南岳周回(上高地〜天狗原、南岳新道経由で新穂高)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa25f3f4273fa7ac.jpg)
- GPS
- 16:39
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 1,742m
- 下り
- 2,192m
コースタイム
- 山行
- 1:36
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 1:44
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:27
天候 | 【Day1】 小雨 気温:8〜19℃ 【Day2】 晴れ 気温:7〜21℃ 【Day3】 小雨 気温:8〜20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
最終コンビニ: 新島々セブン 新穂高から平湯経由で上高地 新穂からのバス停は混んでなさそうならロープウェーまで行かなくてもビジターセンター前で乗れる。 平湯まで910円、平湯から1,180円 平湯28分着、30分発の乗り継ぎは厳しい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
通して雪渓なし。 上高地から槍沢までは特に問題なし。 天狗原から先は岩稜帯の急登。 南岳新道は上1/3はそこそこ歩きやすい。下2/3は急下降で浮石や根っこが多く中々歩きづらい。 右股から新穂は林道かと思ってたけどほぼ山道。 穂高平からの近道は使わずに林道の方が楽。 |
その他周辺情報 | P: 新穂高市営P 無料 トイレ: Pに仮設、新穂センターに有 24h/照明あり 水場: センターにあり 電波: P docomo▲ 木曜日9:00の時点で8割 風呂: ひがくの湯 \800 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
通ったことがない道をつなぐプラン。
新穂に車をデポして、バスでゆっくり上高地イン。
初日は徳澤で前泊。徳澤はレジャーの人も来れちゃうので横尾まで行った方がいいかも。
天狗原は素晴らしいカールで稜線へ上がる岩稜帯も楽しい道なので、槍を済ませた人には是非こちらがお勧め。
南岳はテン場から数分の絶景ポイントがあちこちにあり素晴らしい。
夜は中々の強風。
3日目は西鎌で双六泊の予定だったが、天候悪化予報により南岳新道で下山に変更。
【装備】
ザック: 山と道 Three
靴: La sportiva TX4 Mid GTX
テント: BIGSKY mirage2P
【レイヤリング】
・Dry ファイントラックスキンメッシュ
・1st Houdini Bigup tee
・山シャツ Arc'teryx
・Arc'teryx Gamma LT PNT
【予備】
・icebreaker merino200
・Mid ホグロフス バリアプロ
・ダウン Mammut ダウン
・Rain JKT Black Diamond ストームラインストレッチジャケット
・Rain PNT Teton Feather rain pants
【Day1】
徳沢園
電波: docomo◯
トイレ: 和式1/洋式1/紙あり/照明夜はなし
テント: \1400/人
〈水・食糧〉
水: 0.5L 消費:0
行動食:
食料: 餅、胡麻味噌坦々、スープ
水0.5L消費
〈寝具〉
就寝時 8℃前後
マット: 山と道ULpad15+ 100cm
シュラフ: mont-bell アルパインダウンハガー#3
レイヤリング: ドライレイヤー、ファーストレイヤー半袖、山シャツ、ミッドレイヤー
【Day2】
横尾
電波: docomo◯
トイレ: 洋式2/紙あり/照明あり/めっちゃきれい
水場あり
槍沢
電波: docomo×
トイレ: 洋式1/紙あり
水場あり
ババ平
電波: docomo△
トイレ: 洋式2/紙あり/照明あり/めっちゃきれい
水場あり
南岳
電波: docomo△
トイレ: 洋式2/紙あり/
テント: \2,000/人
〈水・食糧〉
水: 0.5L 消費:0.5 天狗原分岐手前五郎沢で2.5L最終補給。
行動食: エナジーゼリー、大福、おにぎり、スコーン
食料: 餅、スープ、大豆ミート、ぶっ込み飯
水1.0L消費
〈寝具〉
就寝時 7℃前後
マット: 山と道ULpad15+ 100cm
シュラフ: mont-bell アルパインダウンハガー#3
レイヤリング: ドライレイヤー、ファーストレイヤー長袖、山シャツ、ミッドレイヤー、レインシェル
足が冷えたのでカイロ使用
【Day3】
天候悪化により強風の稜線歩きを避けて南岳新道で下山。
槍平
電波: docomo×
トイレ: 和式/紙あり
水場あり
〈水・食糧〉
水: 1.0L 消費:0.5
行動食: エナジーゼリー、スコーン
食料: 餅、スープ、大豆ミート
水0.5L消費
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する