ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4638594
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

アサヨ峰・栗沢山 [竜王〜芦安+広河原〜北沢峠+仙流荘〜高遠] バスがないので走る

2022年08月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
14:30
距離
43.7km
登り
2,628m
下り
1,668m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:49
休憩
2:29
合計
18:18
0:13
71
1:24
1:24
5
1:29
1:30
96
3:06
3:06
15
6:29
6:29
6
6:35
6:57
144
9:21
9:46
25
10:11
10:53
1
10:54
10:59
69
12:08
12:28
34
13:02
13:22
38
14:00
14:08
57
15:05
15:06
3
15:17
15:18
70
16:28
16:28
123
18:31
高遠駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:竜王駅
途中:芦安駐車場〜広河原間および北沢峠〜仙流荘間バス利用
帰り:高遠駅
コース状況/
危険箇所等
コース良好
危険個所無し
その他周辺情報 竜王駅から芦安方面の最後のコンビニは芦安入口交差点(御勅使バス停前)のローソン。
仙流荘から高遠駅までコンビニ無し。途中にある道の駅南アルプスむら長谷は午後5時までの営業。
長谷村は食料調達困難でした。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
竜王駅。櫛形山の時に来ているので馴染み。
2022年08月31日 00:11撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 0:11
竜王駅。櫛形山の時に来ているので馴染み。
芦安駐車場バス停。レストハウス付きの立派な施設。足湯まで。バスの出発まで1時間半をベンチで仮眠したり休憩。
2022年08月31日 04:41撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/31 4:41
芦安駐車場バス停。レストハウス付きの立派な施設。足湯まで。バスの出発まで1時間半をベンチで仮眠したり休憩。
広河原行きのバスが入線。夜間撮影の苦手なスマホなので行先表示が飛んでます。2台の乗合タクシーは既に出発。
2022年08月31日 05:00撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/31 5:00
広河原行きのバスが入線。夜間撮影の苦手なスマホなので行先表示が飛んでます。2台の乗合タクシーは既に出発。
広河原到着。バスの乗客は15人。休日はさぞ混雑するのだろう。芦安と同様にここの山荘も立派な施設。
2022年08月31日 06:13撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/31 6:13
広河原到着。バスの乗客は15人。休日はさぞ混雑するのだろう。芦安と同様にここの山荘も立派な施設。
広河原峠登山口。先月降りた道を戻る行程。バスの乗客は北岳登山者と釣り師がメインの模様。芦安で客引きしていた乗り合いタクシーの運転手曰く「渋いね〜、アサヨ峰、栗沢山!」。
2022年08月31日 06:53撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
8/31 6:53
広河原峠登山口。先月降りた道を戻る行程。バスの乗客は北岳登山者と釣り師がメインの模様。芦安で客引きしていた乗り合いタクシーの運転手曰く「渋いね〜、アサヨ峰、栗沢山!」。
広河原峠。ここでレインコートを着る。縦走路は薮っぽく雨露でびっしょりになった前回の反省。あとから振り返れば今日の行程は十分な刈払いで快適でした。
2022年08月31日 09:19撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 9:19
広河原峠。ここでレインコートを着る。縦走路は薮っぽく雨露でびっしょりになった前回の反省。あとから振り返れば今日の行程は十分な刈払いで快適でした。
早川(尾根)小屋。管理者不在で使用不可。人が稀なので仕方ない。代わりに小さな避難小屋が手前に有る。ベンチで休憩していると無数の虻。レインコートを布団のように被って仮眠。
2022年08月31日 10:14撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
8/31 10:14
早川(尾根)小屋。管理者不在で使用不可。人が稀なので仕方ない。代わりに小さな避難小屋が手前に有る。ベンチで休憩していると無数の虻。レインコートを布団のように被って仮眠。
北岳は雲の中。この後はもっと雲が厚くなったため、この時が一番マシな展望でした。
2022年08月31日 11:27撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
8/31 11:27
北岳は雲の中。この後はもっと雲が厚くなったため、この時が一番マシな展望でした。
地形図の2553m高点の東の峰からアサヨ峰を望む。ガスが切れるのを待ったがこれが限界。小仙丈がチラリ。
2022年08月31日 11:28撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
8/31 11:28
地形図の2553m高点の東の峰からアサヨ峰を望む。ガスが切れるのを待ったがこれが限界。小仙丈がチラリ。
さらに近づき2700m峰からアサヨ峰。時間がある(と思っていた)のでガスが晴れるのをのんびり待つ。
2022年08月31日 12:27撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
8/31 12:27
さらに近づき2700m峰からアサヨ峰。時間がある(と思っていた)のでガスが晴れるのをのんびり待つ。
アサヨ峰頂上。この後で同世代の男性登山者が到着。単独行だったので二人でしばしおしゃべりタイム。
2022年08月31日 13:00撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
8/31 13:00
アサヨ峰頂上。この後で同世代の男性登山者が到着。単独行だったので二人でしばしおしゃべりタイム。
仙丈ケ岳をバックに山梨百仕様の山頂標識
2022年08月31日 13:03撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
8/31 13:03
仙丈ケ岳をバックに山梨百仕様の山頂標識
栗沢山への稜線。甲斐駒ヶ岳が時折ガスの中に覗く。
2022年08月31日 13:08撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
8/31 13:08
栗沢山への稜線。甲斐駒ヶ岳が時折ガスの中に覗く。
栗沢山へは細かいアップダウンの連続。森林限界を越えて見通しが良い。
2022年08月31日 13:36撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
8/31 13:36
栗沢山へは細かいアップダウンの連続。森林限界を越えて見通しが良い。
ガスが薄くなり甲斐駒ヶ岳が見えてきた。高い!
2022年08月31日 13:36撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
8/31 13:36
ガスが薄くなり甲斐駒ヶ岳が見えてきた。高い!
仙丈ヶ岳も見えた。知ってはいるが山容が地味だな〜と改めて再確認。
2022年08月31日 13:36撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
8/31 13:36
仙丈ヶ岳も見えた。知ってはいるが山容が地味だな〜と改めて再確認。
アサヨ峰を振り返る。今日の代表写真は迷ったがこれにした。
2022年08月31日 13:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
8/31 13:47
アサヨ峰を振り返る。今日の代表写真は迷ったがこれにした。
栗沢山頂上
2022年08月31日 14:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
8/31 14:01
栗沢山頂上
甲斐駒ヶ岳がドーン。見事な貫禄。
2022年08月31日 14:03撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
8/31 14:03
甲斐駒ヶ岳がドーン。見事な貫禄。
甲斐駒ヶ岳を前にするとオマケ感の半端ない双児山と駒津峰
2022年08月31日 14:04撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
8/31 14:04
甲斐駒ヶ岳を前にするとオマケ感の半端ない双児山と駒津峰
栗沢山を少し下ったところからアサヨ峰。もう少し左右に広がった画が欲しかったんだけど。
2022年08月31日 14:11撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
8/31 14:11
栗沢山を少し下ったところからアサヨ峰。もう少し左右に広がった画が欲しかったんだけど。
長衛小屋。のんびりしすぎて最終バスに乗れなくなるペースと判明。急ぎ走って下山。ハイカットの靴は走るに不便。
2022年08月31日 15:05撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
8/31 15:05
長衛小屋。のんびりしすぎて最終バスに乗れなくなるペースと判明。急ぎ走って下山。ハイカットの靴は走るに不便。
南アルプス林道に合流。駐車場に待機中のバスを発見。間に合ってほっとする。運転手によればバス停はこの先登った所とのこと。パイプから流れ出る水を頂く。
2022年08月31日 15:10撮影 by  KYV41, KYOCERA
8/31 15:10
南アルプス林道に合流。駐車場に待機中のバスを発見。間に合ってほっとする。運転手によればバス停はこの先登った所とのこと。パイプから流れ出る水を頂く。
林間静かな北沢峠。学生時代以来久しぶりで懐かしい。
2022年08月31日 15:17撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
8/31 15:17
林間静かな北沢峠。学生時代以来久しぶりで懐かしい。
登山はここで終了。この先バスを降りた後の行程が長いんだけど。バスは臨時便15:30発に乗れた。乗客は4人。
2022年08月31日 15:18撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
8/31 15:18
登山はここで終了。この先バスを降りた後の行程が長いんだけど。バスは臨時便15:30発に乗れた。乗客は4人。
運転手が面白い方でバスを細かく止めては観光案内。ここでは鋸岳鹿窓の説明を一生懸命にしていた。自分は大ギャップが気になって仕方ない。あんな所本当に行けるのか??
2022年08月31日 15:45撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
8/31 15:45
運転手が面白い方でバスを細かく止めては観光案内。ここでは鋸岳鹿窓の説明を一生懸命にしていた。自分は大ギャップが気になって仕方ない。あんな所本当に行けるのか??
仙流荘到着。駐車場ただっ広い。休日はこれが満車になるんだよな。信じられん。ここから高遠駅に向かって走る予定なのだけど、しばらくはポケモンGOをやりながらとぼとぼ歩く。
2022年08月31日 16:28撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
8/31 16:28
仙流荘到着。駐車場ただっ広い。休日はこれが満車になるんだよな。信じられん。ここから高遠駅に向かって走る予定なのだけど、しばらくはポケモンGOをやりながらとぼとぼ歩く。
戸台口で振り返ると虹。晴れているのに霧雨。
2022年08月31日 16:47撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
8/31 16:47
戸台口で振り返ると虹。晴れているのに霧雨。
国道152号の青看板。ピンボケだが茅野39km、伊那市街18辧高遠10劼良充─152号と高遠の文字に少々興奮。長らくここに来てみたかった。
2022年08月31日 16:50撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/31 16:50
国道152号の青看板。ピンボケだが茅野39km、伊那市街18辧高遠10劼良充─152号と高遠の文字に少々興奮。長らくここに来てみたかった。
長谷湖。広い!
2022年08月31日 16:57撮影 by  SH-RM12, SHARP
8/31 16:57
長谷湖。広い!
美和ダム堰堤から長谷中心街方向を望む。何もね〜!。携帯電波は通じるがポケモンGOはGPS通じないとエラーを返す。
2022年08月31日 16:58撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
8/31 16:58
美和ダム堰堤から長谷中心街方向を望む。何もね〜!。携帯電波は通じるがポケモンGOはGPS通じないとエラーを返す。
時折「古道 秋葉街道」の看板。秋葉神社と高遠って遠すぎないか? 日本橋と三条大橋みたいなイメージなんだろうか?
2022年08月31日 17:25撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
8/31 17:25
時折「古道 秋葉街道」の看板。秋葉神社と高遠って遠すぎないか? 日本橋と三条大橋みたいなイメージなんだろうか?
高遠市街が見えた。ゴールの高遠駅の写真が見つからないのでこれが最後の写真。城下町でいい感じです。
2022年08月31日 18:23撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
8/31 18:23
高遠市街が見えた。ゴールの高遠駅の写真が見つからないのでこれが最後の写真。城下町でいい感じです。
撮影機器:

感想

早川尾根を引き続き歩く。標高が高いだけにアクセスに時間がかかって日帰りではなかなか行程進まない。今回は前回の下山路をそのまま戻るが、平日のため早朝甲府発広河原行きのバスが無い。早朝バス便のある芦安まで竜王駅から20km走る。芦安で待っていた乗り合いタクシー運転手には驚かれたがあまりそんな客はいないのだろう。
今回の行程は道もよく時間も余裕あったのでのんびり楽しみながら過ごした。景色がもう少し良ければ最高だったけど十分満足。
帰りは北沢峠から長野県側へ。仙流荘から先のバス便がやはり無く、伊那バスターミナル行きの路線バスが出発する高遠駅(バスの駅)まで12kmを走る。ここは初めての土地なのでワクワクでした。高遠のある国道152号線は関東からは遠く、用事もないので縁遠い土地。古い城下町とは知っていたもののよほどの歴史好きでなければ来ない所でしょう。走ってみた感想。数は少ないがどの家々もしっかりして廃屋が無い。生活者には天国なのかもしれない。商店もバス便もほぼ無いけど感じのいい町村でした。
最後に高遠近くの交差点で、仙流荘で私を見かけたという方が車で迎えてくださいました。ご厚意に感動。同乗を断るのは誠に忍びなかったのですが、この場で御礼申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら