ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4648434
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

丹波BSーサオラ峠ー丹波天平ー鴨沢BS 大多摩30座完登

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
12.8km
登り
1,151m
下り
1,242m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:30
合計
5:22
10:03
41
10:44
10:50
75
12:05
12:25
9
12:34
12:34
28
13:02
13:03
33
13:36
13:36
20
13:56
13:56
17
14:13
14:15
21
14:36
14:37
15
14:52
14:52
11
15:03
15:03
8
15:11
15:11
14
ログの最初と最後が揺らいでます。山王ダワ付近でスマホをポケットから出したら、電源が一旦切れたのか再起動中でした。サオラ峠で再度スマホを再起動させました。ログはヤマレコ。
ーーーーーーーーーーーー
Bombersさんに質問箱でご教授いただいた方法でログを修正しました。
(山旅ロガーゴールドの編集ツールからデータのクリーニングとデータの間引きを使用しました。)
天候 曇り サオラ峠12時19度1〜3m/s、アメダス小河内12時25.9度、北1.5m/s。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
★国道411は、深山橋から丹波の間通行止め。車の場合は県道18号で小菅を通って丹波に行けます。
(道の駅丹波山は営業中)丹波村
https://www.vill.tabayama.yamanashi.jp/oshirase_k/2022-0705-0913-1.html

新宿6:46→8:22奥多摩駅(ホリデー快速1号、おくたま行きは後方車両)
奥多摩駅発 8:35お祭り行→ 大津久 9:02。
★ アクセス便に乗り換え(土日祝 のみ)大津久 9:05 → 丹波着 9:48

★区間運休中の「奥10 奥多摩駅〜丹波」において『お祭』行きを新設
https://www.nisitokyobus.co.jp/info/23262.html

お祭り→奥多摩 平日15:58。土日14:23、16:03、18:33
https://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042120&course=0000456631&stopNo=1

奥多摩駅 バス時刻表
https://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042103&course=0000430502&stopNo=1

奥多摩観光協会
0428-83-2152
コース状況/
危険箇所等
道標完備のハイキング道。サオラ峠手前と下山時の水場あたりから斜面のトラバースで一部路肩の弱い箇所あり。

奥多摩 登山道・道路状況一覧
https://www.ces-net.jp/okutamavc/info/52
バス発車まで10分ほど。小はすぐはけるけど、大はうん次第(笑い)
2022年09月04日 08:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
9/4 8:24
バス発車まで10分ほど。小はすぐはけるけど、大はうん次第(笑い)
奥多摩湖、水位高いね。
2022年09月04日 08:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/4 8:53
奥多摩湖、水位高いね。
大津久9:02着。アクセス便(土日祝 のみ)大津久 9:05発。既に2名乗ってました。大津久に簡易トイレあり(と思ったが記憶違いかも)。丹波山村営で無料です。事前にアクセス便の確認はしてください。
https://www.vill.tabayama.yamanashi.jp/oshirase_k/2022-0705-0913-1.html
2022年09月04日 09:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
9/4 9:04
大津久9:02着。アクセス便(土日祝 のみ)大津久 9:05発。既に2名乗ってました。大津久に簡易トイレあり(と思ったが記憶違いかも)。丹波山村営で無料です。事前にアクセス便の確認はしてください。
https://www.vill.tabayama.yamanashi.jp/oshirase_k/2022-0705-0913-1.html
丹波BS(終点)、簡易トイレとベンチあり。ここまで自宅から4時間。軽く食事してから出発しました。将軍小屋テント泊の青年もここで降りました。
2022年09月04日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
9/4 9:50
丹波BS(終点)、簡易トイレとベンチあり。ここまで自宅から4時間。軽く食事してから出発しました。将軍小屋テント泊の青年もここで降りました。
天気はこんな感じ
2022年09月04日 10:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/4 10:13
天気はこんな感じ
2022年09月04日 10:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
9/4 10:15
害獣柵扉が2箇所ありました。
2022年09月04日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/4 10:19
害獣柵扉が2箇所ありました。
このあたりで、先行する天泊青年の先に出ました。
2022年09月04日 10:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/4 10:46
このあたりで、先行する天泊青年の先に出ました。
丹波山村がチラッと見えました。
2022年09月04日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/4 11:32
丹波山村がチラッと見えました。
コンターラインの詰んだところも、つづら折れに道が作られてるので、急登感は無いです。
2022年09月04日 11:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
9/4 11:50
コンターラインの詰んだところも、つづら折れに道が作られてるので、急登感は無いです。
南方の山、サカリ山とか方面。この時間、雲は1500mから上ですね。
2022年09月04日 11:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
9/4 11:54
南方の山、サカリ山とか方面。この時間、雲は1500mから上ですね。
2022年09月04日 12:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/4 12:02
サオラ峠。2018年12月、ここから道の駅に下る。
2022年09月04日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
9/4 12:06
サオラ峠。2018年12月、ここから道の駅に下る。
塩昆布がいいということで、今回始めて持参。食べやすく、気軽に美味しく塩分補給できるのでいいと思いました。
2022年09月04日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
9/4 12:15
塩昆布がいいということで、今回始めて持参。食べやすく、気軽に美味しく塩分補給できるのでいいと思いました。
カラマツだろうか
2022年09月04日 12:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/4 12:51
カラマツだろうか
マルバダケブキが散見された
2022年09月04日 12:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/4 12:52
マルバダケブキが散見された
写真だと分からないが、道脇の苔が光り輝きとても綺麗だった。
2022年09月04日 12:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
9/4 12:53
写真だと分からないが、道脇の苔が光り輝きとても綺麗だった。
広場。雲取ー飛龍間にある狼平というより、奥武蔵のウノタワに似ている。
2022年09月04日 12:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
9/4 12:57
広場。雲取ー飛龍間にある狼平というより、奥武蔵のウノタワに似ている。
多分、丹波天平の三角点か?縦走路から10mほど南にある。
2022年09月04日 13:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
9/4 13:02
多分、丹波天平の三角点か?縦走路から10mほど南にある。
三角点の先20mに立つアンテナ
2022年09月04日 13:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/4 13:04
三角点の先20mに立つアンテナ
アンテナや標識の周りは平らな広場。このあたりが丹波天平なのでしょう。
2022年09月04日 13:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
9/4 13:04
アンテナや標識の周りは平らな広場。このあたりが丹波天平なのでしょう。
少し下るとロープが現れ、結構長く続く。
2022年09月04日 13:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
9/4 13:38
少し下るとロープが現れ、結構長く続く。
廃屋跡、この先で右に直角に曲がる。
2022年09月04日 13:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
9/4 13:56
廃屋跡、この先で右に直角に曲がる。
水場、振り返って撮影。この後、路肩の弱いトラバースが断続的に続きます。
2022年09月04日 14:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/4 14:00
水場、振り返って撮影。この後、路肩の弱いトラバースが断続的に続きます。
激下りというところはなく、トラバース下りとつづら折れが多い。
2022年09月04日 14:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
9/4 14:04
激下りというところはなく、トラバース下りとつづら折れが多い。
いろんなキノコがあったが、これが一番美味しそうだった。
2022年09月04日 14:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
9/4 14:08
いろんなキノコがあったが、これが一番美味しそうだった。
廃屋、この下にも廃屋あり。家まで車で上がれないと、住むの難しいよね。
2022年09月04日 14:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
14
9/4 14:10
廃屋、この下にも廃屋あり。家まで車で上がれないと、住むの難しいよね。
ここから降りてきました。
2022年09月04日 14:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
9/4 14:38
ここから降りてきました。
何度もぬるい水を継ぎ足したが、まだ氷が少し残ってました。
2022年09月04日 14:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
9/4 14:41
何度もぬるい水を継ぎ足したが、まだ氷が少し残ってました。
丹波川
2022年09月04日 14:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
9/4 14:44
丹波川
お祭りBS。70分待です。鴨沢まで赤線を伸ばします。
2022年09月04日 14:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
9/4 14:53
お祭りBS。70分待です。鴨沢まで赤線を伸ばします。
写真じゃ分からないが、この猫、やたらデカくね?
2022年09月04日 15:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
21
9/4 15:23
写真じゃ分からないが、この猫、やたらデカくね?
食事ができるみたいだ!
2022年09月04日 15:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
9/4 15:26
食事ができるみたいだ!
和の醤油ラーメン(650円)にしました、美味しかったです!
2022年09月04日 15:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
32
9/4 15:34
和の醤油ラーメン(650円)にしました、美味しかったです!
撮影機器:

感想

2018年12月12日(水) 〜 14日(金)、三ツドッケ・酉谷山・雲取山・飛龍山と縦走、下山時に日没リスクを避けるため、丹波天平手前のサオラ峠から車のデポしてある「道の駅たばやま」に下山。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1678082.html

ということで、前回の続きを歩いてきました。大多摩30座完登は棚ぼたというか結果論です。お祭りBSでバス待ち70分だったので、鴨沢BSまで歩き赤線を伸ばしてきました。

気になっていた、でんでーろ尾根は眺望が得られないので、曇りガスでもいいかなと思い行きました。上部はガスかなと思っていたら、時折日の差す絶好の登山日和でした。紅葉の時期はきれいだろうなと思いながら歩きました。雲取山や御岳と違い、静かな山歩きができました。

丹波村まで自宅から4時間でした。車で高速利用なら東京から信濃大町位まで行っちゃう時間です。最も、車でも自宅から下道で丹波は深夜でもない限り4時間位かかりそうです。交通費はガゾリン代のみなので電車バスの半分以下で済みます。その代わり運転が大変で、途中、鳩の巣あたりで仮眠取らないと居眠り運転リスクが高く危険です。

ーーーー嘆きーーーーー
3年越しの七倉から烏帽子縦走は今年もダメか?
2週間天気予報見ると大町では10,11日が晴れマークだけど、天ナビでは2日間とも終日曇りマーク。麓は晴れても稜線では終日ガスということのようです。船窪小屋は9月末で営業終了。その後はテント場が使えず、予定している七倉から烏帽子縦走ができないんですよ。2日間終日ガスでもいいから行くという判断もあるが、2度行くことは無いと思うので、やはり晴れた日に歩きたい。
ーーーー嘆きーーーーー

★現在、奥多摩駅から丹波行きのバスは無いので注意!詳細は「アクセス」欄を参照してください。丹波まで行く場合は「お祭り」行きに乗り大津久BS(峰谷橋の4つ先)で丹波村営(無料)のマイクロバスに乗り換えてください。

出会い:マイクロバス同乗のソロ青年1名は私と同じ丹波BSで降りました。(もう1名は「道の駅たばやま」で降りました。)山中他に出会いなし。
水2.2L持参、700mL余る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人

コメント

大多摩30座完登おめでとうございます
丹波天平(たばでんでいろ)、何も無いただ広い尾根と知り何故か行ってみたいと思う場所のひとつになりました

国道が通行止めでお祭までしかバスが行かないのは聞いていましたが土日祝のみとはいえアクセス便が出ている事を知りませんでした
お知らせありがとうございます

登山者も少なく楽しそうな雰囲気でいつか行く日が楽しみです
2022/9/5 7:03
washiokenさん

ありがとうございます。

たばでんでいろ、3年ほど前の冬、手前のサオラ峠から降り、いつか行ってみたいなと思ってました。
大多摩30座はつい最近(10日くらい前かな)知りました。リストページ完登に後押しされ今回行ってきました。紅葉の頃は綺麗だろうなと思いました。
国道の通行止め、丹波山村役場では10月には解除予定と言ってましたから、紅葉の時期には奥多摩駅からの丹波行きが復活すると思います。

コメントありがとうございました。
2022/9/5 8:00
大多摩30座完登おめでとうございます.
色々なまとまりが有るのですね、それをいくつか完登良いですね。

嘆きの、”船窪小屋は9月末で営業終了。その後はテント場が使えず”と有りますが、冬の山はどこでもテント張り放題、船窪の天場も冬ならばOK?この辺の感覚が分かりませんよね、小屋閉めから雪が降るまでが駄目なのでしょうか?水場が有るけれどトイレが無いから駄目なのでしょうか?屁理屈のようですがトイレ持参、自己責任ならば良いのではないかと思うのですが・・・やはり駄目なのかな?

2007年9月に扇沢から入り船窪小屋泊り、翌日高瀬ダムへ下山、テントではキツイと思い小屋泊りにしましたがやはりテントの方が良かったです。
2022/9/5 15:21
henke1956さん

ありがとうございます。
多摩方面は今回みたいに、ふらっと出かける感じです。
船窪小屋に直接聞いたわけではありませんが、一般的には営業小屋のテン場は小屋閉め後のテントはNGです。おっしゃる通り、トイレの問題があると思います。初夏、スタッフが小屋明けに行ったら、テン場の周りは糞だらけでは困るとか。それと、何かあっても責任が取れないとか。船窪小屋に聞いてみます。多分ダメだろうな。
七倉登山口から、テント泊で一気に鳥帽子小屋(10月も営業してる)のテン場まで行けないか、らくルートで線引いてみます。鳥帽子小屋泊なら行けそうな気がします。

コメント有難うございます。
2022/9/5 15:46
おはようございます。

はじめましてではなく、mtkenさんとは、相当昔に高鈴山・神峰山あたりでお会いしているかもしれません。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-623145.html
(勘違いだったらすいません。)

大多摩30座完登おめでとうございます。サオラ峠ショートは紅葉の時期に行ったことがありますが、本当にきれいでした。

それはともかく、ログ平準化の件、解決されたようですが、いまさら思い出しました。カシミールでもできたと思います。

Windowsの場合、表示されたトラックを右クリックすると、上から5番目に「トラックの間引き」があります。これを使うと平準化できます。
この機能は以前は頻繁に使っていたのですが、Geographicaでは記録密度を変更でき、密度を粗め(50m進んだら一回など)にすると記録時に同じような効果があるので使わなくなっていました。

質問が閉じられていたので、こちらから失礼いたしました。ではまたどこかで。
2022/9/9 6:31
tatsucaさん

おはようございます。
覚えてますよ!調べたら、高鈴山でなくて南房総 御殿山でした。あれから8年になるんですね!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-556620.html

大多摩30座はあまり意識してなかったです。丹波でんでーろ訪問が一番でしたが、大多摩30座完登になるので動機づけになったことは確かです。

カシミールはやってみたんですよ。間引き率が自由に選べるんでそこはいいですね。ただ満足な結果ではなくて、その後、山旅でやったらカシミールの間引きよりはいい結果でした。わざわざありがとうございます!

お互い年取って、山登りも終焉に近づいてきましたが、またどこかでお会いしましょう

コメントありがとうございました。
2022/9/9 6:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら