ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 45922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

目標の道へ!読売新道で黒部源流への旅(寄り道山行付き♪)

2009年09月02日(水) ~ 2009年09月08日(火)
 - 拍手
GPS
52:20
距離
61.4km
登り
4,422m
下り
4,781m
天候 9/2 前泊の為記載せず
9/3 曇りのち雷雨
9/4 曇一時雷のち晴れ
9/5 晴れ
9/6 晴れ
9/7 晴れ
9/8 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
↓↓詳しい行程はコチラをご覧下さい↓↓

《9/2〜9/3》
http://blogs.yahoo.co.jp/hanameg0912/29400468.html

《9/4》
http://blogs.yahoo.co.jp/hanameg0912/29400661.html

《9/5》
http://blogs.yahoo.co.jp/hanameg0912/29400960.html

《9/6》
http://blogs.yahoo.co.jp/hanameg0912/29401303.html

《9/7》
http://blogs.yahoo.co.jp/hanameg0912/29402211.html

《9/8》
http://blogs.yahoo.co.jp/hanameg0912/29402347.html
関電トロリーバス
どこかレトロっぽいです
一応電車の扱い
2009年09月03日 07:54撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/3 7:54
関電トロリーバス
どこかレトロっぽいです
一応電車の扱い
黒部ダム到着
ここから旅は始まります
2009年09月03日 08:18撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/3 8:18
黒部ダム到着
ここから旅は始まります
観光放水スゴイ!
でも音はシャワーみたい(笑)
2009年09月03日 08:24撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/3 8:24
観光放水スゴイ!
でも音はシャワーみたい(笑)
沢を通過する為、こんなハシゴの連続
2009年09月03日 09:53撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/3 9:53
沢を通過する為、こんなハシゴの連続
こう見えても、案外登り易かったりします
2009年09月03日 12:08撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/3 12:08
こう見えても、案外登り易かったりします
平ノ渡の船
これに乗りたかったんです♪
2009年09月03日 13:18撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/3 13:18
平ノ渡の船
これに乗りたかったんです♪
10分で渡し終了、帰って行きます
2009年09月03日 14:27撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/3 14:27
10分で渡し終了、帰って行きます
こんな感じの道
壊れた時の為、側に補修用の材木が立て掛けてあります
補修して下さる方に大感謝です
2009年09月03日 14:51撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/3 14:51
こんな感じの道
壊れた時の為、側に補修用の材木が立て掛けてあります
補修して下さる方に大感謝です
この橋を渡ると奥黒部ヒュッテに到着です
2009年09月03日 17:02撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/3 17:02
この橋を渡ると奥黒部ヒュッテに到着です
このレトロ感が素敵(^^)
テン泊なのが残念
2009年09月03日 17:07撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/3 17:07
このレトロ感が素敵(^^)
テン泊なのが残念
2日目、おこじょさんに見送られ
2009年09月04日 05:34撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/4 5:34
2日目、おこじょさんに見送られ
いよいよ読売新道の始まりです
2009年09月04日 07:06撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/4 7:06
いよいよ読売新道の始まりです
4/8通過後に現れる木道
2009年09月04日 09:04撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/4 9:04
4/8通過後に現れる木道
イチゴ美味しそう☆
2009年09月04日 09:33撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/4 9:33
イチゴ美味しそう☆
赤牛岳到着です
2009年09月04日 12:09撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/4 12:09
赤牛岳到着です
お天気が怪しくなってきました
※その後立て続けに雷雨に見舞われます
2009年09月04日 12:34撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/4 12:34
お天気が怪しくなってきました
※その後立て続けに雷雨に見舞われます
雷と岩場にドキドキしながら水晶岳に到着
2009年09月04日 17:07撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/4 17:07
雷と岩場にドキドキしながら水晶岳に到着
晴れてきた空
天使が降りてきそうな雲と光です
2009年09月04日 17:41撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/4 17:41
晴れてきた空
天使が降りてきそうな雲と光です
あっと言う間に晴れました
素晴らしい夕焼けです
2009年09月04日 17:46撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/4 17:46
あっと言う間に晴れました
素晴らしい夕焼けです
水晶小屋へ到着しました
キレイな小屋でした
2009年09月04日 17:56撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/4 17:56
水晶小屋へ到着しました
キレイな小屋でした
3日目、晴れました
2009年09月05日 07:09撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/5 7:09
3日目、晴れました
祖父岳、雲が素敵
2009年09月05日 08:35撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/5 8:35
祖父岳、雲が素敵
スイス庭園
立寄りオススメスポットです☆
2009年09月05日 09:57撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/5 9:57
スイス庭園
立寄りオススメスポットです☆
テン場にて1日目で濡れたテントを干します
久々に乾いた大地で眠れて嬉しい〜(*^^*)
2009年09月05日 10:57撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/5 10:57
テン場にて1日目で濡れたテントを干します
久々に乾いた大地で眠れて嬉しい〜(*^^*)
本日取り壊しされてしまう雲ノ平山荘最後の姿
なんだか寂しい
2009年09月05日 11:57撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/5 11:57
本日取り壊しされてしまう雲ノ平山荘最後の姿
なんだか寂しい
祖父岳登ったし、祖母岳も登っておこう
お昼寝オススメスポットです
2009年09月05日 12:25撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/5 12:25
祖父岳登ったし、祖母岳も登っておこう
お昼寝オススメスポットです
大きなトンボ
羽がボロボロでしたが、草場から高くしてあげたら元気に飛んでいきました
2009年09月05日 13:35撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/5 13:35
大きなトンボ
羽がボロボロでしたが、草場から高くしてあげたら元気に飛んでいきました
雷鳥さんと遭遇!
3羽の親子でしたが、子供を隠して母鳥が囮になっていました
母は強し
2009年09月05日 14:43撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/5 14:43
雷鳥さんと遭遇!
3羽の親子でしたが、子供を隠して母鳥が囮になっていました
母は強し
強くても可愛い☆
2009年09月05日 14:46撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/5 14:46
強くても可愛い☆
さて、テン場で呑気にしていよう
2009年09月05日 14:30撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/5 14:30
さて、テン場で呑気にしていよう
テン場にて
持参ウィスキーを注ぎます
2009年09月05日 15:34撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/5 15:34
テン場にて
持参ウィスキーを注ぎます
それにテン場の水場で汲んだ水を注ぎます
2009年09月05日 15:34撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/5 15:34
それにテン場の水場で汲んだ水を注ぎます
黒部源流水割りの出来上がり
超美味しい〜!!
2009年09月05日 15:36撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/5 15:36
黒部源流水割りの出来上がり
超美味しい〜!!
雲を肴にのんびり飲み会
2009年09月05日 15:54撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/5 15:54
雲を肴にのんびり飲み会
その内日が暮れました
2009年09月05日 18:10撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/5 18:10
その内日が暮れました
明日も晴れるとイイナ
2009年09月05日 18:04撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/5 18:04
明日も晴れるとイイナ
4日目、雲ノ平に再訪を誓い先に進みます
2009年09月06日 06:23撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/6 6:23
4日目、雲ノ平に再訪を誓い先に進みます
雷鳥さんがお見送りしてくれました
後ろ姿ですが(^^;
2009年09月06日 07:16撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/6 7:16
雷鳥さんがお見送りしてくれました
後ろ姿ですが(^^;
笠ヶ岳が富士山のよう
※この時、あそこまで歩く予定は全く無し
2009年09月06日 07:25撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/6 7:25
笠ヶ岳が富士山のよう
※この時、あそこまで歩く予定は全く無し
雪田を抜けるとこんな石の多い道
源流まで一気に下ります
2009年09月06日 08:19撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/6 8:19
雪田を抜けるとこんな石の多い道
源流まで一気に下ります
黒部源流 到着しました!!
2009年09月06日 08:42撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/6 8:42
黒部源流 到着しました!!
これで旅の目的は果たしました
【ここからは寄り道山行です】
2009年09月06日 08:43撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/6 8:43
これで旅の目的は果たしました
【ここからは寄り道山行です】
ちょっと登った所にある源流の碑
そこに建ててもねぇ
2009年09月06日 09:12撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/6 9:12
ちょっと登った所にある源流の碑
そこに建ててもねぇ
三俣山荘
2009年09月06日 09:52撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/6 9:52
三俣山荘
優雅に羽を広げる鷲羽岳
2009年09月06日 10:16撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/6 10:16
優雅に羽を広げる鷲羽岳
三俣蓮華岳 山頂
2009年09月06日 11:05撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/6 11:05
三俣蓮華岳 山頂
こんな気持ちの良い稜線歩きです
2009年09月06日 11:24撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/6 11:24
こんな気持ちの良い稜線歩きです
双六岳 山頂
2009年09月06日 12:46撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/6 12:46
双六岳 山頂
双六小屋へ至る道
こんななでらかな道の後・・・
2009年09月06日 13:00撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/6 13:00
双六小屋へ至る道
こんななでらかな道の後・・・
一気に山荘まで下る道になります
2009年09月06日 13:30撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/6 13:30
一気に山荘まで下る道になります
双六小屋
裏の双六池がテン場です
2009年09月06日 13:50撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/6 13:50
双六小屋
裏の双六池がテン場です
5日目、朝の月を眺めながら
2009年09月07日 05:13撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/7 5:13
5日目、朝の月を眺めながら
双六小屋テン場の朝の風景
2009年09月07日 05:24撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/7 5:24
双六小屋テン場の朝の風景
秩父平、今日もお天気良し
2009年09月07日 08:56撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/7 8:56
秩父平、今日もお天気良し
以前、主人がバテた思い出の抜戸岩
今回、双六小屋出発の為楽々通過〜
2009年09月07日 10:53撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/7 10:53
以前、主人がバテた思い出の抜戸岩
今回、双六小屋出発の為楽々通過〜
笠ヶ岳テン場
山荘遠い!!
2009年09月07日 11:32撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/7 11:32
笠ヶ岳テン場
山荘遠い!!
はるか上に見える山荘(^^;
取り合えず設営です
2009年09月07日 11:54撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/7 11:54
はるか上に見える山荘(^^;
取り合えず設営です
設営後、山荘到着
キレイな山荘です
2009年09月07日 12:08撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/7 12:08
設営後、山荘到着
キレイな山荘です
山荘からまた登って笠ヶ岳山頂
ラストピーク登頂に喜び合います
2009年09月07日 12:26撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/7 12:26
山荘からまた登って笠ヶ岳山頂
ラストピーク登頂に喜び合います
そしてテン場まで降りました
槍・穂高ビューだし、まいっか☆
2009年09月07日 15:25撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/7 15:25
そしてテン場まで降りました
槍・穂高ビューだし、まいっか☆
笠ヶ岳山荘の窓ガラスも朝焼けしてます
2009年09月08日 05:00撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/8 5:00
笠ヶ岳山荘の窓ガラスも朝焼けしてます
なんとなく遠くに水晶岳
そう言えば、水晶岳の時笠ヶ岳見えてたな
歩いた道を思い返してみます
2009年09月08日 06:35撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/8 6:35
なんとなく遠くに水晶岳
そう言えば、水晶岳の時笠ヶ岳見えてたな
歩いた道を思い返してみます
新穂高への下山道
笠新道で一気に下ります
2009年09月08日 06:47撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/8 6:47
新穂高への下山道
笠新道で一気に下ります
木の背丈も随分高くなりました
2009年09月08日 09:34撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/8 9:34
木の背丈も随分高くなりました
笠ヶ岳登山口
この旅もいよいよフィナーレへ
2009年09月08日 10:49撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/8 10:49
笠ヶ岳登山口
この旅もいよいよフィナーレへ
登山口の水場です
美味しい♪
2009年09月08日 10:53撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/8 10:53
登山口の水場です
美味しい♪
新穂高までこんな感じの道
2009年09月08日 11:05撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/8 11:05
新穂高までこんな感じの道
楽しい旅をありがとう!
また来るね
2009年09月08日 11:39撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/8 11:39
楽しい旅をありがとう!
また来るね
平湯バスターミナルにて
お疲れ様でした☆

※飛騨牛定食¥1,500メチャメチャ美味しかった〜
2009年09月08日 14:07撮影 by  FinePix4500, FUJIFILM
9/8 14:07
平湯バスターミナルにて
お疲れ様でした☆

※飛騨牛定食¥1,500メチャメチャ美味しかった〜
お疲れ様でした
白の命ソフトクリームを堪能☆
ギガうまっす!!
2009年09月08日 15:18撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
9/8 15:18
お疲れ様でした
白の命ソフトクリームを堪能☆
ギガうまっす!!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3257人

コメント

いいルートですね
hanepataさんpatadannaさん、はじめまして。

山行記録とホームページ拝見させて頂きました。

黒部ダムから赤牛岳まではまさに秘境ですね。
赤牛岳からの稜線歩きも天気も良く
気持良さそうですね。
雷は怖そうですが。

テント担いで何日も稜線歩き出来るのが
羨ましです
長旅お疲れ様でした。

それと黒部源流水割り凄くうまそうです。
飛騨牛定食&ソフトクリームも・・・
2009/9/13 17:46
お疲れ様でした!
お久しぶりです。masaiです。

たくさん歩いてこられたのですね!
読売新道は私も長いこと憧れていた場所で、記録(ブログ)を楽しく拝見しました。
それにしても、あのような場所で雷とは、恐怖ですねcoldsweats02

いろいろ良い条件が揃わないと難しそうですが、私もいつか「登り」で読売新道に行きたいと思います(記録を拝見する前は、ずっと下りで考えてました)。
2009/9/15 7:06
はじめまして、kankotoさん
コメントありがとうございます、大変嬉しいですhappy01

今年は少し遅い夏休みがとれ、人混みの一段楽した北アルプスをのんびり歩いてきましたfoot
3日目からお天気にも恵まれ、とても楽しい山行が出来た事が、とても嬉しいですshine

このルートは、決して派手ではなですが黒部側にある北アルプスの山容をじっくり味わえる素敵ルートだと思います。

もちろん、黒部源流割heart01り&飛騨牛定食heart01&ソフトクリームheart01
これもじっくり味わえるルートですhappy02
特に、6日目 下山した時の飛騨牛定食は、美味しすぎて涙が出ました(笑)

ぜひご機会がありましたら、ぜひ歩かれて様々な味わいをご堪能下さいhappy01
2009/9/15 12:34
こんばんわ、masaiさん
コメントありがとうございます、大変嬉しいです!!

読売新道思い切って歩いてきましたfoot
私もこの道を目標とし始めてから3年・・・ようやく行くことが出来て感無量ですshine

私個人の感想なのでホントに登りがベストか・・・は不明ですが
私は基本的に下りより登りが楽な方な事と、下りであの道を使った場合、翌日黒部ダムまであのハシゴが連続する事を考えると、やっぱり登りがいいかなぁと思いましたthink
ラストであのハシゴはちょっと面倒臭いかもsweat02
masaiさんなら、この道を楽しまれながら歩かれる事と思います
ご機会があったらぜひ歩かれてみて下さいhappy01

水晶岳の雷には、ちょっと(かなり)怖かったですcoldsweats02
頭のすぐ上で地鳴りのような雷鳴が聞こえた時には、正直生きた心地がしませんでしたcryingthunder

と言いながら、それが3回ほど続くと
『あ〜もう死ぬときは死ぬからイイヤ。catface
と妙な開き直りが入り、休憩がてらウトウトsleepy
主人に『疲労凍死するから起きなさい。』とド突かれた私です

我ながら図太いなァcoldsweats01
2009/9/15 21:40
すごいですね!!
こんにちは。ダイヤモです。

面白いルートを考えましたね。
松本のHニューステーションは私も泊まったことがあります

このルートすごく行きたくなりました。水晶付近に天場があると尚いいんですが、あそこは小屋しかないんですよね。

いつかhanepataさんのまねして行ってみまーす


追伸:私の下ノ廊下計画は、膝痛がひどくなってきてまして、延期っぽいです
2009/9/16 12:54
こんばんは、ダイヤモさん
コメントありがとうございますhappy01
ダイヤモさんファンとして大変嬉しいですheart02

松本のHニューステーションは、部屋もキレイだし、お風呂は最高だしで、真夜中着じゃなかったらもっと長く滞在していたかったです
ちょっと残念sweat02

このルートお褒め頂きありがとうございますhappy01
3年前に思いついたんですが、自信がなくてずっと保留にしていました。
今回、自分の実力不足にも思い知らされる所は多々ありましたが、楽しい山行が出来て歩いてみてホントに良かったですshine

そうそう、水晶岳にテン場があったらホント尚良しなんですよね
テント派としては、つい思ってしまう所ですcatface

ぜひご機会ありましたら、歩かれてみて下さいfoot

追伸;下の廊下、そうですか、ちょっと残念ですね
   あ、でも10月末まで小屋は開いているので再計画なんて
   あったりしてup
   ついでに、はねぱた達と遭遇なんてあったりしてsmile
2009/9/18 18:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら