また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4644621 全員に公開 ハイキング 六甲・摩耶・有馬

HLワンポイントレッスン 地獄谷

情報量の目安: C
-拍手
日程 2022年09月03日(土) [日帰り]
メンバー
 toyomin27(CL)
天候晴れ 暑い!
アクセス
利用交通機関
電車
阪急芦屋川駅8:30
経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:51
距離
2.9 km
登り
160 m
下り
298 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9~1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち55%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
2時間27分
休憩
1時間7分
合計
3時間34分
S高座の滝10:2310:49芦屋地獄谷10:5111:04小便滝12:0613:08ロックガーデンの案内板13:0913:24高座の滝13:2613:42城山・荒地山方面分岐点13:49芦屋川、高座の滝方面分岐13:57芦屋川駅G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
芦屋川駅8:30→高座の滝→地獄谷取付き広場(体操・講習)10:45→地獄谷→ロックガーデン中央稜コース(昼食)→高座の滝→芦屋川駅14:00
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図

装備

個人装備 ヘルメット 簡易ハーネス

写真

ロープワーク
ツーバイト
ガースヒッチ
2022年09月03日 09:55撮影 by iPhone 8Apple
ロープワーク
ツーバイト
ガースヒッチ
ツーバイト
2022年09月03日 09:58撮影 by iPhone 8Apple
ツーバイト
クレムハイスト
2022年09月03日 09:58撮影 by iPhone 8Apple
クレムハイスト
ガースヒッチ
2022年09月03日 09:59撮影 by iPhone 8Apple
ガースヒッチ
お助けスリング
2022年09月03日 10:16撮影 by iPhone 11Apple
お助けスリング
2022年09月03日 10:30撮影 by iPhone 11Apple
2022年09月03日 10:31撮影 by iPhone 11Apple
2022年09月03日 10:32撮影 by COOLPIX AW130NIKON
2022年09月03日 10:33撮影 by COOLPIX AW130NIKON
2022年09月03日 10:37撮影 by iPhone 11Apple
唐揚げにされなくてよかったねー🦀
2022年09月03日 10:38撮影 by iPhone XSApple
唐揚げにされなくてよかったねー🦀
1
2022年09月03日 10:41撮影 by iPhone 11Apple
2022年09月03日 10:46撮影 by iPhone XSApple
2022年09月03日 11:02撮影 by COOLPIX AW130NIKON
2022年09月03日 11:04撮影 by COOLPIX AW130NIKON
2022年09月03日 11:07撮影 by COOLPIX AW130NIKON
2022年09月03日 11:47撮影 by COOLPIX AW130NIKON
松葉杖ができました
2022年09月03日 12:54撮影 by iPhone 8Apple
松葉杖ができました
2022年09月03日 12:54撮影 by iPhone 6sApple

感想/記録

■ロープワーク

・簡易ハーネス
・ムンターヒッチ
半固定、荷重がかかったときに固定
・クローブヒッチ
固定、自己確保など
・ダブルフィギュアエイトノット
ロープを折って、エイトノット。先端にカラビナをつける場合
・ガースヒッチ(タイオフ)
スリングを支点に引っ掛けて、片方のスリングに片方のスリングを通して、カラビナをかける
・ツーバイト
スリングを支点に引っ掛けて、スリングの両方にカラビナをかける
・ラウンドターン
・スリングが長い時など、支点にスリングを何周か回す ツーバイトと同様にスリングの両方にカラビナをかける
・クレムハイスト

■救急

・腕の吊り方
・足首の固定
・膝の固定
・松葉杖
・シートで簡易担架
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:234人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ