ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4607579
全員に公開
ハイキング
日高山脈

幌尻岳 新冠陽希コース

2022年08月10日(水) ~ 2022年08月11日(木)
 - 拍手
koromo その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
16:48
距離
43.8km
登り
2,864m
下り
2,862m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:17
休憩
0:03
合計
4:20
10:31
10:31
174
13:25
13:28
1
13:29
13:29
40
2日目
山行
8:26
休憩
3:49
合計
12:15
5:42
5:45
55
6:40
6:45
6
6:51
7:02
17
7:19
7:47
1
7:48
8:04
22
8:26
8:43
2
8:51
9:03
4
9:11
9:18
11
9:29
9:40
1
9:41
9:58
16
10:14
10:18
2
10:20
10:26
33
10:59
11:03
37
11:40
13:00
31
13:31
13:31
173
16:24
16:26
44
17:10
17:11
6
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
撮影スポット
2022年08月10日 09:52撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/10 9:52
撮影スポット
40kmに及ぶダート道を2時間ぐらい走って到着したイドンナップ山荘。お手洗い借りました
2022年08月10日 09:52撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/10 9:52
40kmに及ぶダート道を2時間ぐらい走って到着したイドンナップ山荘。お手洗い借りました
いよいよスタート
2022年08月10日 10:17撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/10 10:17
いよいよスタート
まだまだだな・・・
2022年08月10日 10:33撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/10 10:33
まだまだだな・・・
完全封鎖ゲート!
2022年08月10日 10:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/10 10:38
完全封鎖ゲート!
1人しか通れません・・・大きい方はどうでしょう。。
2022年08月10日 10:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
8/10 10:40
1人しか通れません・・・大きい方はどうでしょう。。
霧雨降ってます
2022年08月10日 10:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/10 10:40
霧雨降ってます
まだ半分以上・・・意外とアップダウンあります
2022年08月10日 11:48撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/10 11:48
まだ半分以上・・・意外とアップダウンあります
やっと残り5kmまできた。アブはもう少な目だけど、ぴったりした服の上からもやられます・・・4,5か所はやられたかも。。
2022年08月10日 13:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/10 13:00
やっと残り5kmまできた。アブはもう少な目だけど、ぴったりした服の上からもやられます・・・4,5か所はやられたかも。。
やっとダム!もう少し!
2022年08月10日 13:39撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
8/10 13:39
やっとダム!もう少し!
あと2km!でもここからが長い(と皆さん口をそろえて話してました笑)
2022年08月10日 13:45撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/10 13:45
あと2km!でもここからが長い(と皆さん口をそろえて話してました笑)
やっとポロシリ避難小屋に到着!この日は当日入りが我々含めて7人、前日入りしていた方含めて小屋には15人でした。この日に登った方々は雨で増水していたので渡渉でドボンしてずぶ濡れという方が多かった
2022年08月10日 14:20撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
8/10 14:20
やっとポロシリ避難小屋に到着!この日は当日入りが我々含めて7人、前日入りしていた方含めて小屋には15人でした。この日に登った方々は雨で増水していたので渡渉でドボンしてずぶ濡れという方が多かった
新冠ポロシリ山荘
2022年08月11日 05:10撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/11 5:10
新冠ポロシリ山荘
5時スタート!昨日より水は引いている模様
2022年08月11日 05:21撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/11 5:21
5時スタート!昨日より水は引いている模様
渡渉!足首ぐらいまでドボンするがスパッツ履いていれば問題なし
2022年08月11日 05:54撮影 by  Canon EOS M6, Canon
2
8/11 5:54
渡渉!足首ぐらいまでドボンするがスパッツ履いていれば問題なし
朝食のチキンラーメンに胃腸がやられ、喉の渇きも止まらず進みが遅い。。
2022年08月11日 07:05撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/11 7:05
朝食のチキンラーメンに胃腸がやられ、喉の渇きも止まらず進みが遅い。。
水場で浄水器使ってがぶ飲み
2022年08月11日 07:38撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/11 7:38
水場で浄水器使ってがぶ飲み
だんだん晴れてきた!山頂までもう少し
2022年08月11日 08:00撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/11 8:00
だんだん晴れてきた!山頂までもう少し
お花畑・・・ですが、ほぼお花は終わってます
2022年08月11日 08:04撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/11 8:04
お花畑・・・ですが、ほぼお花は終わってます
大岩
2022年08月11日 08:52撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
8/11 8:52
大岩
山頂直下の分岐
2022年08月11日 08:59撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/11 8:59
山頂直下の分岐
山頂到着!晴れているが強風。。おそらく風速20mぐらい。肩までは諦めました
2022年08月11日 09:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
1
8/11 9:06
山頂到着!晴れているが強風。。おそらく風速20mぐらい。肩までは諦めました
東カール
2022年08月11日 09:11撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/11 9:11
東カール
北カール
2022年08月11日 09:14撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/11 9:14
北カール
エゾサンショウウオ!?・・・オタマジャクシ・・・!?
2022年08月11日 13:40撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/11 13:40
エゾサンショウウオ!?・・・オタマジャクシ・・・!?
ちょうど林道中間地点、景色が開けた所のカーブ先(推定30m先)にヒグマの親子3頭・・・
2022年08月11日 15:15撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/11 15:15
ちょうど林道中間地点、景色が開けた所のカーブ先(推定30m先)にヒグマの親子3頭・・・
ここまで来たらあと少し!
2022年08月11日 16:35撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/11 16:35
ここまで来たらあと少し!
最後の(最初の)ゲート到着!疲労困憊。。
2022年08月11日 17:21撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8/11 17:21
最後の(最初の)ゲート到着!疲労困憊。。
撮影機器:

感想

北海道の天気が日々不安定な中、予定通り新冠陽希ルートで10日に入山。この時点で額平川ルートは増水によりバス運行せず。2泊3日で届け出は出していましたが天候を見て1泊に変更し2日目に登頂しそのまま下山しました。
初日。林道のアップダウン多め、雨は降ったり止んだりミスト状態。アブは少な目だが止まれない。何か所かやられました・・・。熊の痕跡は糞1か所のみで小屋で一緒だった方たちからも熊情報ナシ。この辺の熊は出払っている模様。。
2日目。5時出発するも朝食の越冬チキンラーメン(賞味期限切れ)に胃腸がやられ、水を飲んだ直後に喉が渇き、ヘロヘロ・・・でもそのうち消化されたのか、だんだん調子が出てきて山頂到着!晴れてる!!でも暴風!肩まで行くのは止めました。同じ日に登った方々(と言っても計4名)がみなそのまま下山方向とのことだったので我々も天気を考えてそのまま下山に変更。
林道中間地点で出払っていると思っていた熊さんが・・・親子で3頭むしゃむしゃお食事中・・・こちらに気づいていない模様。
セオリー ,修里泙洌き返す(10km戻るのか・・・)
セオリー◆‘擦鬚罎困辰討發蕕Α覆箸蠅△┐坤曠ぅ奪好襪鮨瓩い討海舛蕕梁減澆鮹里蕕擦襦
丸腰だけど△鯀択するしかない!全力酸欠ホイッスル!全員(3頭)、こちらを見る・・・マジで怖かったです。母熊は想像以上にデカい。何度かホイッスル吹くと、仕方ないなという感じで崖下に降りてくれました。慎重に前進、その後、足早に前進。。食事中なのに道をゆずってくれ感謝!自然豊かなところで暮らしているから心も豊かなんですね。見習わなければ。
残り5kmあたりで雨も降ってきて、足も痛くてヘロヘロ、やっとの思いでイドンナップ山荘へ戻りました。
今回初めて幌尻岳に来ましたが、1回で登れたのはラッキーだったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら