記録ID: 463124
全員に公開
ハイキング
四国剣山
四国剣山;見ノ越〜山頂+行場
2014年06月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 682m
- 下り
- 685m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:35
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 2:50
11:40 見ノ越P
11:45 剣山リフト乗場「みのこし」
| リフト15分
12:00 剣山リフト乗場「にしじま」
●3分岐
“根道(刀掛の松経由) 0.9km
大剣道(大剣神社経由) 1.2km
縦走路 1.98km
大剣道を選択
12:15 大剣神社
12:25 剣山頂上ヒュッテ
12:35 剣山頂上1954.7m
13:00 下山開始 行場へ
●剣山本宮行場まいり
13:10 行場海くさり
13:20 行場寡堝阿隆箍
13:30 行場営瓩良
13:35 行場粟藏擇亮蠖緘
13:50 行場肝招神社
13:55 行場蟻の塔わたり
13:55 行場胎内くぐり
14:00 行場古剣神社
14:10 刀掛の松
14:15 剣山リフト乗場「にしじま」
| トレイルラン13分
14:30 剣山リフト乗場「みのこし」
11:45 剣山リフト乗場「みのこし」
| リフト15分
12:00 剣山リフト乗場「にしじま」
●3分岐
“根道(刀掛の松経由) 0.9km
大剣道(大剣神社経由) 1.2km
縦走路 1.98km
大剣道を選択
12:15 大剣神社
12:25 剣山頂上ヒュッテ
12:35 剣山頂上1954.7m
13:00 下山開始 行場へ
●剣山本宮行場まいり
13:10 行場海くさり
13:20 行場寡堝阿隆箍
13:30 行場営瓩良
13:35 行場粟藏擇亮蠖緘
13:50 行場肝招神社
13:55 行場蟻の塔わたり
13:55 行場胎内くぐり
14:00 行場古剣神社
14:10 刀掛の松
14:15 剣山リフト乗場「にしじま」
| トレイルラン13分
14:30 剣山リフト乗場「みのこし」
天候 | 霞んでいたが晴れた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
徳島市より国道483号を南西へ 途中、道の駅神山の里、神山温泉で一服 以降、国道だが集落周辺は幅員も狭く通行注意。 見ノ越手前は、土砂、落石等で通行止めや工事中の場合があるで注意 一部冬季閉鎖 ○登りは見ノ越から出ているリフトを利用 15分 片道1,030円 http://www.turugirift.com/ ○復路 国道483号を坂出まで 国道だが集落周辺は幅員も狭く通行注意。 途中、岩戸温泉、エピアみかどで一服 ちなみに西に伸びる国道439号は「日本三大酷道」のひとつらしい・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●リフト リフトは1人乗りで営業時間は常に回転しているのでいつでも乗車できる。 片道15分 リフトを使わずに歩く場合は、1.2km 看板の参考タイム60分 登山道は整備されており危険箇所はない。 ●通常コース 案内板の標準タイムは、登山者用ではなく観光者用に設定してあるようで、かなりゆっくり目に設定してある。 “根道(刀掛の松経由) 0.9km 看板の参考タイム40分 大剣道(大剣神社経由) 1.2km 看板の参考タイム60分 縦走路 1.98km 看板の参考タイム80分 登山道はどれも整備されており危険箇所はない。 ●行場 通常コースとは外れており荒れている。転倒滑落注意。 案内看板より 「行場周辺登山道は地形急峻で、滑落事故が多発しております。体力に地震のない方、装備が十分でない方は、危険ですので、他の登山道へ迂回してください。」 行場営瓩良顱噌埔讚粟藏擇亮蠖緘〜肝招神社の辺りは、道不明瞭で滑落した場合、命にかかわるので十分に注意。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する