ナイトトレイル 高尾陣馬往復
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:09
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,367m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:51
天候 | 曇りがちながらも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日本一整備されてる |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ドライメッシュ(上)
ドライメッシュ(下)
靴下
時計
タオル
サコッシュ
財布(保険証・スイカ・現金)
行動食
非常食
水(2L+500+500)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯(スマホ)
モバイルバッテリー
防寒着
雨具
着替え一式
トレッキングパンツ(MAMMUT Boulder Light Pants AF Men)
トレランシューズ(ColumbiaMotorail CALDORADO III 26.0)
サコッシュ(GREGORY サコッシュLT)
バックパック30L(SALOMON TRAILBLAZER 30L)
|
---|---|
備考 | ラーメンセットを持って行ったが暑くて食べる気起きず |
感想
ナイトトレイルがしたい!でも一緒にやる仲間もいない。ソロは危険だがよく整備されたルートなら・・と言うことで完全ソロのナイトトレイル高尾陣馬往復にやってきました。何度も歩いている危険個所は少なく道迷いのリスクも低い安全安心のルートです。高尾駅前の極楽湯が朝8時からやっているようなので、そのあたりにゴールできる感じで時間とペースを設定しました。
久しぶりのナイトトレイル、歩くリズムと連動しシャランシャランとなる熊鈴、ヘッデンにまとわりつき飛び回る小虫、シャワシャワと夜中でもうるさいセミの鳴き声、繁みでガサゴソ動く生き物の気配、ライトで照らした先にだけ開ける視界。ああ、いいな、やはり最高。
少しだけ不満をいうなら道が良すぎること。あと夜だから涼しい、などと言う事はなく風がなかった分非常に暑かったです。
高尾山口駅から陣馬山頂まで誰にも会わず行けたのは初めてでした。
陣馬に着いたのが4時頃。ここで持参のラーメンを作って食べる予定でしたが暑すぎて作る気食べる気が起きず。他の携帯食を食べて、うだうだしている間に明るくなってきたので帰路に着きます。だんだん明るくなりヘッデンを消して進みます、このギリギリでライトが要らない時(黄昏時やかわたれ時)が一番好きな時間帯です。
明王峠でヘッデンを外します。ここからはもうナイトトレイルではなく普通の山。帰りは巻き道フル活用で戻ります。小仏城山あたりから、ちらほらと登山者やトレランの方が出てきました。皆さん朝早いですね。(高尾まで2時間以上かかる身としては環境がうらやましい)
高尾山到着が8時ちょっと前、予定より少し押しました。すでに大勢の登山客でにぎわってます。調べるとケーブルカーは8時から動いてるようなので、ケーブルカーで下山します。リフトには乗ったことがありましたが、ケーブルカーは初めて。しかも貸切でした。あっという間に下山して、駅前の極楽湯で汗を流して、朝ビールを流し込みます。さあ、電車で家帰って、ちょっと寝ます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する