ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4653776
全員に公開
ハイキング
甲信越

山と海と花の角田山 非公式ルート組み合わせて八の字周回

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
11.1km
登り
1,001m
下り
998m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:17
合計
5:17
8:00
66
9:06
9:07
3
9:10
9:10
10
9:20
9:21
6
9:27
9:38
11
9:49
9:50
50
10:40
10:40
11
11:04
11:07
87
12:34
12:34
43
角田山を未踏の非公式ルートを取り混ぜて、八の字周回です
ヨーロッパ松コース、桜尾根・此の入沢コースは非公式なので注意しましょう
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五ヶ浜にある浦浜登山コース駐車所を利用
水洗トイレあり
コース状況/
危険箇所等
ヨーロッパ松コースは、入り口の標識すらない非公式ルート。草木も多いし、何よりも蜘蛛の巣だらけ。急登は滑りやすいし、中々ハードなルートです。GPSでルートを確認しながら進みましょう。
山頂・観音堂を回ったあと、下りのルートは桜尾根コース。途中から此の入沢ルートへと変えて、角田浜に降ります。このルートも非公式ルートなので、注意が必要。
思ったよりも歩きやすいルートでしたが、スズメバチに注意。
その後、角田岬灯台へと登り、公式ルートの灯台コースで登り返し、浦浜コースで駐車場に戻ります。
非公式ルートは、私有地であったり、整備が不十分であったりすることから、十分な計画・準備をしてから、慎重に行動しましょう
浦浜コースの駐車場からスタート
この後、集落へと降りて、ヨーロッパ松コースの入り口を探します
浦浜コースの駐車場からスタート
この後、集落へと降りて、ヨーロッパ松コースの入り口を探します
集落の中をウロウロ。何しろ標識がないので、GPSログが頼り。
ここを曲がり、民家のお庭に入るような狭い道を進む
集落の中をウロウロ。何しろ標識がないので、GPSログが頼り。
ここを曲がり、民家のお庭に入るような狭い道を進む
本当に入っていいのだろうか?と思いつつ進む
本当に入っていいのだろうか?と思いつつ進む
どうやら、左側に道が続いているので、先に進む
どうやら、左側に道が続いているので、先に進む
ヤブラン
ツユクサ
次第に、草木が邪魔な悪路となってゆく
1
次第に、草木が邪魔な悪路となってゆく
沢を渡ったり、滑りやすい急登を這い上がる
時にロープやピンテがあるので、コースとわかる
沢を渡ったり、滑りやすい急登を這い上がる
時にロープやピンテがあるので、コースとわかる
けれど、コースの外にもピンテがある場合もあるので、GPSで確認が必要
けれど、コースの外にもピンテがある場合もあるので、GPSで確認が必要
登り続けると、灯台コースとの合流点に出た。
なんと笹薮から出てきた。こんなの絶対わからんぞ。
1
登り続けると、灯台コースとの合流点に出た。
なんと笹薮から出てきた。こんなの絶対わからんぞ。
なんだかんだで、山頂到着
2
なんだかんだで、山頂到着
観音堂からの景色を眺め、一休み
2
観音堂からの景色を眺め、一休み
山頂の小屋に戻ってご挨拶
山頂の小屋に戻ってご挨拶
手のひらよりでかいキノコ
手のひらよりでかいキノコ
桜尾根へと曲がり、途中の石で閉鎖された此の入沢コースへと踏み込む
桜尾根へと曲がり、途中の石で閉鎖された此の入沢コースへと踏み込む
ここも藪かとおもったら、ヨーロッパ松コースよりも整備されていて、比較的歩きやすかった
ここも藪かとおもったら、ヨーロッパ松コースよりも整備されていて、比較的歩きやすかった
小さな沢を渡ると林道に出た。
その後、廃墟らしき場所を通過
小さな沢を渡ると林道に出た。
その後、廃墟らしき場所を通過
ようやく国道へと下って来た
ようやく国道へと下って来た
広〜い、角田浜に到着
1
広〜い、角田浜に到着
角田浜と灯台
角田岬灯台
今回は直登せずに、裏側から登ることにした
1
角田岬灯台
今回は直登せずに、裏側から登ることにした
トンネル潜って、登り返す
1
トンネル潜って、登り返す
途中に、山中では既に遅すぎてお目にかかれなかったキツネノカミソリが咲いていた
1
途中に、山中では既に遅すぎてお目にかかれなかったキツネノカミソリが咲いていた
何か、花盛り
キツネノカミソリ
2
キツネノカミソリ
佐渡島が良く見える
3
佐渡島が良く見える
久しぶりの灯台
灯台の横にもキツネノカミソリ
2
灯台の横にもキツネノカミソリ
センニンソウの群落
1
センニンソウの群落
センニンソウ アップ
3
センニンソウ アップ
センニンソウと灯台
5
センニンソウと灯台
灯台コースの急登と暑さにやられて、へばりながら登る
2
灯台コースの急登と暑さにやられて、へばりながら登る
この岩場、きついんだよね
この岩場、きついんだよね
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン
タムラソウ?
何とか、浦浜コースの分岐点に到着
あとは下るだけ
何とか、浦浜コースの分岐点に到着
あとは下るだけ
無事周回完了
お疲れ山でした
1
無事周回完了
お疲れ山でした

感想

久しぶりに青空が見れそうなので、近くの角田山へとハイキング。
ただピストンで往復するのもつまらないので、歩いたことのない非公式ルートを取り混ぜて、八の字周回とした。

本来ならキツネノカミソリの最盛期を歩きたかったが、既に最盛期は過ぎており、灯台周辺にわずかに残るのみとなっていた。

問題なのはヨーロッパ松コース。入口すら看板もない民家脇から突入する。
GPSログが無いと無理と思われる。コースも草木茫々。滑りやすい急登。おまけにこれでもかと続く蜘蛛の巣。小枝を振り回しながら、100個以上は破壊しながら進んで、蜘蛛には恨まれたことでしょう。(ごめん・・・)
灯台コースに合流したポイントも道は不明瞭。いきなり笹薮から一般登山道へ合流して、こちらがビックリした。

山頂・観音堂と周り、此の入沢コースを下る。思ったより歩きやすかった。
スズメバチやら廃墟やら、怖そうな場所は慎重に通過。
角田浜に出てホッとしたのでした。
灯台へと登り、キツネノカミソリやセンニンソウの群落を堪能。
酷暑と急登にやられて、何とか浦浜コース分岐まで這い上がり一安心。
後は下るだけ。無事周回できました。

最後にいつものまとめ動画です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら