ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 461552
全員に公開
ハイキング
東海

天生湿原・籾糠山 〜5歳児と1歳児がゆく〜

2014年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hanachan1121 その他3人
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
525m
下り
510m

コースタイム

10:00 駐車場発
11:00 天生湿原着
11:30 天生湿原発(カラ谷登山道)
12:30 木平分岐(昼食)
13:50 山頂
14:10 山頂発(ブナ探勝路)
15:30 天生湿原通過
16:20 駐車場着
  ※途中,1歳児がちょこちょこ歩いているので,コースタイムは参考になりません。


天候 曇り→2:30頃から土砂降り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天生峠にある駐車場を利用(無料,50台程度駐車可能)
駐車場にトイレあり
白川郷I.Cから天生峠に向かう途中に城山展望台があり,合掌集落が一望できます
コース状況/
危険箇所等
登山口で,整備協力金(¥500/人)が必要です。

登山口には,パトロールやガイドの方がいらっしゃるので,
コースの状況や見所などを詳しく教えてくださいます。
(今回,子どもの様子を見たパトロールの方のアドバイスにより,
カラ谷登山道〜山頂〜ブナ探索路というルートで歩きました。)

道はよく整備されていて,天生湿原までは1歳児でも歩けます。
(道幅も割と広いので,子ども渋滞を作らずにすみます)

顔の周りを飛び回る虫(ブヨ?)が多かったので,虫除けグッズは必須です。

ミズバショウは見頃を少し過ぎた感じでした。
今年は「例年より見頃が早い」(観光協会の方の話)とのことでした。
今回は白川郷からスタート!
ごんたさん(1歳児)
「あれが有名な世界遺産じゃ!」
だんださん
「そんなんシラン」
2014年06月07日 08:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 8:57
今回は白川郷からスタート!
ごんたさん(1歳児)
「あれが有名な世界遺産じゃ!」
だんださん
「そんなんシラン」
忍者さん(5歳児)
「早く山登ろうよ」
2014年06月07日 08:58撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 8:58
忍者さん(5歳児)
「早く山登ろうよ」
霊山(白山)に続く山々にはまだ残雪があります
2014年06月07日 09:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 9:00
霊山(白山)に続く山々にはまだ残雪があります
天生峠駐車場に到着!
10時前にはごらんのとおり
山開きしたばかりですから
2014年06月07日 09:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 9:37
天生峠駐車場に到着!
10時前にはごらんのとおり
山開きしたばかりですから
長時間閉じ込められていたの車中から抜け出し,水を得た魚デス
2014年06月07日 09:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 9:48
長時間閉じ込められていたの車中から抜け出し,水を得た魚デス
登山口にて
「6月5日,小熊」
ルート案内もガイドさんも親切です
2014年06月08日 08:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/8 8:49
登山口にて
「6月5日,小熊」
ルート案内もガイドさんも親切です
登山開始!
2014年06月07日 10:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 10:08
登山開始!
一歩森に入ると,
2014年06月07日 10:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
6/7 10:13
一歩森に入ると,
生物の宝庫!
2014年06月07日 10:16撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
6/7 10:16
生物の宝庫!
もうすぐ咲くぞ!
2014年06月07日 10:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
6/7 10:21
もうすぐ咲くぞ!
森は見るモノだけでなく,耳にもやさしく入ってきますね
「何の鳴き声だろう?」
2014年06月07日 10:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 10:20
森は見るモノだけでなく,耳にもやさしく入ってきますね
「何の鳴き声だろう?」
1歳児に亜高山帯は手厳しいか!?
序盤からグズってるごんたさん
2014年06月07日 10:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 10:21
1歳児に亜高山帯は手厳しいか!?
序盤からグズってるごんたさん
なんとすばらしい緑か!
2014年06月07日 10:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 10:22
なんとすばらしい緑か!
「だんだ!知らない人と手つないでるよ」
2014年06月07日 10:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 10:24
「だんだ!知らない人と手つないでるよ」
優しいひとが見かねて手をつないでくれました
2014年06月07日 10:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
6/7 10:24
優しいひとが見かねて手をつないでくれました
でもなあ・・・
2014年06月07日 10:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 10:25
でもなあ・・・
やっぱ走ろう!
待ってー!
2014年06月07日 10:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
6/7 10:26
やっぱ走ろう!
待ってー!
結局湿原までに元鞘におさまるごんたさん。。
2014年06月07日 10:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 10:42
結局湿原までに元鞘におさまるごんたさん。。
ヤグルマソウ
葉がびっくりサイズ
2014年06月07日 10:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
6/7 10:48
ヤグルマソウ
葉がびっくりサイズ
バショウの次はバイケイ
2014年06月07日 10:55撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
6/7 10:55
バショウの次はバイケイ
そして葉っぱがピカピカミツバオウレン
2014年06月07日 10:58撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
6/7 10:58
そして葉っぱがピカピカミツバオウレン
うつくしい
2014年06月07日 11:00撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 11:00
うつくしい
忍者さん
2014年06月07日 11:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 11:01
忍者さん
ごんたさん
飛騨の匠に合掌!
2014年06月07日 11:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 11:08
ごんたさん
飛騨の匠に合掌!
タケシマラン
2014年06月07日 11:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 11:04
タケシマラン
ご神前にて早めのおにぎりタイム
2014年06月07日 11:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 11:05
ご神前にて早めのおにぎりタイム
高山植物の王者もそろそろ見頃を終えます
2014年06月07日 11:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
6/7 11:06
高山植物の王者もそろそろ見頃を終えます
空気を読んでるのか
柵の中へはごんたさんでさえ入りませんでしたマル
2014年06月07日 11:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 11:12
空気を読んでるのか
柵の中へはごんたさんでさえ入りませんでしたマル
マイズルソウ(飛騨の匠堂 横にて)
2014年06月07日 11:16撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 11:16
マイズルソウ(飛騨の匠堂 横にて)
つばめおもと
2014年06月07日 11:29撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 11:29
つばめおもと
2014年06月07日 11:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 11:34
エンレイも豊富でした
2014年06月07日 11:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 11:37
エンレイも豊富でした
キンポウゲ
2014年06月07日 11:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 11:38
キンポウゲ
ヤマト?オオバ?ユキザサ
2014年06月07日 11:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 11:39
ヤマト?オオバ?ユキザサ
岐阜県博物館内に展示してある巨木根にそっくり!
中に熊のはく製があるかどうか!はたして!?
忍者さんが偵察
2014年06月07日 11:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 11:39
岐阜県博物館内に展示してある巨木根にそっくり!
中に熊のはく製があるかどうか!はたして!?
忍者さんが偵察
さらに森をゆく忍者さん
2014年06月07日 11:41撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 11:41
さらに森をゆく忍者さん
自ら花びらを収穫
忍者さん&ごんたさんも,自分のことは自分で
2014年06月07日 11:41撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 11:41
自ら花びらを収穫
忍者さん&ごんたさんも,自分のことは自分で
緑に純白
2014年06月07日 11:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 11:42
緑に純白
車葉
2014年06月07日 11:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
6/7 11:42
車葉
羅生門
2014年06月07日 11:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 11:43
羅生門
デビルマンコウモリソウ
2014年06月07日 11:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
6/7 11:43
デビルマンコウモリソウ

6月
2014年06月07日 11:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 11:44

6月
2014年06月07日 11:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 11:46
いくつも沢越え
2014年06月07日 11:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 11:48
いくつも沢越え
葉っぱもいろいろ
2014年06月07日 11:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
6/7 11:48
葉っぱもいろいろ
だんださんは思わず歌う
やさしい〜森には〜神話が生きてる〜♪
2014年06月07日 11:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 11:49
だんださんは思わず歌う
やさしい〜森には〜神話が生きてる〜♪
ザッ命名
「蛸石!」
忍者さん大笑い
2014年06月07日 11:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 11:56
ザッ命名
「蛸石!」
忍者さん大笑い
紋章みたい
三つ巴
2014年06月07日 11:58撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 11:58
紋章みたい
三つ巴
2014年06月07日 11:59撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 11:59
ヒメツチハンミョウ???
2014年06月07日 12:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 12:05
ヒメツチハンミョウ???
サンカヨウ
2014年06月07日 12:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 12:06
サンカヨウ
カツラ門
だんださん,またも歌う
やさしい〜森には〜神話が生きてる〜♪
2014年06月07日 12:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
6/7 12:07
カツラ門
だんださん,またも歌う
やさしい〜森には〜神話が生きてる〜♪
あらっ,ごんたさんはまたもや夢の中
頂上は近いのに
2014年06月07日 12:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 12:08
あらっ,ごんたさんはまたもや夢の中
頂上は近いのに
原生林。。
2014年06月07日 12:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 12:10
原生林。。
紅葉もさぞかし。。。
2014年06月07日 12:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
6/7 12:12
紅葉もさぞかし。。。
だんださんが小さく見える
2014年06月07日 12:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 12:15
だんださんが小さく見える
これも高山植物の王者にしよう!
2014年06月07日 12:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 12:17
これも高山植物の王者にしよう!
キクザキイチリンソウ
2014年06月07日 12:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
6/7 12:18
キクザキイチリンソウ
「沢の水を飲みにいってきたあ」
2014年06月07日 12:20撮影 by  DSC-WX200, SONY
6/7 12:20
「沢の水を飲みにいってきたあ」
「飛べるかなあ,だんだ!見てて!?」
2014年06月07日 12:39撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 12:39
「飛べるかなあ,だんだ!見てて!?」
オモト
2014年06月07日 13:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 13:02
オモト
もうすぐだ!
2014年06月07日 13:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 13:23
もうすぐだ!
最後がキツイ勾配の階段です
2014年06月07日 13:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
6/7 13:45
最後がキツイ勾配の階段です
いわなし
2014年06月07日 13:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 13:48
いわなし
かわいそうですが今回は
起こしました
ここのところ,
毎回山頂でスヤスヤしてますから
2014年06月07日 13:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 13:53
かわいそうですが今回は
起こしました
ここのところ,
毎回山頂でスヤスヤしてますから
1744m
大山あたりといい勝負かな
2014年06月07日 13:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
4
6/7 13:54
1744m
大山あたりといい勝負かな
霧が立ちこめてきて,ひんやり風も一緒に登ってきました
2014年06月07日 13:57撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
6/7 13:57
霧が立ちこめてきて,ひんやり風も一緒に登ってきました
なんかイヤな予感
2014年06月07日 14:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
6/7 14:02
なんかイヤな予感
いそいそと下山始め
2014年06月07日 14:04撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
6/7 14:04
いそいそと下山始め
予想通り,,,
このあとは土砂降り
2014年06月07日 14:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
6/7 14:10
予想通り,,,
このあとは土砂降り
這々の体で下山
この有様です
急げ大白川温泉!
2014年06月07日 15:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
6/7 15:51
這々の体で下山
この有様です
急げ大白川温泉!
撮影機器:

感想

「ミズバショウ,間に合いますか?」
「う〜ん,ギリギリですね・・・」

飛騨市観光協会に問い合わせたところ,こんな返事が。
出発直前まで天気予報とにらめっこしていましたが,やっぱり出発。
新緑と花と残雪と,最後に土砂降りと。
目で,鼻で,耳で,肌で感じる山行となりました。

運び屋(ベビーキャリア担当)だんださんは,
たくさんの植物に心を奪われ,ついつい歩みが鈍りました。
仕事の疲れもあったようで,重い足取りでした。

忍者さん(5歳児)は,初めて買ったおやつ(フリスク)が気になって仕方がない様子。
「ねえねえ,いつ食べていいの??」と100回くらい聞いていました。
ミズバショウにも興味を示さず・・・フリスク,恐るべし。

ごんたさん(1歳児)は,今日もスタートからベビーキャリア乗車拒否。
張り切って歩くかと思いきや,
小枝を持って「ていっ!」「えいっ!」って・・・ここまで来て戦隊ごっこですか?!

子連れ登山は,なかなか計画通りにはいきません。
ええ,わかってます。でも・・・。
そんな,ちょっとイライラするときに見たブナの新緑。
肩の力が抜けて,気持ちが落ち着きました。

この山は,本当に自然が豊かで,忍者さんもごんたさんも大喜びでした。
やっぱり,歩きやすさだけを優先した山行より,
多少の冒険(岩場や沢,雪など)や珍しい動植物などの豊かな自然に出会える山行の方が
子連れ登山には向いていると実感しました。

下山ルート3/4を残した時点で,大粒の雨が。
天気予報大当たり!土砂降りです。

天候が悪いときには,ベビーキャリアのごんたさんが一番心配です。
厳重に雨装備を整えてきたつもりでしたが,実際に雨が降ると,やっぱり焦りました。
運び屋だんださんも,眉間にしわが寄っていましたが・・・土砂降りの下山中,ごんたさんは夢の中。
無事でよかった!

凹みがちな忍者さんは大声で好きな歌を歌いながら下山。
♪そうさ〜 100%勇気〜 もうがんばるし〜かないさ〜
忍者さんは一言も泣き言を言わず,がんばりました。
そのがんばりと成長ぶりがうれしくて,気持ちは快晴でした。

下山後,忍者さん(5歳児)に感想を聞いたところ,
「今日のことは忘れたい!だって,雨がイヤだったもん!!」
「でもね,山には行くよ。だって山は楽しいんだもん♪」

ああ,よかった♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら