022年08月13日 13:56撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/13 13:56
次第にテントも増えてきた。
河原側も含め最終的に30張ほどに
綺麗なトイレがあるのもポイントが高い。
水場もある

m)出前の売店でもあれば言うことなしだったんだけどね
2022年08月13日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/13 13:59
綺麗なトイレがあるのもポイントが高い。
水場もある

m)出前の売店でもあれば言うことなしだったんだけどね
眠くなり横になっていたが、17時前、maruta27作のカレーをいただく。
しかしフリーズドライ飯係の自分が水量を間違えパサパサ飯に…スマン😓

m)おたま忘れた
2022年08月13日 16:39撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/13 16:39
眠くなり横になっていたが、17時前、maruta27作のカレーをいただく。
しかしフリーズドライ飯係の自分が水量を間違えパサパサ飯に…スマン😓

m)おたま忘れた
でもカレー美味かったぜ!

とかやってる内に雨がパラパラと…ヤバ〜い
2022年08月13日 17:03撮影 by  iPhone 12, Apple
11
8/13 17:03
でもカレー美味かったぜ!

とかやってる内に雨がパラパラと…ヤバ〜い
1時間ほどで一旦雨は弱まったが空模様はこんな感じのまま
2022年08月13日 18:19撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 18:19
1時間ほどで一旦雨は弱まったが空模様はこんな感じのまま
この後深夜まで断続的に雨が降り、何度か激しくテントを叩いた。
翌日床に穴が空いていることが判明した自分のテントは浸水、快適とは程遠い一夜を過ごす羽目に…
2022年08月13日 18:22撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/13 18:22
この後深夜まで断続的に雨が降り、何度か激しくテントを叩いた。
翌日床に穴が空いていることが判明した自分のテントは浸水、快適とは程遠い一夜を過ごす羽目に…
翌日、様々な装備が濡れ気分が沈みながらも準備。
4時前に槍ヶ岳へ向け出発した。
開始早々にガマガエルに遭遇
2022年08月14日 03:55撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/14 3:55
翌日、様々な装備が濡れ気分が沈みながらも準備。
4時前に槍ヶ岳へ向け出発した。
開始早々にガマガエルに遭遇
枯れ沢をいくつも渡るが、岩に沢名が一つ一つ記載されていた
2022年08月14日 03:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/14 3:57
枯れ沢をいくつも渡るが、岩に沢名が一つ一つ記載されていた
大曲で先行男性に道を譲られた。
軽荷にして来たが、二人とも体の動きは鈍い
昨日の疲労が意外にあるのと、あんまり良く眠れなかったせいか
2022年08月14日 04:12撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/14 4:12
大曲で先行男性に道を譲られた。
軽荷にして来たが、二人とも体の動きは鈍い
昨日の疲労が意外にあるのと、あんまり良く眠れなかったせいか
雲間から月が時々見えた。
真っ暗な道の中ヘッデンだけが頼り
2022年08月14日 04:25撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/14 4:25
雲間から月が時々見えた。
真っ暗な道の中ヘッデンだけが頼り
上空からはゴーゴーと風の音。
稜線上は風強いのかな。
台風の影響だろうか
2022年08月14日 04:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/14 4:26
上空からはゴーゴーと風の音。
稜線上は風強いのかな。
台風の影響だろうか
空が次第に明るくなり始める。
ここは曲沢
2022年08月14日 04:30撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/14 4:30
空が次第に明るくなり始める。
ここは曲沢
歩き始めて40分、まだ槍ヶ岳は見えない。
2022年08月14日 04:34撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/14 4:34
歩き始めて40分、まだ槍ヶ岳は見えない。
西岳と赤沢山方面の空が赤く染まり始めた
2022年08月14日 05:03撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/14 5:03
西岳と赤沢山方面の空が赤く染まり始めた
天狗原分岐到着。

大喰岳と中岳?が赤く燃え上がる!
2022年08月14日 05:07撮影 by  iPhone 12, Apple
11
8/14 5:07
天狗原分岐到着。

大喰岳と中岳?が赤く燃え上がる!
雲が多いのでイマイチ決まらないが、夜明けだ。
2022年08月14日 05:07撮影 by  iPhone 12, Apple
13
8/14 5:07
雲が多いのでイマイチ決まらないが、夜明けだ。
滝見岩
谷の向こうには天狗原から流れる巨大な滝が
2022年08月14日 05:17撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/14 5:17
滝見岩
谷の向こうには天狗原から流れる巨大な滝が
お!青空見えてきたなあ
昨日まで14日の天気予報は快晴だった槍ヶ岳だが、今日見たら晴れ間無しに変わっててガッカリしてたんだけど、もしかして希望ある?

しかし…いつまで経っても槍見えねーな
2022年08月14日 05:19撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/14 5:19
お!青空見えてきたなあ
昨日まで14日の天気予報は快晴だった槍ヶ岳だが、今日見たら晴れ間無しに変わっててガッカリしてたんだけど、もしかして希望ある?

しかし…いつまで経っても槍見えねーな
明るくなる登山道
他の登山者の姿も見え始める。
この時間から下山してくる登山者は槍ヶ岳山荘泊だろうな
2022年08月14日 05:45撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/14 5:45
明るくなる登山道
他の登山者の姿も見え始める。
この時間から下山してくる登山者は槍ヶ岳山荘泊だろうな
横沢通過
2022年08月14日 05:46撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/14 5:46
横沢通過
つ、遂に槍ヶ岳見えたわ〜
風も強くなって来たけど。

実は曇りで肌寒いシチュに弱い私、あまりテンションは上がらず…
2022年08月14日 05:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/14 5:52
つ、遂に槍ヶ岳見えたわ〜
風も強くなって来たけど。

実は曇りで肌寒いシチュに弱い私、あまりテンションは上がらず…
ヒュッテ大槍への分岐で暫し休憩。
腹ペコなので甘〜いパワージェルでエネルギー補給
さっきから結構な人数とすれ違っている
2022年08月14日 06:00撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/14 6:00
ヒュッテ大槍への分岐で暫し休憩。
腹ペコなので甘〜いパワージェルでエネルギー補給
さっきから結構な人数とすれ違っている
坊主の岩小屋
槍ヶ岳を開山した播隆上人がベースキャンプにした岩屋だという。
というか播隆上人スゲーな。江戸時代の装備で槍目指すなんて…
2022年08月14日 06:08撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/14 6:08
坊主の岩小屋
槍ヶ岳を開山した播隆上人がベースキャンプにした岩屋だという。
というか播隆上人スゲーな。江戸時代の装備で槍目指すなんて…
標高を上げ見えてきた常念岳
三角形な山形が格好良いわ〜
2022年08月14日 06:14撮影 by  iPhone 12, Apple
19
8/14 6:14
標高を上げ見えてきた常念岳
三角形な山形が格好良いわ〜
山荘まで残り900m!
ずっと見えてるのに中々近づいてこないわ
2022年08月14日 06:21撮影 by  iPhone 12, Apple
12
8/14 6:21
山荘まで残り900m!
ずっと見えてるのに中々近づいてこないわ
殺生ヒュッテへの分岐1

当初殺生ヒュッテで休憩する予定だったが、あまりに疲れていたのでヒュッテへの僅かな登りも嫌でそのまま直進した
2022年08月14日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/14 6:25
殺生ヒュッテへの分岐1

当初殺生ヒュッテで休憩する予定だったが、あまりに疲れていたのでヒュッテへの僅かな登りも嫌でそのまま直進した
前方にまた分岐が見えた。
休憩中の登山者あり
風が強く肌寒いのでグローブも久々に着けてみた
2022年08月14日 06:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/14 6:29
前方にまた分岐が見えた。
休憩中の登山者あり
風が強く肌寒いのでグローブも久々に着けてみた
殺生ヒュッテへの分岐2
こちらからならヒュッテへ登らずに済む。
テン場には何張りかテントがあった。
ここまでババ平から2時間半。
テントをここまで担ぎ上げるのは骨だろうなあ
2022年08月14日 06:30撮影 by  iPhone 12, Apple
9
8/14 6:30
殺生ヒュッテへの分岐2
こちらからならヒュッテへ登らずに済む。
テン場には何張りかテントがあった。
ここまでババ平から2時間半。
テントをここまで担ぎ上げるのは骨だろうなあ
殺生ヒュッテの向こうには更に小屋が。
あれがヒュッテ大槍かぁ

m)読み方が「さっしょう」だったとは、「せっしょう」だとずっと思ってた
2022年08月14日 06:37撮影 by  iPhone 12, Apple
10
8/14 6:37
殺生ヒュッテの向こうには更に小屋が。
あれがヒュッテ大槍かぁ

m)読み方が「さっしょう」だったとは、「せっしょう」だとずっと思ってた
標高高いせいか身体の動きが鈍いような…?

maruta27から休み休み過ぎて身体が温まらないとクレームが入る。

m)まあ、周りをみるとTシャツの自分の方がおかしかったのだが・・・
2022年08月14日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/14 6:38
標高高いせいか身体の動きが鈍いような…?

maruta27から休み休み過ぎて身体が温まらないとクレームが入る。

m)まあ、周りをみるとTシャツの自分の方がおかしかったのだが・・・
槍ヶ岳山荘が見えた!
下山してくる人の列も…

あの岩辺りに前来た時テント張ったとmaruta27氏

m)あそこのいい場所に張るには争奪戦を勝ち抜かねばならんのよ
2022年08月14日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/14 6:46
槍ヶ岳山荘が見えた!
下山してくる人の列も…

あの岩辺りに前来た時テント張ったとmaruta27氏

m)あそこのいい場所に張るには争奪戦を勝ち抜かねばならんのよ
東鎌尾根、中々大変そうな道だな
2022年08月14日 06:51撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/14 6:51
東鎌尾根、中々大変そうな道だな
槍の穂先に陽が当たる。
太陽を浴び露骨に元気になる私
もう少しで山荘だ
2022年08月14日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 6:59
槍の穂先に陽が当たる。
太陽を浴び露骨に元気になる私
もう少しで山荘だ
東鎌尾根との合流点

槍の穂先に登る人多数
2022年08月14日 07:05撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/14 7:05
東鎌尾根との合流点

槍の穂先に登る人多数
槍ヶ岳山荘デカいなあ
2022年08月14日 07:07撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/14 7:07
槍ヶ岳山荘デカいなあ
ふう、ババ平から3時間20分位か?
予定よりだいぶ早く着いたな。
丁度天気も良くなってツいてるわ
2022年08月14日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
11
8/14 7:09
ふう、ババ平から3時間20分位か?
予定よりだいぶ早く着いたな。
丁度天気も良くなってツいてるわ
あれが槍の穂先か…(ゴクリ
2022年08月14日 07:10撮影 by  iPhone 12, Apple
15
8/14 7:10
あれが槍の穂先か…(ゴクリ
裏銀座は雲の中
2022年08月14日 07:25撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/14 7:25
裏銀座は雲の中
前方岩場がテン場らしい
手前のトイレを借りる
2022年08月14日 07:30撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/14 7:30
前方岩場がテン場らしい
手前のトイレを借りる
槍ヶ岳山荘のテラスからの眺め
2022年08月14日 07:35撮影 by  iPhone 12, Apple
11
8/14 7:35
槍ヶ岳山荘のテラスからの眺め
のんびり休憩し過ぎて30分以上経ってた!
しかし槍ヶ岳Tシャツも買えたし、まあ良いか
2022年08月14日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
13
8/14 7:36
のんびり休憩し過ぎて30分以上経ってた!
しかし槍ヶ岳Tシャツも買えたし、まあ良いか
ここは西鎌尾根への分岐
2022年08月14日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/14 7:39
ここは西鎌尾根への分岐
少し遅くなってしまったが、いよいよ槍にイクゾー!

m)いってらっしゃい
2022年08月14日 07:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/14 7:40
少し遅くなってしまったが、いよいよ槍にイクゾー!

m)いってらっしゃい
この後行く予定の大喰岳
2022年08月14日 07:43撮影 by  iPhone 12, Apple
10
8/14 7:43
この後行く予定の大喰岳
大喰岳の奥には前穂のギザギザと穂高連峰、ジャンダルムも見える
2022年08月14日 07:43撮影 by  iPhone 12, Apple
16
8/14 7:43
大喰岳の奥には前穂のギザギザと穂高連峰、ジャンダルムも見える
槍の穂先にアタック開始!
手がかりが多いしペイントだらけなのでそれ程難しくはない。
風が強めなのが気になるところ
2022年08月14日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/14 7:44
槍の穂先にアタック開始!
手がかりが多いしペイントだらけなのでそれ程難しくはない。
風が強めなのが気になるところ
あれが有名な小槍かぁ

アルプス一万尺〜♪

m)何回聞いても「子ヤギのうーえで」って聞こえるんだよな
2022年08月14日 07:46撮影 by  SHG05, SHARP
10
8/14 7:46
あれが有名な小槍かぁ

アルプス一万尺〜♪

m)何回聞いても「子ヤギのうーえで」って聞こえるんだよな
ちょっと傾斜が激しくなってきたぞ!

しかし妙義や八海山、赤岳で鍛えた(?)経験が生きたのかスイスイ登る

m)お〜、すげー
2022年08月14日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/14 7:46
ちょっと傾斜が激しくなってきたぞ!

しかし妙義や八海山、赤岳で鍛えた(?)経験が生きたのかスイスイ登る

m)お〜、すげー
うぇ、ハシゴはやだなぁ

m)ハシゴに軽く膝蹴りかまして痛かったです
2022年08月14日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/14 7:48
うぇ、ハシゴはやだなぁ

m)ハシゴに軽く膝蹴りかまして痛かったです
ハシゴを登るmaruta27と槍ヶ岳山荘
雲が取れて笠ヶ岳の頭が見えてきた
2022年08月14日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
15
8/14 7:49
ハシゴを登るmaruta27と槍ヶ岳山荘
雲が取れて笠ヶ岳の頭が見えてきた
登山道ですれ違ったお年寄りソロ男性が先行してた。
30分小屋前休憩中に抜かれてたか
2022年08月14日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/14 7:50
登山道ですれ違ったお年寄りソロ男性が先行してた。
30分小屋前休憩中に抜かれてたか
狭い場所でのすれ違いはやだなぁ
2022年08月14日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/14 7:53
狭い場所でのすれ違いはやだなぁ
最後の垂直ハシゴ2連発は怖過ぎて写真無しw

遂にやりました!
槍ヶ岳登頂!!
2022年08月14日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
17
8/14 7:56
最後の垂直ハシゴ2連発は怖過ぎて写真無しw

遂にやりました!
槍ヶ岳登頂!!
笠ヶ岳の方面見ると鏡平小屋見えてるな
焼岳や乗鞍岳も見えてお得な気分
2022年08月14日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
9
8/14 7:56
笠ヶ岳の方面見ると鏡平小屋見えてるな
焼岳や乗鞍岳も見えてお得な気分
続いて山頂に到着したmaruta27
わざとらしくガッツポーズを決めてもらう

m)ヤリーー!!(は2回目です)
31
続いて山頂に到着したmaruta27
わざとらしくガッツポーズを決めてもらう

m)ヤリーー!!(は2回目です)
風が強いので少し腰がひけて屁っ放り腰気味な私…

m)おめでとう、昨年のリベンジ成功やね
30
風が強いので少し腰がひけて屁っ放り腰気味な私…

m)おめでとう、昨年のリベンジ成功やね
北鎌尾根

kukaminn)キンタマ縮み上がるなぁコレは
2022年08月14日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/14 7:59
北鎌尾根

kukaminn)キンタマ縮み上がるなぁコレは
笠ヶ岳

kukaminn)笠ヶ岳はいつ見てもカッコ良いな
2022年08月14日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/14 8:00
笠ヶ岳

kukaminn)笠ヶ岳はいつ見てもカッコ良いな
大喰岳から穂高連峰

kukaminn)焼岳と乗鞍岳も見える
2022年08月14日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/14 8:00
大喰岳から穂高連峰

kukaminn)焼岳と乗鞍岳も見える
常念岳

kukamin)遥か彼方に浅間も見えてるね
2022年08月14日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 8:00
常念岳

kukamin)遥か彼方に浅間も見えてるね
燕岳から大天井岳の表銀座ルート、右端は横通岳

kukaminn)表銀座縦走は何時かしてみたい
2022年08月14日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/14 8:00
燕岳から大天井岳の表銀座ルート、右端は横通岳

kukaminn)表銀座縦走は何時かしてみたい
下りの方が怖い鉄ハシゴ
6
下りの方が怖い鉄ハシゴ
maruta27が山頂直下のハシゴを降る姿を激写
2022年08月14日 08:05撮影 by  iPhone 12, Apple
10
8/14 8:05
maruta27が山頂直下のハシゴを降る姿を激写
全体的に下りの方が怖かったな
7
全体的に下りの方が怖かったな
当分こなくて良いやという気持ちとまたこれを見にきたいという気持ちが混じり合う
2022年08月14日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
10
8/14 8:06
当分こなくて良いやという気持ちとまたこれを見にきたいという気持ちが混じり合う
高度感あるなあ
2022年08月14日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/14 8:08
高度感あるなあ
これは怖い
2022年08月14日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/14 8:13
これは怖い
鎖とペイント、ハシゴでガチガチに整備されてるので気をつけてればまず大丈夫かな
2022年08月14日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
10
8/14 8:13
鎖とペイント、ハシゴでガチガチに整備されてるので気をつけてればまず大丈夫かな
後ろからのプレッシャーに急かされていたというmaruta27

m)最近岩場行ってないから苦手になったわ〜
2022年08月14日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/14 8:16
後ろからのプレッシャーに急かされていたというmaruta27

m)最近岩場行ってないから苦手になったわ〜
ふう、無事槍の穂先より帰還
2022年08月14日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 8:19
ふう、無事槍の穂先より帰還
まさに核心部
標高3,180mは伊達じゃなかった。
憧れの槍ヶ岳にやっと登れたわ
2022年08月14日 08:20撮影 by  iPhone 12, Apple
12
8/14 8:20
まさに核心部
標高3,180mは伊達じゃなかった。
憧れの槍ヶ岳にやっと登れたわ
下界に晴れ間が差すが、上空はガス沸いてきてるな。
槍ヶ岳で満足してしまい南岳への縦走をすっかりやる気無くなった私。
テントに浸水した件も尾を引いていて、2日目も濡れたテントで寝たく無い為槍ヶ岳ピストンに計画変更を打診する。
(テン場二泊分金払ってしまってるけど…)

m)新たにリベンジネタが増えたね
2022年08月14日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
8
8/14 8:26
下界に晴れ間が差すが、上空はガス沸いてきてるな。
槍ヶ岳で満足してしまい南岳への縦走をすっかりやる気無くなった私。
テントに浸水した件も尾を引いていて、2日目も濡れたテントで寝たく無い為槍ヶ岳ピストンに計画変更を打診する。
(テン場二泊分金払ってしまってるけど…)

m)新たにリベンジネタが増えたね
休憩していたらテン場が飲まれそう
2022年08月14日 08:30撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/14 8:30
休憩していたらテン場が飲まれそう
8時半、そろそろ下山しよう…というタイミングで槍ヶ岳山頂を雲が覆ってしまった
2022年08月14日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 8:31
8時半、そろそろ下山しよう…というタイミングで槍ヶ岳山頂を雲が覆ってしまった
うわ〜真っ白!!
良いタイミングで山頂登れたんだなあ
危なかったわ…

m)これだけは持ってたね、うちら
2022年08月14日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/14 8:32
うわ〜真っ白!!
良いタイミングで山頂登れたんだなあ
危なかったわ…

m)これだけは持ってたね、うちら
ガスに包まれていく
結果的に南岳目指さなくて正解だったか?
2022年08月14日 08:36撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/14 8:36
ガスに包まれていく
結果的に南岳目指さなくて正解だったか?
下りは早い。もう殺生ヒュッテの分岐まで降りてきてしまった。
上は…ダメだなこりゃ

m)一気に何も見えなくなったな
2022年08月14日 09:06撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/14 9:06
下りは早い。もう殺生ヒュッテの分岐まで降りてきてしまった。
上は…ダメだなこりゃ

m)一気に何も見えなくなったな
ヒュッテ大槍への登りはかなり険しそうだな
2022年08月14日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/14 9:17
ヒュッテ大槍への登りはかなり険しそうだな
下界は晴れてる。
テントも乾いてくれてると嬉しいのだが
2022年08月14日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
5
8/14 9:33
下界は晴れてる。
テントも乾いてくれてると嬉しいのだが
殺生ヒュッテより上がガスに包まれている
2022年08月14日 09:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/14 9:40
殺生ヒュッテより上がガスに包まれている
東鎌尾根
2022年08月14日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/14 9:42
東鎌尾根
下は完全に晴れてるな。

初日に豆を潰してしまった左足を庇上内に両足に痛みが走りスローペースでしか歩けなくなる。
どちらにせよ南岳は厳しかったようだ。
登りより降りが足先にダメージ来るんだよなあ
2022年08月14日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/14 9:42
下は完全に晴れてるな。

初日に豆を潰してしまった左足を庇上内に両足に痛みが走りスローペースでしか歩けなくなる。
どちらにせよ南岳は厳しかったようだ。
登りより降りが足先にダメージ来るんだよなあ
鮮やかな紫

m)トリカブトはそこかしこで咲いていてきれいだった
2022年08月14日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/14 9:45
鮮やかな紫

m)トリカブトはそこかしこで咲いていてきれいだった
天狗原分岐からの道がよく見える
2022年08月14日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
10
8/14 9:54
天狗原分岐からの道がよく見える
天狗原分岐
2022年08月14日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/14 10:11
天狗原分岐
正面は大喰岳かな?
2022年08月14日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/14 10:43
正面は大喰岳かな?
大曲まで戻る。
両足先に激痛、早くテン場で休憩したい
2022年08月14日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
4
8/14 10:48
大曲まで戻る。
両足先に激痛、早くテン場で休憩したい
お、遥か先だがテン場のトイレ見えるな
2022年08月14日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
3
8/14 10:50
お、遥か先だがテン場のトイレ見えるな
ババ平にて。
のんびりテントを片づけたり休憩したりしていたが、昼頃から空模様が急激に悪化
雨もポツポツ落ち始めた
2022年08月14日 12:04撮影 by  iPhone 12, Apple
6
8/14 12:04
ババ平にて。
のんびりテントを片づけたり休憩したりしていたが、昼頃から空模様が急激に悪化
雨もポツポツ落ち始めた
12時過ぎ、下山開始。
沢渡行き最終バスは17時半、5時間半あれば余裕で間に合うだろう。
当初二泊三日の予定だったのが一泊二日になってしまったが、明日はゆっくり身体を休める日にしようかな…
(上記には多数の間違いがある事に気づき酷い目に遭う事に!)
2022年08月14日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/14 12:05
12時過ぎ、下山開始。
沢渡行き最終バスは17時半、5時間半あれば余裕で間に合うだろう。
当初二泊三日の予定だったのが一泊二日になってしまったが、明日はゆっくり身体を休める日にしようかな…
(上記には多数の間違いがある事に気づき酷い目に遭う事に!)
間違いポイント‐綛眞呂泙任猟垢て擦里蝓既に両足に爆弾を背負っている私の歩みは遅々として進まない。休憩時間も増え実は終バスまであまり余裕は無かった…

槍沢ロッヂで最初の休憩
2022年08月14日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/14 12:42
間違いポイント‐綛眞呂泙任猟垢て擦里蝓既に両足に爆弾を背負っている私の歩みは遅々として進まない。休憩時間も増え実は終バスまであまり余裕は無かった…

槍沢ロッヂで最初の休憩
雨が激しくなり雨具、ザックカバーを装着
この後も雨は止まず、上高地まで度々激しくなる雨に悩まされる
2022年08月14日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/14 13:10
雨が激しくなり雨具、ザックカバーを装着
この後も雨は止まず、上高地まで度々激しくなる雨に悩まされる
痛む足をかばいつつ必死に横尾まで到達。
槍沢から1時間40分ほどかかる。
予定より遅れている為この先休憩なしとの事で、横尾で最後の休憩。
二人とも昼飯抜きだ

m)自分はお腹の調子が悪くて朝ごはんも食べてなかった
2022年08月14日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
9
8/14 14:18
痛む足をかばいつつ必死に横尾まで到達。
槍沢から1時間40分ほどかかる。
予定より遅れている為この先休憩なしとの事で、横尾で最後の休憩。
二人とも昼飯抜きだ

m)自分はお腹の調子が悪くて朝ごはんも食べてなかった
激しい雨に二人とも雨具を付けていない下半身はびしょ濡れ。
徳沢、明神と休憩無しで突き進む。

17時半になんとか間に合わなければ!
実はこれが間違いポイント△任靴董
2022年08月14日 16:25撮影 by  iPhone 12, Apple
7
8/14 16:25
激しい雨に二人とも雨具を付けていない下半身はびしょ濡れ。
徳沢、明神と休憩無しで突き進む。

17時半になんとか間に合わなければ!
実はこれが間違いポイント△任靴董
遂に河童橋到着。
時間は17時10分。
なんとか17時半のバスには間に合うな、と一安心だったのだが…
2022年08月14日 17:10撮影 by  iPhone 12, Apple
10
8/14 17:10
遂に河童橋到着。
時間は17時10分。
なんとか17時半のバスには間に合うな、と一安心だったのだが…
なんと沢渡行き最終バスは17時半ではなく16時55分だった!
(17時半は新島々行きバスだった)

そもそも最終バスの時間を間違えていたとは…

しかしなんと臨時便で沢渡行きバスを出してもらえる事になり九死に一生を得る。
両足の痛みに耐えヒイコラ急いだ甲斐があったか…

沢渡までは通常より時間がかかり、その後の昼飯兼晩飯、温泉で汗を流し、maruta27宅で仮眠させてもらった後神奈川へ帰宅した。
眠いわ疲れたわで大変だった。
(翌日はまるで動けず)

m)バスの時間間違えたのはスマン
臨時便出てよかった、お疲れ様
2022年08月14日 17:15撮影 by  iPhone 12, Apple
11
8/14 17:15
なんと沢渡行き最終バスは17時半ではなく16時55分だった!
(17時半は新島々行きバスだった)

そもそも最終バスの時間を間違えていたとは…

しかしなんと臨時便で沢渡行きバスを出してもらえる事になり九死に一生を得る。
両足の痛みに耐えヒイコラ急いだ甲斐があったか…

沢渡までは通常より時間がかかり、その後の昼飯兼晩飯、温泉で汗を流し、maruta27宅で仮眠させてもらった後神奈川へ帰宅した。
眠いわ疲れたわで大変だった。
(翌日はまるで動けず)

m)バスの時間間違えたのはスマン
臨時便出てよかった、お疲れ様

感想

北アルプスや周辺の山を登る度、目立つ尖りが気になっていたのだが、昨年9月遂に槍ヶ岳を登ることを決意。
新穂高からアタックしたは良いものの槍平のテン場で地震に見舞われ敢えなく撤退した。

そのリベンジだと、今度は上高地側からのアタックを計画。
山仲間maruta27とnameless7cを誘ったはよいものの、天気予報は二転三転、台風まで発生し右往左往させられた。
予定を当初より1日ずらして決行となったのだが、この時点でnameless7cは離脱(最終日が仕事)
結局maruta27と二人で13日に上高地に入った。

初日は天気も良くババ平で止まるのが勿体無い位。
しかし初日夜半の豪雨がそうさせたのか、テントへの浸水にやる気を無くした私(kukaminn)は二泊三日周回では無く槍ヶ岳ピストンにしようと提案、了承された。
結果一泊二日に変更、2日目は歩行25キロ、11時間のロングな感じになってしまった。

感想としては行きも帰りもとにかく長い!という事。

まず横尾までの3時間がメチクチャ長い。
さらにババ平からの槍ヶ岳も遠い。標高差1,000m
見えてるのに全然近寄って来ない。

そんな苦難を乗り越え槍を目指したわけだけど、小さな子供連れたファミリー登山者がかなり多くてビックリした。
俺、こんなヘロヘロなのに子供凄いな…

まあ槍の穂先に着いた時晴れたし、2日目の帰り道が殆ど雨だった事を除けばそんなに悪くなかったかな

反省点は多いが中々楽しめた槍ヶ岳でした。

今回はkukaminnくんの1年越しの槍ヶ岳リベンジに付き合ってきました。
穂先の渋滞もなく、無事に目的達成できてよかったですが、
最終バスの時間を間違えてしまったのは、自分のミスでした。
新島々行きが沢渡通過だったとは思いもよらず・・・。
(いつもバスに乗ってすぐ新島々まで爆睡しとるからだな。)
臨時便がでて事無きを得ましたが、ちゃんと調べないとダメダメですね。
いろいろありましたが、楽しい盆休み山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら