ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4601934
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

蛇紋岩の道〜至仏山

2022年08月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:05
距離
11.6km
登り
862m
下り
858m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:53
合計
8:01
7:45
55
8:40
8:41
11
8:52
8:52
7
9:00
9:02
4
9:06
9:07
185
12:12
12:13
29
12:41
13:31
48
14:19
14:19
25
14:44
14:44
20
15:05
15:05
44
15:49
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬第1駐車場 1,000円/日
戸倉〜鳩待峠 乗り合いバス 片道1,000円/人
コース状況/
危険箇所等
*道標多数あり明瞭
*朝は木道が濡れていて滑りやすい
*至仏山荘からの登り登山道は雨上がりには沢のような状態
蛇紋岩が滑りやすく、木道も傾いている
尾瀬第1駐車場に7時前に到着、鳩待峠駐車場は既に満車の看板が。
乗り合いバス、時刻表関係なく随時出発してくれるので、助かる
尾瀬第1駐車場に7時前に到着、鳩待峠駐車場は既に満車の看板が。
乗り合いバス、時刻表関係なく随時出発してくれるので、助かる
鳩待峠到着
尾瀬ヶ原は3回目ですが、こんなに空いてるのは初めて(L)
2022年08月19日 07:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 7:44
鳩待峠到着
尾瀬ヶ原は3回目ですが、こんなに空いてるのは初めて(L)
とても良い天気、期待できそう
2022年08月19日 07:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 7:45
とても良い天気、期待できそう
涼しくて、気持ちよく歩いていたのですが、滑ってしまいました。やはり濡れてる木道は注意しなくてはと出だしから反省(m)
2022年08月19日 08:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 8:20
涼しくて、気持ちよく歩いていたのですが、滑ってしまいました。やはり濡れてる木道は注意しなくてはと出だしから反省(m)
マルバタケブキ
2022年08月19日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 8:21
マルバタケブキ
川上橋までやってきました
2022年08月19日 08:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 8:31
川上橋までやってきました
2022年08月19日 08:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 8:32
山ノ鼻、8時半時点の気温は17度、快適。
山ノ鼻、8時半時点の気温は17度、快適。
熊の目撃情報が多いため、研究見本園は立ち入り禁止になっていました
2022年08月19日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 8:41
熊の目撃情報が多いため、研究見本園は立ち入り禁止になっていました
せっかく来たので、まず尾瀬ヶ原に少し寄り道
2
せっかく来たので、まず尾瀬ヶ原に少し寄り道
真っ直ぐに伸びる木道と湿原
少し雲がかかっていますが燧ヶ岳も綺麗に見えます
2022年08月19日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 8:44
真っ直ぐに伸びる木道と湿原
少し雲がかかっていますが燧ヶ岳も綺麗に見えます
オゼミズギク
2022年08月19日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 8:46
オゼミズギク
これから登る至仏山、優雅に見えるが、、、
2022年08月19日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 8:48
これから登る至仏山、優雅に見えるが、、、
逆さ至仏山
2022年08月19日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/19 9:11
逆さ至仏山
地塘の廻りをぐるっと一周
2022年08月19日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 9:13
地塘の廻りをぐるっと一周
2022年08月19日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 9:15
さあ、ここから本格的登山開始です
2022年08月19日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 9:17
さあ、ここから本格的登山開始です
出だしの登山道、水がたくさん流れてきます。予想外の水に驚きました。
2022年08月19日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 9:23
出だしの登山道、水がたくさん流れてきます。予想外の水に驚きました。
Rさん、快適に飛ばしていきます。メンバーの中で、一番歩いてるのでやはり体力違います。
2022年08月19日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 9:52
Rさん、快適に飛ばしていきます。メンバーの中で、一番歩いてるのでやはり体力違います。
2022年08月19日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 9:54
樹林帯を抜けて、振り返ると尾瀬ヶ原の全貌に喜ぶMさん
2022年08月19日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 10:05
樹林帯を抜けて、振り返ると尾瀬ヶ原の全貌に喜ぶMさん
気持ちいい青空
2022年08月19日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 10:07
気持ちいい青空
Lさん、恒例のバックショット。本日もなかなかいいよ!
2022年08月19日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 10:19
Lさん、恒例のバックショット。本日もなかなかいいよ!
2022年08月19日 10:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 10:21
青空がバックの赤色はとても鮮やか
2022年08月19日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 10:23
青空がバックの赤色はとても鮮やか
岩の急登、全く疲れが見えないRさん
2022年08月19日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 10:42
岩の急登、全く疲れが見えないRさん
振り返って、あの岩場を登ってきました。尾瀬ヶ原の眺望に癒やされながら、頑張ります。
2022年08月19日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 10:49
振り返って、あの岩場を登ってきました。尾瀬ヶ原の眺望に癒やされながら、頑張ります。
鎖場もある
2022年08月19日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 10:58
鎖場もある
尾瀬ヶ原を一望。いつかは燧ヶ岳にも行ってみたいです
2022年08月19日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
8/19 11:21
尾瀬ヶ原を一望。いつかは燧ヶ岳にも行ってみたいです
この蛇紋岩、滑るんです😭
乾いていても…💦
2022年08月19日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 11:22
この蛇紋岩、滑るんです😭
乾いていても…💦
空は近づいているのになかなか見えてこない山頂😥
2022年08月19日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 11:41
空は近づいているのになかなか見えてこない山頂😥
天空に続く階段!
2022年08月19日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 12:00
天空に続く階段!
山頂はまだかな?尾瀬ヶ原から眺めた印象とは違い、なかなか登りがいのある至仏山です。
2022年08月19日 12:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 12:06
山頂はまだかな?尾瀬ヶ原から眺めた印象とは違い、なかなか登りがいのある至仏山です。
空があまりにもきれいなので、メンバーにこっち向いてとパシャリ
2022年08月19日 12:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 12:15
空があまりにもきれいなので、メンバーにこっち向いてとパシャリ
雲一つない真っ青な空
2022年08月19日 12:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 12:15
雲一つない真っ青な空
急登の連続、時々振り返って、絶景からパワーをもらいます
1
急登の連続、時々振り返って、絶景からパワーをもらいます
チングルマ 咲き終わるとこんな風になるんですね。これを見たかった〜(R)
2022年08月19日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 12:20
チングルマ 咲き終わるとこんな風になるんですね。これを見たかった〜(R)
2022年08月19日 12:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 12:20
遠くに小至仏山、まず至仏山に到達しないと😓
2022年08月19日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 12:28
遠くに小至仏山、まず至仏山に到達しないと😓
山頂が見えそうで遠い
2022年08月19日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 12:28
山頂が見えそうで遠い
燧ヶ岳と尾瀬ヶ原を一望
本当に良いお天気に恵まれてラッキー🍀
2022年08月19日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 12:39
燧ヶ岳と尾瀬ヶ原を一望
本当に良いお天気に恵まれてラッキー🍀
やっと山頂、360度の大展望
頑張りました💪(標高2,228m)
2022年08月19日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 12:40
やっと山頂、360度の大展望
頑張りました💪(標高2,228m)
いつものメンバーで記念撮影
バックにはカッコいい燧ヶ岳
2
いつものメンバーで記念撮影
バックにはカッコいい燧ヶ岳
遠くに白根山、男体山
2022年08月19日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
8/19 12:44
遠くに白根山、男体山
下山開始
吸い込まれそう、慎重に
2022年08月19日 13:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 13:29
下山開始
吸い込まれそう、慎重に
尾瀬ヶ原からでは見えない至仏山の荒々しさ
2022年08月19日 13:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 13:31
尾瀬ヶ原からでは見えない至仏山の荒々しさ
2022年08月19日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 13:39
振り返って、岩岩の至仏山
2022年08月19日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 13:40
振り返って、岩岩の至仏山
小至仏山までの稜線が綺麗に見える〜
2022年08月19日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 13:43
小至仏山までの稜線が綺麗に見える〜
下りも滑りやすい蛇紋岩のオンパレード😭慎重に下ります
2022年08月19日 13:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 13:56
下りも滑りやすい蛇紋岩のオンパレード😭慎重に下ります
降って来た道
2022年08月19日 14:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 14:07
降って来た道
小至仏山到着(標高2,162m)
ここまで来るのに随分かかってしまい最終バスに間に合うか不安になってきました😱先を急ぎましょう
2022年08月19日 14:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 14:17
小至仏山到着(標高2,162m)
ここまで来るのに随分かかってしまい最終バスに間に合うか不安になってきました😱先を急ぎましょう
向こうに見えるのは笠ヶ岳かな?
2022年08月19日 14:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 14:17
向こうに見えるのは笠ヶ岳かな?
岩帯を過ぎて、階段が現れ、ほっとした
2022年08月19日 14:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 14:26
岩帯を過ぎて、階段が現れ、ほっとした
違った角度で燧ヶ岳と尾瀬ヶ原湿原
2022年08月19日 14:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 14:28
違った角度で燧ヶ岳と尾瀬ヶ原湿原
樹林帯に入る前に至仏山にもう一回振り返って見納め、青空での至仏山はやはりカッコイイ
2022年08月19日 14:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 14:28
樹林帯に入る前に至仏山にもう一回振り返って見納め、青空での至仏山はやはりカッコイイ
小さな湿原が現れました
2022年08月19日 14:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 14:44
小さな湿原が現れました
下山道は傾斜も緩やかで、よく整備されているので歩きやすいです
2022年08月19日 14:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 14:45
下山道は傾斜も緩やかで、よく整備されているので歩きやすいです
ここから樹林帯
燧ヶ岳と尾瀬ヶ原の景色ともお別れ
2022年08月19日 15:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 15:03
ここから樹林帯
燧ヶ岳と尾瀬ヶ原の景色ともお別れ
無事に下山、お疲れ様
2022年08月19日 15:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8/19 15:49
無事に下山、お疲れ様
尾瀬ヶ原の定番、花豆ソフト。
1
尾瀬ヶ原の定番、花豆ソフト。

感想

念願の至仏山。雨天時は滑りやすいので、平日で安定の快晴日という条件がやっと揃ったので、いざ尾瀬ヶ原へ。
いつ来ても尾瀬は素敵な場所です。
今回は至仏山への登山。尾瀬散策は秋に持ち越して、サクサクと登山口へ。
蛇紋岩は滑りやすいとの先入観もあり中々スピードを出せず、登りは岩場の急登に苦戦しました。
しかし、山頂からは尾瀬ヶ原の全貌と360度大展望、そして文句なしの青空。至仏山を満喫できました。

天気予報に合わせ、有休を取得。快晴の至仏山を楽しんできました。
鳩待峠から山の鼻小屋までの木道は、涼しく、快適。
しかし、山の鼻からの至仏登山道はなかなかハードで、尾瀬ヶ原と燧ヶ岳を振り返りながら、なんとか登り切りました。やはり眺望は、バワーの源ですね。
山頂の眺望も最高で、疲れが吹き飛びました。
眺望に癒やされた一日でした。

昨年の水芭蕉の時期以来3回目の尾瀬。
念願の至仏山にやっと登ることが出来ました。朝から快晴で青空。絶好の尾瀬日和😆地塘に写る逆さ至仏山を拝んだ後登山開始。

初っぱなから沢状態の道、滑りやすい蛇紋岩の岩登り、傾く木道、いつまでたっても山頂が見えてこない長い長い道のり…と想像を遙かに超える登りに悪戦苦闘💦何度もくじけそうになりましたがその度に元気をくれたのが振り返ると目に飛び込んでくる尾瀬の絶景でした😆

登山道に咲くたくさんの花々やそこに生きる生物たち、湿原や山々など自然の雄大さを実感する一日でした。
何度訪れても良いところですね🥰今度は秋の草紅葉を見に来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら