ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 462498
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳☆ 梅雨入り穂高は、小屋も山も貸切〜♪

2014年06月07日(土) ~ 2014年06月08日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
34.2km
登り
1,789m
下り
1,780m

コースタイム

6/7
上高地B.C 8:40
明神 9:40
徳沢 10:40
横尾 11:50
本谷橋 13:15
涸沢小屋 15:00

6/8
涸沢小屋 5:40
穂高岳山荘 8:20
奥穂高山頂 10:10
穂高岳山荘 11:30
涸沢小屋 13:20
本谷橋 14:30
横尾 15:30
徳沢 16:30
明神 17:25
上高地B.C. 18:05
天候 6/7 曇りのち 15:30頃から雨
6/8 曇りのち 15:00頃から雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡第3駐車場 \500/日
シャトルバス 往復 \2050 片道 \ 1250
タクシー 片道 \4200 (定額)

復路遅れたら、シャトルバスの往復券の払い戻しは新島々で出来、
\700戻ります。
コース状況/
危険箇所等
上高地〜本谷橋
夏道、特に危険箇所なし ハイキング道

本谷橋〜涸沢
本谷橋からしばらく夏道の後、 残雪雪渓
アイゼンは不要
無雪期よりも随分と楽

涸沢〜穂高岳山荘
ザイテン左側(奥穂高側)直登、山荘手前の急斜面は下り注意

穂高岳山荘〜奥穂高
曇り模様で気温があまり高くなかったので雪が腐らず、蹴り込みが効いた。
鎖場直上の雪壁、まだ、下りはダブルアックスかロープ確保が無難。
山頂直下辺りの雪壁、アイゼン無いと下れません。
8:40 上高地バスターミナル 出発☆
時折、パラパラ小雨がヽ(´Д`;≡;´Д`)丿(t)
2014年06月07日 08:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/7 8:33
8:40 上高地バスターミナル 出発☆
時折、パラパラ小雨がヽ(´Д`;≡;´Д`)丿(t)
河童橋です♪(t)
2014年06月07日 08:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/7 8:39
河童橋です♪(t)
梓川と、わずかに穂高が。。
ぼんやり〜(´-`)(t)
2014年06月07日 08:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
6/7 8:40
梓川と、わずかに穂高が。。
ぼんやり〜(´-`)(t)
その岳沢方面を撮ってるtamaさん。
11
その岳沢方面を撮ってるtamaさん。
9:40 明神
明神岳もぼんやり〜(´-`)(t)
2014年06月07日 09:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/7 9:25
9:40 明神
明神岳もぼんやり〜(´-`)(t)
長い間、ハイキングコースです!
晴れてたら気持ちがいいようです♪(t)
2014年06月07日 09:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/7 9:37
長い間、ハイキングコースです!
晴れてたら気持ちがいいようです♪(t)
出た!
おサル‼(t)
2014年06月07日 09:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
6/7 9:59
出た!
おサル‼(t)
10:40 徳沢

ニリンソウがたくさん咲いていました(*´∀`*)(t)
2014年06月07日 10:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
6/7 10:23
10:40 徳沢

ニリンソウがたくさん咲いていました(*´∀`*)(t)
徳澤園です☆
名物のソフトクリーム‼
帰りまで我慢がまん…(ΦдΦ)(t)
2014年06月07日 10:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6/7 10:29
徳澤園です☆
名物のソフトクリーム‼
帰りまで我慢がまん…(ΦдΦ)(t)
徳沢にて、真剣に撮ってるtamaさん。(s)
8
徳沢にて、真剣に撮ってるtamaさん。(s)
徳沢は、のんびりとキャンプしたい場所。(s)
徳沢は、のんびりとキャンプしたい場所。(s)
11:55 横尾

上高地からここまで、平坦な道が長かった…(´-ω-`)
結構くたびれました。(t)
2014年06月07日 11:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/7 11:43
11:55 横尾

上高地からここまで、平坦な道が長かった…(´-ω-`)
結構くたびれました。(t)
屏風岩!
おぉ〜(t)

新緑が綺麗でした。(s)
2014年06月07日 12:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
6/7 12:54
屏風岩!
おぉ〜(t)

新緑が綺麗でした。(s)
13:15 本谷橋

STsnowさん、休憩中に寝てた笑・゜・(ノ∀`)σ・゜・。(t)

佐久PAで寝過ごして、集合に遅れました。(s)
2014年06月07日 13:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
6/7 13:02
13:15 本谷橋

STsnowさん、休憩中に寝てた笑・゜・(ノ∀`)σ・゜・。(t)

佐久PAで寝過ごして、集合に遅れました。(s)
そろそろ残雪が出てきます。(t)

雪の上が歩きやすい。(s)
2014年06月07日 13:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/7 13:43
そろそろ残雪が出てきます。(t)

雪の上が歩きやすい。(s)
涸沢見えてきた〜ヽ(゜∀゜ヽ 三 ノ゜∀゜)ノ(t)
2014年06月07日 13:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/7 13:53
涸沢見えてきた〜ヽ(゜∀゜ヽ 三 ノ゜∀゜)ノ(t)
冬道は直登♪
夏道より楽だそうです♪(t)

夏は苦しいです。(s)
2014年06月07日 14:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
6/7 14:24
冬道は直登♪
夏道より楽だそうです♪(t)

夏は苦しいです。(s)
噂に聞いてた、
見えてるのに全然着かない涸沢ヒュッテ(-。-;(t)
2014年06月07日 14:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
6/7 14:38
噂に聞いてた、
見えてるのに全然着かない涸沢ヒュッテ(-。-;(t)
奥穂高はうっすら見えていました( ´ ▽ ` )ノ(t)
2014年06月07日 14:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
6/7 14:43
奥穂高はうっすら見えていました( ´ ▽ ` )ノ(t)
涸沢ヒュッテ
2014年06月07日 15:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
6/7 15:02
涸沢ヒュッテ
ヒュッテのテラス☆(t)
2014年06月07日 15:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/7 15:06
ヒュッテのテラス☆(t)
テラスから、
涸沢小屋と、北穂高☆(t)
2014年06月07日 15:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/7 15:06
テラスから、
涸沢小屋と、北穂高☆(t)
涸沢小屋へ向かいます!(t)
2014年06月07日 15:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
6/7 15:13
涸沢小屋へ向かいます!(t)
15:00 涸沢小屋
本日のお宿★
なんと貸切(´゜ω゜):;*.':;(t)
2014年06月07日 15:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
6/7 15:22
15:00 涸沢小屋
本日のお宿★
なんと貸切(´゜ω゜):;*.':;(t)
涸沢小屋のトイレ、綺麗でした(*´∀`*)(t)

男女別です。(s)
2014年06月07日 16:17撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/7 16:17
涸沢小屋のトイレ、綺麗でした(*´∀`*)(t)

男女別です。(s)
STsnowさんはおやすみ中なので、
一人のんびり山小屋タイム(●´艸`)(t)

1時間ほど休ませていただきました。(s)
2014年06月07日 16:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/7 16:42
STsnowさんはおやすみ中なので、
一人のんびり山小屋タイム(●´艸`)(t)

1時間ほど休ませていただきました。(s)
夜は、頑張って担いできたビールで乾杯〜♪( ´▽`)(t)

これで帰っても、まあ良いかって、モードになってた。外はけっこう降ってるし。(s)
2014年06月07日 19:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
40
6/7 19:06
夜は、頑張って担いできたビールで乾杯〜♪( ´▽`)(t)

これで帰っても、まあ良いかって、モードになってた。外はけっこう降ってるし。(s)
2日目です。
5:40 出発☆(t)

雨止んだ!ので、小屋脇から上がります。(s)

2014年06月08日 05:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
19
6/8 5:30
2日目です。
5:40 出発☆(t)

雨止んだ!ので、小屋脇から上がります。(s)

昨日より景色は良く見えてる゜+.(・∀・).+゜(t)
2014年06月08日 05:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
6/8 5:31
昨日より景色は良く見えてる゜+.(・∀・).+゜(t)
涸沢小屋脇の急斜トラバースからスタート。(s)
6
涸沢小屋脇の急斜トラバースからスタート。(s)
ほんのり青空も♡(t)
2014年06月08日 06:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/8 6:03
ほんのり青空も♡(t)
前穂高はきれいに見えてきました゜+.(・∀・).+゜ (t)
2014年06月08日 06:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
6/8 6:14
前穂高はきれいに見えてきました゜+.(・∀・).+゜ (t)
前穂と、撮って撮って〜♪( ´θ`)ノ(t)
2014年06月08日 06:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
32
6/8 6:14
前穂と、撮って撮って〜♪( ´θ`)ノ(t)
振り向けば、蝶ヶ岳も見えた(●´∪`●)(t)
2014年06月08日 06:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
6/8 6:22
振り向けば、蝶ヶ岳も見えた(●´∪`●)(t)
ザイテングラード。
今日は、左側を直登です。(t)

雪の状態見て、左右選択です。(s)
2014年06月08日 06:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/8 6:34
ザイテングラード。
今日は、左側を直登です。(t)

雪の状態見て、左右選択です。(s)
白出のコルまであとちょっと!
急だー( ;´Д`)(t)
2014年06月08日 07:22撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
6/8 7:22
白出のコルまであとちょっと!
急だー( ;´Д`)(t)
振り返って、涸沢カール☆(t)
2014年06月08日 07:36撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/8 7:36
振り返って、涸沢カール☆(t)
穂高岳山荘付近まで上がると絵になる。(s)
6
穂高岳山荘付近まで上がると絵になる。(s)
白出のコルに着きました!
奥穂と記念撮影♪
ここまでで、もうやり切った感が。。(t)

自分も涸沢岳チラチラ見てました。(s)
13
白出のコルに着きました!
奥穂と記念撮影♪
ここまでで、もうやり切った感が。。(t)

自分も涸沢岳チラチラ見てました。(s)
でもせっかくだから、山頂まで o('ε'*o)
穂高岳山荘で装備を整える。(t)

切替わりました。(s)
2014年06月08日 08:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
6/8 8:00
でもせっかくだから、山頂まで o('ε'*o)
穂高岳山荘で装備を整える。(t)

切替わりました。(s)
山荘から出てきたら、雲が少し切れててテンションアップ゜+.(・∀・).+゜ (t)
2014年06月08日 08:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
6/8 8:33
山荘から出てきたら、雲が少し切れててテンションアップ゜+.(・∀・).+゜ (t)
西側の山々が少しだけ見えた!(t)
2014年06月08日 08:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
6/8 8:35
西側の山々が少しだけ見えた!(t)
奥穂高岳、アタック開始( ´ ▽ ` )ノ(t)
2014年06月08日 08:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/8 8:35
奥穂高岳、アタック開始( ´ ▽ ` )ノ(t)
梯子です。(t)
2014年06月08日 08:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/8 8:39
梯子です。(t)
鎖です。
この辺は、もう雪が溶けてるので、大丈夫☆(t)
2014年06月08日 08:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
6/8 8:41
鎖です。
この辺は、もう雪が溶けてるので、大丈夫☆(t)
さて、ここです。
ネットは出ていましたが。。(t)
2014年06月08日 08:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/8 8:45
さて、ここです。
ネットは出ていましたが。。(t)
残雪しっかり残ってる〜
登るのはいいけど、下りてこられるのか⁉Σ( ゜皿゜)(t)

山荘上の雪壁部、雪の状態確かめながら。曇りで良かった。(s)
2014年06月08日 08:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
6/8 8:47
残雪しっかり残ってる〜
登るのはいいけど、下りてこられるのか⁉Σ( ゜皿゜)(t)

山荘上の雪壁部、雪の状態確かめながら。曇りで良かった。(s)
ほとんど夏道なんだけど…
アイゼン取って置いていったら、また雪壁があった(ΦдΦ)(t)

デポし過ぎ!の判断ミス。すみません。(s)
2014年06月08日 09:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/8 9:05
ほとんど夏道なんだけど…
アイゼン取って置いていったら、また雪壁があった(ΦдΦ)(t)

デポし過ぎ!の判断ミス。すみません。(s)
珍しく、何か不機嫌そうなtamaさん。(s)

えっ⁉そうでしたか(゜ω゜ノ)ノ
ごめんなさい!
疲れてただけですよf^_^;) (t)
5
珍しく、何か不機嫌そうなtamaさん。(s)

えっ⁉そうでしたか(゜ω゜ノ)ノ
ごめんなさい!
疲れてただけですよf^_^;) (t)
10:10 奥穂高岳 山頂☆

セルフタイマー間に合わなかった!の図(:.´艸`:.)(t)

飛び移ったんだけど、全然間に合ってない。(s)
2014年06月08日 09:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
22
6/8 9:57
10:10 奥穂高岳 山頂☆

セルフタイマー間に合わなかった!の図(:.´艸`:.)(t)

飛び移ったんだけど、全然間に合ってない。(s)
たまには、STsnowさんもソロで記念写真どーぞ( ´ ▽ ` )ノ(t)

オヤジの姿撮ってもねって、思います。(s)
2014年06月08日 10:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
19
6/8 10:00
たまには、STsnowさんもソロで記念写真どーぞ( ´ ▽ ` )ノ(t)

オヤジの姿撮ってもねって、思います。(s)
途中、ハプニングあり一瞬山頂諦めかけたけど笑、来て良かった!やっぱり山頂は嬉しいヾ(*´∀`*)ノ♪(t)

アイゼン取りに戻るtamaさんの速さには、驚きました!(s)
2014年06月08日 10:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
42
6/8 10:01
途中、ハプニングあり一瞬山頂諦めかけたけど笑、来て良かった!やっぱり山頂は嬉しいヾ(*´∀`*)ノ♪(t)

アイゼン取りに戻るtamaさんの速さには、驚きました!(s)
それにしても、真っ白〜
なんにも見えなーい(ΦдΦ)(t)

前穂、ジャン。。。。見たかったですね。(s)
2014年06月08日 10:02撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/8 10:02
それにしても、真っ白〜
なんにも見えなーい(ΦдΦ)(t)

前穂、ジャン。。。。見たかったですね。(s)
山頂直下の雪壁、STsnowさんクライムダウン!(t)
2014年06月08日 10:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
6/8 10:13
山頂直下の雪壁、STsnowさんクライムダウン!(t)
こんな感じです。
足がしっかり蹴り込める雪の状態で助かりました♪(t)
2014年06月08日 10:23撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
6/8 10:23
こんな感じです。
足がしっかり蹴り込める雪の状態で助かりました♪(t)
全く問題無いセンスだと思うんですが。。。(s)
11
全く問題無いセンスだと思うんですが。。。(s)
山荘近くの雪壁は、ロープ出して下さいました!
ありがとうございました☆(t)

40mロープ、残1mでした。(s)
2014年06月08日 10:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
6/8 10:49
山荘近くの雪壁は、ロープ出して下さいました!
ありがとうございました☆(t)

40mロープ、残1mでした。(s)
STsnowさんは、ダブルアックスで下りてきます!(t)

後立山で無くした防寒ゴム手でなくて、冷たかった。(s)
2014年06月08日 11:30撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
6/8 11:30
STsnowさんは、ダブルアックスで下りてきます!(t)

後立山で無くした防寒ゴム手でなくて、冷たかった。(s)
ガスが〜(ΦдΦ)
真っ白な世界になった!(t)
2014年06月08日 11:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
6/8 11:46
ガスが〜(ΦдΦ)
真っ白な世界になった!(t)
周りが見えないので幻想的だ。(s)
4
周りが見えないので幻想的だ。(s)
ザイテン横、中間部から下はシリセードタイムです。(s)
4
ザイテン横、中間部から下はシリセードタイムです。(s)
前穂北尾根5・6のコルに日差しが。(s)
3
前穂北尾根5・6のコルに日差しが。(s)
尻セードであっという間に小屋付近(●´∪`●)(t)

2時間半近くかかった上りも下り40分、やっぱり雪は良いな(s)
2014年06月08日 12:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
6/8 12:26
尻セードであっという間に小屋付近(●´∪`●)(t)

2時間半近くかかった上りも下り40分、やっぱり雪は良いな(s)
こんな日は、とっても少ない涸沢テント村。(t)

2014年06月08日 12:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
6/8 12:26
こんな日は、とっても少ない涸沢テント村。(t)

雪上歩きの感覚アップにボード、次季復活させると良いと思う。(s)
2
雪上歩きの感覚アップにボード、次季復活させると良いと思う。(s)
ガスが切れると、穂高の山々が顔を出しました♪( ´▽`)(t)
2014年06月08日 13:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
6/8 13:13
ガスが切れると、穂高の山々が顔を出しました♪( ´▽`)(t)
前穂と奥穂☆(t)
2014年06月08日 13:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
6/8 13:34
前穂と奥穂☆(t)
北穂も☆

そろそろ見納め〜(´・_・`)(t)
2014年06月08日 13:35撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/8 13:35
北穂も☆

そろそろ見納め〜(´・_・`)(t)
華奢なtamaさん、ザックが苦役を強いてるみたいで、気になってました。(s)
8
華奢なtamaさん、ザックが苦役を強いてるみたいで、気になってました。(s)
本谷橋
雨降ってきたΣ( ゜皿゜)!(t)

雨よりも、中が濡れ蒸すウエアかな(s)
2014年06月08日 14:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
6/8 14:25
本谷橋
雨降ってきたΣ( ゜皿゜)!(t)

雨よりも、中が濡れ蒸すウエアかな(s)
16:30 徳澤園

バスの時間がギリギリでも食べたいソフトクリーム(●´艸`)
おいしー♡(t)
2014年06月08日 16:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
41
6/8 16:25
16:30 徳澤園

バスの時間がギリギリでも食べたいソフトクリーム(●´艸`)
おいしー♡(t)
400円なり☆
この400円でどれだけ元気が出たことか(*´ω`*)(t)

2つ食べれる!って言ってましたね。(s)
2014年06月08日 16:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
13
6/8 16:25
400円なり☆
この400円でどれだけ元気が出たことか(*´ω`*)(t)

2つ食べれる!って言ってましたね。(s)

感想

梅雨入り直後、関東付近は、中央高速が都県境で通行止めになるほどの降雨。
ヤマテンの予報を信じて行った涸沢〜奥穂高。
山頂はガスで視界はありませんでしたが、涸沢小屋、奥穂高とも貸切状態。
時に軽いミスあり、時にマジな時間あり、
山乙女(信州PMG)の初!涸沢〜穂高、贅沢な時間を過ごせた2日間でした。
tamagooさんのハイテンションに終始助けられた残雪の奥穂高、感謝します。
でも、次は晴れが良いな。

GW行けなかった穂高。
わざわざ梅雨入りしたこの時期に涸沢デビューしに行ってきました(^^;)))

一日目の雨は、小屋に入ってからだったし、
二日目は、涸沢下りてきてからが本降りだったので、
雨には降られましたが、この時期にしては運が良かった方かな!と思うことにしておきます☆
山頂は全く展望無かったですが、下からはわずかに穂高さん達が見えたし♪

人気があって、人だらけのイメージだった涸沢ですが、
こんなに人がいなくて静かだとは(´∀`●)
(下界があの天気だったら当たり前か…笑)
涸沢小屋も、奥穂高も貸切でした!!

穂高岳山荘近くの雪壁は、一人で行ったらきっと下り方分かりませんでした(´Д` )
今回もSTsnowさんに感謝感謝のお山でした!ありがとう( ´ ▽ ` )ノ
ザラメ雪で手がびしょびしょになるので、これから行かれる方は冬用グローブ持って行く事をオススメします。

途中でアイゼン置いてっちゃってまた取りに戻ったり、
終バスの時刻間違えてて乗れなかったり、
うっかりハプニングはあったけれど・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
山頂立てたのは、達成感モリモリだったし、
貸切山小屋の宴会も楽しかったし、
疲れた身体に徳沢のソフトはほっぺが落ちるほど美味しかったし、
うっかりハプニングも今考えれば良い思い出♪楽しーい二日間でした(゜∀゜)♪

でも、、私も次は晴れがいいなぁ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5046人

コメント

すげぇ!
tamagooさん、STsnowさん、こんばんは^^

奥穂高岳いいですねぇ
しかもまだ残雪の時期に

昨年、涸沢まで行ったものの地震のため奥穂アタック出来なかったので今年は是非リベンジしたいと思ってます
この時期に行く度胸と技量はありませんので7月以降ですけどね

しかし、涸沢小屋が土曜日で貸切なんてことあるんですね^^;
いつも人で賑わってるのかと思ってました^^;

素敵なレコありがとうございましたぁ
2014/6/11 23:14
静かな穂高でした〜
zo-roさん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

そうでしたね!!
zo-roさんが昨年行かれた時は、地震で落石とか危ない状況になっちゃったんでしたよね(>_<)
今年はリベンジですね(´∀`●)
良い景色が待っていますように〜shine

私も天気がいい穂高、行ってみたいな〜(´∀`●)
あそこからどんな景色が見えるのか。。
天気が悪かった分、静かな涸沢と穂高を満喫できたのは良かったです♪
やっぱり涸沢小屋が貸切なんてあまりないんですね(^^;)
今回のが涸沢のイメージになっちゃったら、次行った時ギャップを感じちゃうんだろうな
2014/6/12 21:39
人の少なさに驚き
zo-ro 様

涸沢、5月中旬までの snowパラダイス状態での人出と比較して
爐─ と思う少なさで、微妙な感じでした。
2014/6/13 7:15
いいなぁ〜オクホ o(≧▽≦)o
こんばんは
STsnow さん
tamagoo さん

やりましたね \(^o^)/ tamagoo さん☆
残雪期の奥穂高岳登頂 shine おめでとうございます

涸沢カールから一気に高度をアップ↑
あのコルから奥穂へと…
踏破できた喜びもひとしおだったことでしょうねhappy02
穂高岳山荘からのハシゴの上の区間は雪の壁
あの急斜面の雪上歩行怖くなかったですか??

この山にこの時期登るには上級レベルの体力は必須で、技術力や判断力も求められるお山
だとうかがっています
アグレッシブに登る tamagoo さん カッコ良過ぎますっ
穂高、大好きな私は、tamagoo さん達のレコで仮想空間に浸っている気分です

静かな涸沢もオツなものがありますね
次回は是非、テン泊にてお祭り気分の華やかで賑やかな涸沢を…╰(*´︶`*)╯♡

ゆるだらな自分ですが
お二人のこのレコを拝見してmieも頑張る山!に行きたくなりました(*´∇`*)

お疲れサマでした

PS 徳澤・みちくさ食堂のソフトクリームは私も2個いけそう…(笑)
2014/6/11 23:35
穂高行ってきましたー(゚∀゚)
yukinomieさん☆
こんばんは(@^^)/~~~

行ってきました〜♪憧れの奥穂高(´∀`●)
展望は無かったですが…
山頂に着いた時は、達成感たっぷりで嬉しかったですshine
雪の壁は、怖くなかったなんてとても言えませんが、
下りはSTsnowさんがロープで確保して下さったので、安心感が随分あったと思います!!

お祭り気分の華やかな涸沢☆も良さそうですね〜(゚∀゚)
次は天気のいい時に、美しい景色を眺めに行きたいな
yukinomieさんが大好きな穂高 shine
私も少し近づけたかな〜( ´ ▽ ` )ノ

ソフトクリーム♡2個いけますよね〜(●´艸`)
女子だと話が分かって嬉しいですー笑(*^_^*)shine
2014/6/12 21:52
yukinomie様
はじめまして。

そうなんです。
ソフトクリームより、黒い炭酸飲料が欲しくなってしまうんです。
ではなく、
自分も一人で行く事が多いのに、
お祭り状態の涸沢も嫌いではないです。
いつかお会いしそうですね。

お気をつけて行ってください。
2014/6/13 7:25
頑張ってますねぇ〜(^_^)
がんばってますねぇ〜
良きパートナーに恵まれてドンドンチャレンジして経験積まれてGOODです。
今年の夏あたりは槍から西穂縦走、来年は滝谷登攀チャレンジかも

現在、自分は孫のお守で毎日が過ぎてとても山に行けません(~_~;)
5月16日に二人目が産まれてさらに大変な日々を過ごしてマス。

これからの山行も注意して登って下さいね(^_^)
2014/6/12 1:47
おめでとうございます☆★
k28611mさん☆
こんばんは(^^♪

自分一人ではチャレンジできない所ですので、STsnowさんにご一緒していただけて私は恵まれていると思います
怖い所は苦手ですが、何事も経験することって大切ですね(゚∀゚)
こんな機会を与えていただけたことに感謝しないとです!!

k28611mさん、お孫さんがお生まれになったんですねshine
おめでとうございます゜+.(・∀・).+゜
成長は止まらないので、今のこの一瞬の姿がきっと愛おしいものなんでしょうね〜(●´艸`)
孫って無条件にカワイイものだって言いますもんね♡
2人目のお孫さんとも一緒に山を歩ける日が楽しみですね♪♪
2014/6/12 22:04
北アルプスのてっぺん登頂おめでとうございます!!!
はじめまして〜。

涸沢デビューだったんですか?たくさん山登ってるから何回も行ってるのかと思ってました
自分も先週、穂高岳山荘に泊まって、奥穂高岳登ってきました!初穂高ですっ。

奥穂への雪壁恐かったですね〜。
自分は最初の雪壁も、山頂直下の雪壁も、左側の岩場を登り下りしましたよ!

山頂からの眺望は残念だったみたいですけど、また晴れてる時に「登ってやるっ!」ってモチベーションを上げてくれますからね

そうそう、奥穂山頂の方位盤にセルフタイマーでカメラをセットすると、祠のある
上まで間に合わないですよね!?
自分もtamagooさんのところまでしか行けなかったです・・・
2014/6/12 3:50
ありがとうございます(゚∀゚)
ymgchさん☆
はじめまして!コメントありがとうございます(^^♪

ymgchさんの奥穂レコ、読ませていただきました!!
…!! やっぱり晴れてると違いますね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
さっきまで、奥穂は満足だって思ってましたが、やっぱり晴れた時にも行きたくなりました
モルゲンも美しい〜shine羨ましいです(●´艸`)

雪壁の所、左側の岩場も行けるんですね!!
そうだったんだ〜

セルフタイマー。。
間に合わないですよね(^^;)))ymgchさんもそうでしたか
私たちは、あの一枚でもう撮り直す元気も無かったです笑
2014/6/12 22:22
参考になります。ちょっと質問
ここは中信だからどちらの縄張りなんでしょう?STsnowさんかな?
涸沢で宴会になって酒で潰れた我が隊とは違い、ちゃんと登っていて羨ましいです。
上高地←→本谷橋の延々と続く遊歩道、修行のようで、お疲れ様です。 ほんと飽きてきます。

tamagooさん
小屋泊なのに、ザックがデカイですね。
写真 58 、STsnowさんは、ダブルアックスで下りてきます!(t)
のところで、tamagooさんはどうやって下って来たのですか?
(ひとつ前の写真)写真57のロープで?
コース状況にはそういうニュアンスで書かれていますけど、どうなんでしょう?
写真54-58のつながりがちょっと解りづらいのですが...
来年行くんで真面目に読んでいますよ

STsnowさん
用心棒お疲れ様です。
我が隊も連休直後の土日に涸沢小屋まで は行ったんですが、山頂の方へは一般論として(残雪期の冬道では)今時の方が登りやすいですか?
オヤジの姿っていったって、ビールで乾杯のスナップはなかなか良いですよ。
2014/6/12 17:56
荷物の精選が苦手な私です(-_-;)
photogさん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

ん〜(´ー`)穂高がちょうど真ん中くらいですかね!?
実際、STsnowさんは関東から来られてるので、今の状況は私の方が行くのに随分楽ですけど

写真の件ですが、説明させていただきますね(@^^)/~~~

白出のコル〜奥穂山頂までの間に、雪壁が2か所ありました。
■54、55、56の写真は、山頂直下の雪壁です。
 そこは、二人ともピッケル一本でクライムダウンです。
■57、58の写真は、穂高岳山荘上部、梯子・鎖場を越えてすぐ上にある雪壁です。
 ここは、私はSTsnowさんに上でロープで確保していただきながら、ピッケル一本でクライムダウン。57のロープです。
 STsnowさんは、私が下り終えた後、ロープをしまって、ダブルアックスで下りてこられました。
 こっちの雪壁の方が長かったです。

こんな感じなのですが、イメージ繋がりましたでしょうか(´Д` )
分かりづらくてすみません(>_<)
少しでも参考になれば幸いです★

涸沢で宴会もイイですよね〜(´∀`●)
私たちもそうなっていた可能性は高かったです。。
朝の目覚ましで全然起きなかったし
(私のうるさい目覚ましで、STsnowさんの方が起きちゃった笑・゜・(ノ∀`)σ・゜・。)

 
2014/6/12 22:49
Re: 参考になります。ちょっと質問
photog様

雪質は、GWより、5月末頃までが動き易いと思います。
ただし、気温が高すぎて、崩れるような状態になると
雪壁部分は危ないので、横の岩稜部を伝った方が
安全だと思います。


白出のコルまで
自分には、雪の上が歩きやすく、何処でも行けそうで行動が楽です。

白出のコル〜奥穂
夏の天候の良い時は、ハイキング気分で行けますが
やはり、雪のあるときは、事故も多いので
十分な注意が必要だと思います。
自分では、少なくともダブルアックスです。

また、
暑さにも弱いので、一般とは違うのかもですが、
夏山開山、→ お休み期間みたいになってます。
やっぱり、怖いことも多いので、
一人でもロープ持ち歩いていますけども。
2014/6/13 7:40
残雪期奥穂登頂☆オメ!!
STsnowさん、tamago姫 こんにちは!!

あいかわらず、すごいっっっすね
ハイペースで山 楽しんでますね
なんかtamagooさん、
来週あたり『西穂〜ジャンダルム〜槍ヶ岳制覇』
来月あたり『ゴジラの背から北穂行ってきました☆』
みたいになってそうで、凄過ぎです

この時期なので、お天気は残念でしたね。
次回はいいお天気に恵まれることを、てるてる坊主を作ってお祈りしています(笑)

ソフトクリーム&ビール うまそう  
いいなぁ…(〃゚σ¬゚〃)ジュルリ....
2014/6/12 18:55
ビール♪ソフト♪
kazusoramameさん☆
こんばんは(^^♪

ビールにソフト(´∀`●)
美味しかったですよ〜へへへ
山で飲んだり食べたりするものは、格別ですね(゚∀゚)♪

山ばっかり行ってるので、日焼けがこの時期にもう既にヤバいです((((;゜Д゜)))))))
西穂〜ジャンダルム …無理無理(;一_一)怖くて行きたくないです〜
ゴジラの背 …ってどこですか!?(今地図開いてみたけど分からない(^^;))

次はイイ天気だといいな〜 山頂からの展望見てみたい(●´艸`)
てるてるお願いしましたよ

あ〜〜kazusoramameさんの名を見て、今思い出しました
山バッチの写真載せるの忘れてた〜
後で追加しよう( ´ ▽ ` )ノ
2014/6/12 23:07
Re: 残雪期奥穂登頂☆オメ!!
kazusoramame さん
こんにちは。

多分、tamagooさんのてるてる坊主の力で、行ける状態を保ってくれたと
思っています。
また、tamagooさん、ハイペースで行ってるからか、見かけによらずタフなんです。
2014/6/13 12:26
お久しぶり!!!
tamagooさん、奥穂高岳に登られたという事で、久しぶりにコメントしてみました
僕も何年か前に同じ時期の奥穂高岳を単独で登り、前日の雨で凍った斜面をビビりながら登った事を思い出しました   今思えば、技術的にも未熟で危険な行為だったと思いますが、結果的に良い経験、思い出になりました
当時の僕にとって奥穂高岳は憧れでした。  そして今でも大好きな山です

小屋の上の雪壁は皆さん緊張する箇所で、実際に事故も多数発生しているのでSTsnowさんのように経験豊富で確保が出来る方との山行はtamagooさんにとって素晴らしいパートナーですね
この先は一気に雪解けが進み夏山に突入しますが、tamagooさんはどんな場所に行き、どのような夏山になるんですかね   
僕がヤマレコを始めてちょうど一年になりますが、初めてフォローしたのがtamagooさんでした   中央アルプスでの話や、八ヶ岳でニアミスなどいろいろとお世話になりました
また次の一年もよろしくお願いします
2014/6/12 19:11
お久しぶりです!
kaikaireiさん☆
お久しぶりです(゚∀゚)
…と言っても、いつもレコで楽しませていただいているので、お久しぶりな感じがしませんが
奥穂行くちょっと前にkaikaireiさんの穂高レコ、読ませていただいていたので、
釜トンネルで、“ほんとに上り坂だ〜斜度結構あるんだな〜”なんて思いながらバスに乗っていました

kaikaireiさんも同じ時期に奥穂、行かれていたんですね
凍っていたんですか
あの日雪壁の所で、凍っていたらやばいねってSTsnowさんと話してたんですよ〜

ヤマレコ一周年゜+.(・∀・).+゜おめでとうございます shine
今年の夏は、南アの南部が私の一番の目標です(´∀`●)
kaikaireiさんのお膝元ですよね
こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します( ´ ▽ ` )ノ
チャレンジレコが楽しみでーす♪
2014/6/12 23:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら