記録ID: 4632464
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳 天気は我を見放した
2022年08月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,624m
- 下り
- 1,619m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:20
距離 12.0km
登り 1,624m
下り 1,633m
15:19
ゴール地点
天候 | 雨のち曇りガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
以前登った時には沢山止まっていましたが、今日は悪天候で私の車だけ、皆さん離れたところにある登山者駐車場を利用されてました |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険は無い筈でしたが、登りでは乾いていた石や岩が下山時には濡れていて滑るので緊張を強いられました |
その他周辺情報 | 今日は安曇野しゃくなげの湯で汗流し 露天にぬる湯もあって、ずっと浸かっていられます |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
私の週休4日と山の天気がズレっぱなし
このままでは山足が衰えてしまうではないか
安曇野は午後から晴れの「願望天気予報」を期待して常念に行ってきました
結果は見事に裏切られ、下界におりて見上げれば常念岳は雲の中
健康の為に山登りをしているのでこんなこともあるか、でも今年の夏はヒドクないかな
今日登った人で気づいた点があります
天候が思わしくなかったので早く諦めた方がかなりいました
山頂到着が同じ時点のテント装備のお二方が蝶ヶ岳ではなく、横尾に下りると言ってました
けっして若い方ではなく水も無いと言うので差し上げましたが無事の下山を祈らずにはいられません
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する