記録ID: 4603561
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
★奥日光★太郎山
2022年08月19日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
天候 | カラッとした素敵な晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ここ、太郎山に行くときは気が付かなかったけど、剣が峰という岩場です。行きは岩の真ん中を通過して岩場を降りましたが、大岩の手前に左側へ降りる巻道あります。
ちょっと注意が必要な場所です。
ちょっと注意が必要な場所です。
撮影機器:
感想
奥日光は大好きなフィールド。
戦場ヶ原から見える未踏のお山への登ってきました。
コースタイム行き→4時間、帰り→3時間となっていて少しビビりながらのスタート。
お天気は予報通りの快晴、なおかつ奥日光ならではの涼しさに助けられ、行きの道中はあまり汗をかかず思いのほかスムーズに登ることができました。
ただ、朝露で笹が濡れていて、そのうち太陽が昇って笹も私の足元も乾くだろうと高をくくっていたら、山王帽子山からの下りは更に笹はビショビショで靴も靴下もびしょ濡れに。。。これ以上はまずいとおもい遅ればせながらスパッツ着用。
早朝の笹は要注意と身をもって知ることになりました。
事前チェックで、山王帽子山へ登った後は、がくんと高度を下げて又太郎山へ向けて登るルートだと覚悟していましたが、行きは涼しい中歩けたのでブツブツ言いながらもそんなに大変ではなかったけど、帰りの山王帽子山への登り返しは、太陽が照り付けて暑く、足元の笹から熱気がムワっと立ち上がって来て、今回一番いやな時間でした!
それでも、いままで見続けていたお山に快晴のもと登れて満足の一日♪
下山時間が早かったので、日光アストリアホテルの温泉で汗を流し、帰宅しました。
やっぱり山は晴れに限ります!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
空の青さ、最高ですね、羨まし〜い❕
ここのところの天気の不安定さには悩まされますよね💦
久しぶりにツラさと爽快さを味わわせて貰いました❣️
特に2日目は青空がほんとにキレイでサイコーの山日和でしたね
青空の下の稜線歩きなんてしばらくぶりでしょう?やっぱテンションが違いますね!
シャクナゲの葉っぱのモコモコはカマキリのたまごに見えるけど違うかな?
子供の頃草むらでよく見たやつに似てますね
白いのはカマキリの卵ではないです。
カマキリのは泡みたいな感じでしょ?
これはそうじゃ無かった。結構しっかりした感じで、一瞬お花かと思ったほど!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する