記録ID: 4644488
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光 高山~狸山
2022年09月03日(土) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:01
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,917m
- 下り
- 1,990m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 10:54
距離 22.3km
登り 1,924m
下り 2,008m
18:20
ゴール地点
天候 | 曇り~小雨~本降り~小雨 黒檜岳から雲の中に入りました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
バスターミナルから湯元温泉行きバスに乗り滝上バス停降車\480 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても歩き易い道でしたが、黒檜岳~社山の膝丈の笹原で靴はずぶ濡れになりました 社山からの降りは本降りとなったため登山道は沢状態になりました |
その他周辺情報 | 観光地なので観光の時間帯なら施設は多数 遅くなると全て閉まって何もなし |
写真
千手堂に到着
お参りします
この先遊歩道は通行止めになっていました
お堂の裏手に踏み跡がありました
引き返すのもガッカリなのでそちらから山に分け入り遊歩道から10mほど離れた山の中を遊歩道に平行して50mほど歩きました
藪は無し
結局黒檜岳登山口までは工事していなかったみたいです
お参りします
この先遊歩道は通行止めになっていました
お堂の裏手に踏み跡がありました
引き返すのもガッカリなのでそちらから山に分け入り遊歩道から10mほど離れた山の中を遊歩道に平行して50mほど歩きました
藪は無し
結局黒檜岳登山口までは工事していなかったみたいです
感想
全国的に雨模様の中日光方面は天気が保ちそうとのガセネタを得て日光に
曇り予報だと男体山は人が多そう
以前から計画を立てていた中禅寺湖の向こう側を周るコースにしました
社山以降は本降りの雨となりシェルを着込んで歩きましたが、気温的には降り道ということもあり丁度良い感じでした
狸山からは降り道が沢のようになった所もあってかなりゆっくりと歩きました
ヘッデン使わなくても済むうちに降りられて良かった
天気が良い時にまた歩いてみたい稜線です
中禅寺湖側だけではなく、反対側の展望も楽しみですね
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する