記録ID: 4652959
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳(早月小屋テント泊)
2022年09月04日(日) ~
2022年09月05日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4e08b1866ed1661.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:27
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 2,523m
- 下り
- 2,536m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 5:16
距離 6.3km
登り 1,519m
下り 58m
2日目
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 11:06
距離 11.5km
登り 1,020m
下り 2,481m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全工程よく整備されています。上部に有名な岩場はありますが難しい箇所は特にありません。歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 近場のスパ銭など ・湯めごこち(スパ銭) ・アルプスの湯(公営) ・あいらぶ湯(滑川市民センターの5階) 滑川の祭ばやしという回転寿司に行きました。うまし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
大型の台風11号が迫る中、1週間天気図を睨みながら9/4、5の日、月が晴れマークに!ミラクルな晴天の早月尾根でした。フェーン現象で気温は早月小屋まで30℃とか。暑かった。水場の無いコースなので頑張って水を持ったけどほとんど飲んでしまった。
北アルプス三大急登と言われる早月尾根は聞く通りに登り一辺倒でした。ただ、道はよく整備されているし、歩きやすい道を一定ペースで登り続けるのでかなり快適に登れるコースだと思います。
日、月で上ったからというのもあると思いますが、途中1泊ではかなりゆとりがあり、登山装備の日帰りはだいぶハードということもあるせいか、出会う人の7割以上がトレラン装備の日帰りランナーだったような気がしました。確かに、それに適したルートであるようには思います。
1年前に荒天で撤退した剱岳を最高の天気で再訪できて良かった。大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する