記録ID: 4613824
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山と大岳山周回ハイキング
2022年08月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:20
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,371m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:25
距離 13.3km
登り 1,385m
下り 1,371m
14:02
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルカーを利用。(往復 大人1,130円/人)始発7時30分 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
アームカバー
ソフトシェル
ズボン
グローブ
雨具
靴
ザック
ザックカバー
帽子
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマホ
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
熊除け鈴
|
---|
感想
今日は、行きたい山は、みんな天気が良くなさそうなので、近場の御岳山のレンゲショウマ観賞と大岳山のスタンプをゲットしに出掛けた。富士峰園地のレンゲショウマは、良い状態のお花が多数見ることができた。また、御嶽神社ほ石段脇にも綺麗なレンゲショウマを見ることができた。大岳山に登るのは、2回目だが今回も山頂に着くと静寂な真っ白の状態。この山との相性はやっぱり悪いみたいだ。山行中は、曇り空で微風が吹くとヒンヤリしたが、湿度が高いため、奥ノ院や大岳山の登りでは、汗が止まらずやはり夏の低山は、厳しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fe787a7722bf0570eee045549e710e08c.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する