記録ID: 4653240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳(早月尾根)
2022年09月04日(日) ~
2022年09月05日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:07
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 2,378m
- 下り
- 2,345m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:00
距離 5.2km
登り 1,469m
下り 27m
8:44
71分
スタート地点
14:44
2日目
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 11:51
距離 10.0km
登り 912m
下り 2,351m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(公共交通機関無し) |
コース状況/ 危険箇所等 |
2400メートルを越えるまで蒸し暑い樹林帯が続く 早月小屋を含めて水場は一切なし、小屋ではミネラルウォーター、ポカリスエットなどの販売あり 駐車場のある馬場島から山頂までは標高差2300メートル 歩く速度、水の調整など考えながら歩きたい |
その他周辺情報 | 湯神子温泉(ゆのみこおんせん) https://www.yunomiko.com/ 外湯(日帰り湯)あり 13時から21時まで 600円 |
写真
撮影機器:
感想
昨年から意識していた剱岳。
今年こそ、と計画してお仲間を募り行ってきました。
早月尾根からの剱岳は、日帰りで挑戦される方も多く、実際トレラン装備の方が多く見受けられましたが、1泊でもなかなかの手強さでした。
今までの山行の中でも最高に疲れましたが、その分達成感も半端なかったです。
小屋までの急登も、湿気の多い樹林帯を滝のように滴る汗に、頭からびっしょりになりながらの「苦行」!
小屋からもまた急登に次ぐ急登。
体力がなくなってきた頃に訪れる、岩と鎖場と、ザレ場のオンパレード!
そして山頂に到着した時は感動しました!
みんなでコーラで乾杯!
今までの人生で1番美味しいコーラでした!
2日間、なんとかひとつひとつ丁寧にこなしながら、4人で歩き通すことができました。
お天気に恵まれ、山頂からはいろいろな山が見渡せまさに絶景。
お天気の神様、山の神様、そして同行してくれた皆様ありがとうございました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
素晴らしい日に行けて良かったですね。
そして、ご来店ありがとうございました♪
次回は、山頂で剱岳Tシャツを🤭✨
また、いらして下さいね。
私も二度と行かないと言いながら今年で3回目
毎年恒例に?🤣
コメントありがとうございます😍
店長さんのなみちゃんにお会いできてよかったです♪
そして剱岳Tシャツを着るのが楽しみです❣️
次回に剱岳でこのTシャツを着ることがもしもありましたら必ず後ろ姿で撮りますね。
今のところその時が来るかどうかはわかりませんが🤣
素晴らしい町おこしの取り組み、宣伝させていただきました。
ご自身の山のレベルアップもめざましいですね‼️
刺激をいただきました‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する