ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳 (黒戸尾根往復)

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:45
距離
20.0km
登り
2,574m
下り
2,559m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:12駐車場-6:33刃渡り-7:18五合目小屋跡-8:05七丈小屋-9:52甲斐駒ヶ岳山頂-11:25七丈小屋-12:55刃渡り-14:50駐車場
天候 晴れ、くもり
気温高し
時と場所により微風〜弱風
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・竹宇駒ヶ岳神社近くの駐車場利用。朝4時前に着いた時はガラガラだったが、帰りに見た時はほぼいっぱい。
・駐車場はトイレ利用可。
コース状況/
危険箇所等
・登山者多く、登山道は明瞭。休憩用のベンチなどはほとんどないが、道標などは必要にして十分あり。
・黒戸山の北側を巻くが、ここまでは登り一辺倒。黒戸山を過ぎたら五合目小屋に向けて標高を下げる。帰りは登り返しになるので大変きつい。
・五合目小屋を過ぎてからはハシゴが連続する箇所が続く。所々大変急傾斜になっているので登下降中に落ちないように注意。
・七丈小屋を過ぎたあたりに残雪あり。登山道上にも若干あるが、アイゼンやピッケルは不要。あと1週間程度経てば登山道上からはなくなりそう。この小屋付近まではほぼ樹林帯のため、眺望は期待できない。
・8合目から山頂直下にかけては急傾斜の鎖場あり。ハシゴ場もそうだが、こちらもストックは仕舞った方が歩き易いと思われる。
・このルートはシーズン中であれば七丈第一小屋にて給水が可能だが、今日はまだ水場ができていなかった。6月中旬以降対応とのこと。それまでは小屋にてペットボトル水の購入が可能。
予約できる山小屋
七丈小屋
はしごが連続する。ここはやさしいほう。
2014年06月14日 06:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/14 6:47
はしごが連続する。ここはやさしいほう。
五合目小屋の跡地
2014年06月14日 07:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/14 7:18
五合目小屋の跡地
七丈第一小屋
2014年06月14日 08:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/14 8:09
七丈第一小屋
七丈第二小屋
2014年06月14日 08:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/14 8:10
七丈第二小屋
テント場は快適そう
2014年06月14日 08:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/14 8:14
テント場は快適そう
七丈小屋の上に残雪あり
2014年06月14日 08:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/14 8:24
七丈小屋の上に残雪あり
標高の高い所はガス
2014年06月14日 09:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6/14 9:01
標高の高い所はガス
ガスの中の剣
2014年06月14日 09:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/14 9:24
ガスの中の剣
ようやく山頂が見えた
2014年06月14日 09:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
6/14 9:48
ようやく山頂が見えた
北岳方向だが、、、
2014年06月14日 09:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/14 9:52
北岳方向だが、、、
仙丈ヶ岳方向だが、、、
2014年06月14日 09:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/14 9:52
仙丈ヶ岳方向だが、、、
甲斐駒ヶ岳山頂
2014年06月14日 09:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
6/14 9:52
甲斐駒ヶ岳山頂
同じく
2014年06月14日 09:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
6/14 9:53
同じく
山頂直下は急傾斜の鎖場
2014年06月14日 10:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/14 10:40
山頂直下は急傾斜の鎖場
こんな鎖場もあった。窪みがあって助かる。
2014年06月14日 10:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/14 10:53
こんな鎖場もあった。窪みがあって助かる。
2014年06月14日 12:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/14 12:51
刃渡り付近は樹木がない
2014年06月14日 12:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
6/14 12:56
刃渡り付近は樹木がない
ツツジ?
2014年06月14日 12:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/14 12:57
ツツジ?
尾白川
2014年06月14日 14:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
6/14 14:44
尾白川
午後の駐車場の様子
2014年06月14日 14:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
6/14 14:52
午後の駐車場の様子
撮影機器:

感想

甲斐駒は4回目、黒戸尾根からは2回目。前回の黒戸尾根からの挑戦は2010年11月だったが、その時よりもタイムが1時間以上遅くなってしまった。原因は色々考えられるが、高温多湿の気候と、トレーニング不足の2点が大きいだろう。

朝4時前のまだ暗い時間帯に駐車場到着。まだ夏山シーズンではないのでガラガラの駐車場を想像していたが、実際は多くのクルマが停まっていて、これから歩き始める準備をしている人も見られた。この時間に歩き始める人は普通の登山者で、しかも日帰りを狙う人達だろう。自分も準備をして歩き始める。日の出にはまだ少し間があったが、ヘッドライトは使わずに歩き出せた。

今シーズンはクルマの不調などもあって、残雪期のスキーと山歩きがまともにできず、山を長時間歩くための体がまだできあがっていない。いきなり黒戸尾根往復の甲斐駒はかなりハードルが高いようにも思ったが、どのみち夏までにトレーニングは必要なのだからと思い日帰り往復を選んだ。3年半ぶりのため、前回の様子はほとんど覚えていなかったが、このルートは五合目小屋跡までがプロローグで、その後が本番である印象を受けた。とにかく長くてきつい。

標高差が2200mにも及ぶ長大な尾根歩きのため、とにかく初めはゆっくり歩いたつもりだったが、最初の1時間で500m以上の標高を稼いでしまった。体調が悪くないとも思ったが、後で実感したのは明らかなオーバーペース。2500m付近を越えてからは足が中々前に出なくなってしまったのだ。最初の2時間で1000m以上高度を上げ、良いペースで黒戸山の北側をかすめて一旦下りに入る。この下りは帰りは登りになるため大変にしんどい。五合目小屋の跡地を過ぎるとハシゴ頻発地帯が現れる。ハシゴそのものが長くてしかも傾斜が急なものが多いため気が抜けない。七丈小屋までは晴れていて樹林帯越しに見える景色は青空だったが、ここより上はガスが流れていて眺望が得られない。その上この上からしばらくは残雪の上を歩く箇所が出てきた。シャーベット雪なので緊張する箇所は特になし。更にその後更に傾斜がきつくなったハシゴがあらわれ、その上には今度は急傾斜の露岩帯入る。ここには鎖がかけてあり、それをよじ登って先を目指す。駐車場から5時間40分かけてようやく山頂に到着。北沢峠までのバス便がまだ出ていないこの時期はさすがに登山者の数も少ない。山頂からは北岳や仙丈ヶ岳などが見える筈だったが、ガスが濃くて時折ガスが引いた時に見られる程度。2000メートル以上もアルバイトをしてきてこの景色かと思うとかなりがっかり。しかも風が冷たくて寒い。帰りも2000メートル下らなければならないので山頂には長居せずに出発する。

下り始めると続々と登って来る登山者、というかトレイルランニングの装備の人とすれ違う。黒戸尾根もこの人達のテリトリーになったようである。3時間くらいで登って、2時間くらいで降りてしまうのだろうか。こちらは下りとは言え行動開始してから6時間以上既に経過しているため、ゆっくり確実に歩くのが精一杯。急傾斜の岩場や鎖場、ハシゴを転ばずに、落ちずに歩いていく。七丈小屋のテント場にはテントが2張り。その後、多くのテント泊装備の人とすれ違う。週末好天予報のため、テントも楽しそうである。

標高2000m付近までは暑さもそれほど感じずに歩けたが、それより下になるとやはり下界の暑さに影響を受けているようだった。出発から約10.5時間かかってようやく駐車場に帰還。これを書いている今はまだ筋肉痛になっていないが、今シーズン初のまともな山行が2200mの標高差であれば、追々あちこち痛くなると思う。それにしてもこの時期のこのルートを歩く人はみな健脚揃いで、下りなどは特に並ぶまもなくあっと言う間に視界から消えてしまう。一体どのようなトレーニングをしているのだろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら