記録ID: 463423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳(大倉より)
2010年06月02日(水) ~
2010年06月03日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,271m
- 下り
- 2,272m
コースタイム
【1日目】
大倉(9:27〜9:30)⇨ 観音茶屋(9:57)⇨ 分岐(10:02)⇨ 雑事場ノ平(10:13〜10:15)⇨ 見晴茶屋⇨ 一本松(10:36)⇨ 駒止茶屋(10:53〜11:00)⇨ 堀山(11:09)⇨ 堀山の家 (11:17)⇨ 天神尾根分岐(11:36)⇨ 花立山荘(12:02〜12:11)⇨ 花立(12:21)⇨ 金冷シ(12:26)⇨ 塔の岳 (12:44〜13:32)⇨ 日高(13:46)⇨ 竜ガ馬場(14:06)⇨ 丹沢山(14:25〜14:40)⇨ 不動ノ峰(15:15)⇨ 棚沢ノ 頭(15:24)⇨ 鬼ヶ岩ノ頭(15:35〜15:44)⇨ 蛭ケ岳・蛭ケ岳山荘泊(16:12)
【2日目】
蛭ケ岳(6:02)⇨ 鬼ヶ岩ノ頭(6:20)⇨ 棚沢ノ頭(6:31)⇨ 不動ノ峰(6:38〜6:44)⇨ 丹沢山(7:18〜7:34)⇨ 竜ケ馬場(7:50)⇨ 日高⇨ 塔の岳(8:29〜9:02)⇨ 金冷シ(9:14)⇨ 花立(9:18)⇨ 花立山荘(9:25)⇨ 天神尾根分岐(9:43)⇨ 堀山の家(9:58〜10:00)⇨ 堀山⇨ 駒止茶屋(10:16)⇨ 一本松(10:29)⇨ 見晴茶屋⇨ 雑事場ノ平(10:45)⇨ 大倉高原山の家(10:49〜10:55)⇨ 分岐(11:04)⇨ 観音茶屋(11:08)⇨ 大倉 (11:28)
大倉(9:27〜9:30)⇨ 観音茶屋(9:57)⇨ 分岐(10:02)⇨ 雑事場ノ平(10:13〜10:15)⇨ 見晴茶屋⇨ 一本松(10:36)⇨ 駒止茶屋(10:53〜11:00)⇨ 堀山(11:09)⇨ 堀山の家 (11:17)⇨ 天神尾根分岐(11:36)⇨ 花立山荘(12:02〜12:11)⇨ 花立(12:21)⇨ 金冷シ(12:26)⇨ 塔の岳 (12:44〜13:32)⇨ 日高(13:46)⇨ 竜ガ馬場(14:06)⇨ 丹沢山(14:25〜14:40)⇨ 不動ノ峰(15:15)⇨ 棚沢ノ 頭(15:24)⇨ 鬼ヶ岩ノ頭(15:35〜15:44)⇨ 蛭ケ岳・蛭ケ岳山荘泊(16:12)
【2日目】
蛭ケ岳(6:02)⇨ 鬼ヶ岩ノ頭(6:20)⇨ 棚沢ノ頭(6:31)⇨ 不動ノ峰(6:38〜6:44)⇨ 丹沢山(7:18〜7:34)⇨ 竜ケ馬場(7:50)⇨ 日高⇨ 塔の岳(8:29〜9:02)⇨ 金冷シ(9:14)⇨ 花立(9:18)⇨ 花立山荘(9:25)⇨ 天神尾根分岐(9:43)⇨ 堀山の家(9:58〜10:00)⇨ 堀山⇨ 駒止茶屋(10:16)⇨ 一本松(10:29)⇨ 見晴茶屋⇨ 雑事場ノ平(10:45)⇨ 大倉高原山の家(10:49〜10:55)⇨ 分岐(11:04)⇨ 観音茶屋(11:08)⇨ 大倉 (11:28)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後、鶴巻温泉・弘法の里湯にて入浴、昼食 |
写真
撮影機器:
感想
1997年以来の山小屋泊まりで丹沢に行って来ました。
1日目は霞んで富士山が見えませんでしたが、2日目は終始富士山を眺めながらの山歩きができました。丹沢は初めてでしたが、素晴らしい稜線歩きができて大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する