記録ID: 461988
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳・横岳・硫黄岳縦走(天望荘泊)
2014年06月07日(土) ~
2014年06月08日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,602m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
6月7日 8:45美濃戸口-9:40美濃戸10:10-(昼)-13:30行者小屋-<地蔵尾根>
-15:15赤岳天望荘(泊)
6月8日 4:40天望荘-5:10赤岳-5:45展望荘(朝食)7:00-8:40横岳-9:55硫黄岳-11:30赤岳鉱泉13:00-15:10美濃戸
kaito13:00赤岳鉱泉-14:10美濃戸-14:50美濃戸口-車回送-15:10美濃戸
-15:15赤岳天望荘(泊)
6月8日 4:40天望荘-5:10赤岳-5:45展望荘(朝食)7:00-8:40横岳-9:55硫黄岳-11:30赤岳鉱泉13:00-15:10美濃戸
kaito13:00赤岳鉱泉-14:10美濃戸-14:50美濃戸口-車回送-15:10美濃戸
天候 | 6月7日 小雨 6月8日 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
首都高4号で中央道に向かうが、大雨の為、八王子、相模湖間が通行止めに。当然、国道20号小仏峠も通行止めの可能性があり、急遽上信越道経由に変更。 復路 6月8日15:10美濃戸-15:30もみの湯(500円)16:45-諏訪南IC-17:30双葉PA(食事)18:15-(中央道、首都高渋滞無し)-20:30浦安 八ヶ岳山荘駐車場1日500円 高速代6,820円 ガス代9,500円 駐車代1,000円 17,320-15,000=2,320 2,000円補充 残19,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 美濃戸口および美濃戸にあり。 |
写真
感想
ずーっと、雨が降ったり止んだりでした。
今回は景色はだめだったので、雨の中の花観察です。
ホテイランとツクモグサはこの時期だけのようです。
あいにくの天気でツクモグサは咲いてませんでしたが…。
こんなこともあるさ、山。
でも悪天候のおかげで、ガラガラの天望荘を体験できました。
土曜日で17名は最低レベルではないでしょうか?五右衛門風呂もじ~っくり浸かれましたよ!
同級生のおばちゃんがいきなり光岳に行きたいと申すので、トレーニングを兼ねツクモグサ鑑賞に出かけました。
そろそろ梅雨入り、雨を覚悟の登山でしたが見事に雨の二日間でした。しかし、荒れる事もなくガラガラの山荘でノンビリできたり、お花を見たりと、それなりに楽しい山行でした。
ただ、もう少し鍛えないと光岳は難しいおばちゃんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)~行者小屋~赤岳(文三郎尾根)~横岳~硫黄岳~赤岩の頭~行者小屋~阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
まったくもって迷惑なおばちゃんですね。
ほとんど地面に這いつくばってる写真?で相当老体にこたえただろうと思います。
こちらは毎日のように名もない山を駆け回っております。でもやっぱり宴会登山が好きです!*\(^o^)/*
元気そうですね!
日本のお山もいいですよ。
たまには帰っておいで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する