ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4655498
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

祝瓶山 (針生平から)

2022年09月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:53
距離
17.9km
登り
1,167m
下り
1,150m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:26
合計
6:53
9:27
60
スタート地点
10:27
10:28
16
10:44
10:44
38
11:22
11:22
67
12:29
12:30
17
12:47
12:47
9
12:56
13:18
12
13:30
13:30
19
13:49
13:50
50
14:40
14:40
1
14:41
14:42
31
15:13
15:13
8
15:21
15:21
59
16:20
ゴール地点
手動補正なし
天候 ほぼ晴れ。稜線は台風の影響でかなりの風。
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
住宅地から杉林に入ったすぐの、登山口から4km以上手前で車両通行止め。
そっから歩き。
自転車かバイクなら登山口までいけそう(自己責任で)。
コース状況/
危険箇所等
つり橋あり。渡渉部あり。急登続き。片側ガケあり。
鈴手の水?(水場)と思われる、南側の沢に降りていく道はあったが未確認。
その他周辺情報 おぐに白い森「りふれ」日帰り風呂300円
青空!!
人類には青空が必要だ。
遠めの山は登山口までの青天田舎ドライブも素敵だったのを思い出した。天候不順で忘れてた。
奥に小さくて写ってるのが祝瓶山かも。
2022年09月06日 09:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 9:17
青空!!
人類には青空が必要だ。
遠めの山は登山口までの青天田舎ドライブも素敵だったのを思い出した。天候不順で忘れてた。
奥に小さくて写ってるのが祝瓶山かも。
おわっ!通行止めかい!
「やまがた山」には何も書いてなかったけどなぁ…。どーりで最近登った記録を見ないわけだ。
ちょうど奥からゲートよかして出てきた業者の方がここでクルマを乗り換えたので聞いてみると、
8月の雨で道脇が崩れて、重機で整地はしてあるものの本格的な工事は来週ぐらいから始まるとのこと。
現在は誰もいないとのこと。

登山者っぽい車がすでに2台ぐらい停まってるし、どこまで行けるのかここからスタートしてみる。
2022年09月06日 09:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 9:23
おわっ!通行止めかい!
「やまがた山」には何も書いてなかったけどなぁ…。どーりで最近登った記録を見ないわけだ。
ちょうど奥からゲートよかして出てきた業者の方がここでクルマを乗り換えたので聞いてみると、
8月の雨で道脇が崩れて、重機で整地はしてあるものの本格的な工事は来週ぐらいから始まるとのこと。
現在は誰もいないとのこと。

登山者っぽい車がすでに2台ぐらい停まってるし、どこまで行けるのかここからスタートしてみる。
歩いてすぐの祠。
こんなひっさしぶりのいい天気でどこも登らないなんて…その事態は避けたい。
2022年09月06日 09:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 9:42
歩いてすぐの祠。
こんなひっさしぶりのいい天気でどこも登らないなんて…その事態は避けたい。
途中の橋から。きれいな沢。
しっかし登山口遠いな…
何kmあるのやら(;´Д`)
道路脇に土砂崩れの痕跡はあるものの、道路は普通車でも余裕で通れる感じ。
でもこの先どっか道が致命的に崩落してるかもしれない。
2022年09月06日 10:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 10:07
途中の橋から。きれいな沢。
しっかし登山口遠いな…
何kmあるのやら(;´Д`)
道路脇に土砂崩れの痕跡はあるものの、道路は普通車でも余裕で通れる感じ。
でもこの先どっか道が致命的に崩落してるかもしれない。
いやーいい天気だ。
以前来たのがかなり前で、歩いているこの道すら合ってるのか不安があったが、この辺に見覚えのある廃墟を見て道は間違ってないと確信できた。
2022年09月06日 10:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:18
いやーいい天気だ。
以前来たのがかなり前で、歩いているこの道すら合ってるのか不安があったが、この辺に見覚えのある廃墟を見て道は間違ってないと確信できた。
や〜っと登山口ついた。
駐車地点から速歩き気味で45分ぐらいか。
すでに結構疲れた。本日は道に問題はなかった。自転車が1台止まっていた。
登山届を書く。
2022年09月06日 10:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 10:24
や〜っと登山口ついた。
駐車地点から速歩き気味で45分ぐらいか。
すでに結構疲れた。本日は道に問題はなかった。自転車が1台止まっていた。
登山届を書く。
吊り橋。川は浅く、歩いても渡れそう。
(靴とかは手に持つとかしなきゃならないけど)
2022年09月06日 10:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:27
吊り橋。川は浅く、歩いても渡れそう。
(靴とかは手に持つとかしなきゃならないけど)
鉄板は一本だけど手すりの左右間の幅が広い。
錆びて赤いのは踏むとギシギシ嫌な音をたてる。折れないでよ…
2022年09月06日 10:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 10:28
鉄板は一本だけど手すりの左右間の幅が広い。
錆びて赤いのは踏むとギシギシ嫌な音をたてる。折れないでよ…
橋わたってすぐ先の何とか小屋。
ここも周りが大雨でだいぶ削られたようで、ピンテに沿って河原に降りたあとどう行きゃ小屋の所まで行けるのかわからない。対岸には石伝いに渡れるのだが。
2022年09月06日 10:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 10:31
橋わたってすぐ先の何とか小屋。
ここも周りが大雨でだいぶ削られたようで、ピンテに沿って河原に降りたあとどう行きゃ小屋の所まで行けるのかわからない。対岸には石伝いに渡れるのだが。
手前の写真で崖を左に辿ると河原に下がって行くのでそのへんにいってみると踏み跡があり、それを辿って行くと小屋のとこに行けた。
この手前で祝瓶山から降りてきた方とスライド。沢や壁(ロッククライミング?)のロープを担ぐやつを年で引退し、登り残した山を全国登って回ってるらしい。
登山口までの道路は一見良さげでも通行止めなのは、一旦崩れたとこは雨が降ると崩れやすくて車が取り残される可能性があるからとのこと。成程。
これ以降、山頂までの道も問題ないとのこと。
2022年09月06日 10:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 10:38
手前の写真で崖を左に辿ると河原に下がって行くのでそのへんにいってみると踏み跡があり、それを辿って行くと小屋のとこに行けた。
この手前で祝瓶山から降りてきた方とスライド。沢や壁(ロッククライミング?)のロープを担ぐやつを年で引退し、登り残した山を全国登って回ってるらしい。
登山口までの道路は一見良さげでも通行止めなのは、一旦崩れたとこは雨が降ると崩れやすくて車が取り残される可能性があるからとのこと。成程。
これ以降、山頂までの道も問題ないとのこと。
小さい沢渡渉部。

さっきの小屋脇の元林道っぽい広めの道をそのまま進めばよかったのだが、こんなにいい道だったっけ?と不安になり一旦戻り小屋裏の道に見えるとこを進んでみたがすぐ砂防堤の下に出て再びいい道に戻りタイムロス。
タイムより精神力ロスがでかい。
道に問題ないって聞いたばかりだったのに…
(調べてこいよ)
2022年09月06日 10:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 10:50
小さい沢渡渉部。

さっきの小屋脇の元林道っぽい広めの道をそのまま進めばよかったのだが、こんなにいい道だったっけ?と不安になり一旦戻り小屋裏の道に見えるとこを進んでみたがすぐ砂防堤の下に出て再びいい道に戻りタイムロス。
タイムより精神力ロスがでかい。
道に問題ないって聞いたばかりだったのに…
(調べてこいよ)
ここだよ、この標識。
ここを右に尾根に上がりひたすら登る道だったよ。
あとは迷うようなとこはない。
2022年09月06日 10:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 10:51
ここだよ、この標識。
ここを右に尾根に上がりひたすら登る道だったよ。
あとは迷うようなとこはない。
そう、紛うことなき地獄の入口…
2022年09月06日 10:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 10:52
そう、紛うことなき地獄の入口…
ジオグラフィカが現在の標高を伝えてくれる。
500m。( ゜д゜)
なんか絶望しかない。(; ゜д゜)
祝瓶山って何mだったっけ…
登山口までの歩きが長かったから当然ではあるが、スタートしてから1時間以上経つのに、もう結構疲れてるのに全然登れてないという感覚。遅いスタートがますます遅くなってる焦りもあるので猶更か。
2022年09月06日 11:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 11:01
ジオグラフィカが現在の標高を伝えてくれる。
500m。( ゜д゜)
なんか絶望しかない。(; ゜д゜)
祝瓶山って何mだったっけ…
登山口までの歩きが長かったから当然ではあるが、スタートしてから1時間以上経つのに、もう結構疲れてるのに全然登れてないという感覚。遅いスタートがますます遅くなってる焦りもあるので猶更か。
左側はずっと大朝日のあるいい眺めだ。
風も涼しく、だいぶ助かってはいるはず。
2022年09月06日 11:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 11:04
左側はずっと大朝日のあるいい眺めだ。
風も涼しく、だいぶ助かってはいるはず。
大朝日の山頂ズーム。
雲ひとつない。
いや右上にちょっとあるか。
2022年09月06日 11:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/6 11:07
大朝日の山頂ズーム。
雲ひとつない。
いや右上にちょっとあるか。
あそこが一旦降りて登る所か…。奥にゴールも見えることは見える。
急坂がとにかくめっちゃしんどい。
ちょっと雲が出てきたな。
2022年09月06日 11:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 11:20
あそこが一旦降りて登る所か…。奥にゴールも見えることは見える。
急坂がとにかくめっちゃしんどい。
ちょっと雲が出てきたな。
さっきのとこからいったん降りるとこまでは比較的なだらか。
2022年09月06日 11:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 11:30
さっきのとこからいったん降りるとこまでは比較的なだらか。
左手のいい眺め。スラブががかっこいい。
2022年09月06日 11:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 11:31
左手のいい眺め。スラブががかっこいい。
一旦降りる手前から。
天気はいいけどとにかくしんどい。
あまり寝れないといったって、それは昔からだしやはり体力が落ちてるな。
体力って筋力もあるけど、生命維持装置のリミッターが壊れてより無理ができる部分もあるような気もする…
2022年09月06日 11:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 11:34
一旦降りる手前から。
天気はいいけどとにかくしんどい。
あまり寝れないといったって、それは昔からだしやはり体力が落ちてるな。
体力って筋力もあるけど、生命維持装置のリミッターが壊れてより無理ができる部分もあるような気もする…
ザレた崖沿いはフラフラでは歩けません。

早めに寝ようと思っても寝れないので、暗いうちから登ろうと思ったらほぼ睡眠ゼロでのぼることになる。
とりあえず枕変えてみるか…
2022年09月06日 11:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 11:53
ザレた崖沿いはフラフラでは歩けません。

早めに寝ようと思っても寝れないので、暗いうちから登ろうと思ったらほぼ睡眠ゼロでのぼることになる。
とりあえず枕変えてみるか…
増えてきた雲
2022年09月06日 12:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 12:05
増えてきた雲
奥は一ノ塔が見えてるのかと思う。
2022年09月06日 12:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 12:12
奥は一ノ塔が見えてるのかと思う。
その一ノ塔から。樹林帯抜けたら何とかなる!と思ってここまできたが、こっからも中々長かった。
2022年09月06日 12:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 12:29
その一ノ塔から。樹林帯抜けたら何とかなる!と思ってここまできたが、こっからも中々長かった。
向かう先。でもまあ気分はかなりマシだ。
2022年09月06日 12:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 12:29
向かう先。でもまあ気分はかなりマシだ。
大朝日への道が見える。
いやーもう絶対無理だな…
2022年09月06日 12:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 12:29
大朝日への道が見える。
いやーもう絶対無理だな…
風が強いので崖沿いは結構おっかない。風向きは崖から落ちる方向には吹いてないけれど。
吹きさらし稜線の長い山だったら大変かも。
2022年09月06日 12:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 12:34
風が強いので崖沿いは結構おっかない。風向きは崖から落ちる方向には吹いてないけれど。
吹きさらし稜線の長い山だったら大変かも。
なんの木か、すでに赤い低木がある。
2022年09月06日 12:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 12:34
なんの木か、すでに赤い低木がある。
ゴールは、登ってちょっと降りて登ってか…
2022年09月06日 12:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 12:39
ゴールは、登ってちょっと降りて登ってか…
こっからいったん長井ダムの方へ降りて時計回りで再び登れば、あっちからのコースも体験できるなあと思ってたけど、本日のキツさを考えると…
2022年09月06日 12:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 12:45
こっからいったん長井ダムの方へ降りて時計回りで再び登れば、あっちからのコースも体験できるなあと思ってたけど、本日のキツさを考えると…
ビクトリーロードならぬビクトリースロープか。
一時祝瓶山もガスがかかったけど、再び晴れた。
2022年09月06日 12:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 12:50
ビクトリーロードならぬビクトリースロープか。
一時祝瓶山もガスがかかったけど、再び晴れた。
大朝日方面
2022年09月06日 12:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 12:53
大朝日方面
おわっひょう!着いたぞ!着いたー!
疲れで死ぬかと思ったけど!
2022年09月06日 12:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 12:56
おわっひょう!着いたぞ!着いたー!
疲れで死ぬかと思ったけど!
東風が爆風だがいい眺め。
山はやっぱ空が晴れてなきゃですよ!
左が長井ダム。
2022年09月06日 12:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 12:57
東風が爆風だがいい眺め。
山はやっぱ空が晴れてなきゃですよ!
左が長井ダム。
西のほう。何山かよくわからんまま遠くの山を眺める。
わかったほうがいいけどわからなくてもいい。
2022年09月06日 12:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 12:57
西のほう。何山かよくわからんまま遠くの山を眺める。
わかったほうがいいけどわからなくてもいい。
飯豊のほう。
本山あたりは雲がかかっているような…。
2022年09月06日 13:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 13:09
飯豊のほう。
本山あたりは雲がかかっているような…。
ガスり気味だった大朝日もだんだん雲が減ってきた。
2022年09月06日 13:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 13:14
ガスり気味だった大朝日もだんだん雲が減ってきた。
比較的風の弱い西側でパン食って座って休憩。
休憩後もなかなか去り難い。いい天気でいい気分で。(暴風だけど)
2022年09月06日 13:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/6 13:15
比較的風の弱い西側でパン食って座って休憩。
休憩後もなかなか去り難い。いい天気でいい気分で。(暴風だけど)
そろそろ帰りますか〜。
帰りも絶景が続く。
この眺めが見られるのならまた登りたくなりますよ。きつくても。
2022年09月06日 13:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 13:18
そろそろ帰りますか〜。
帰りも絶景が続く。
この眺めが見られるのならまた登りたくなりますよ。きつくても。
むか〜し来たとき紅葉の時期にも来たいな、と思ったのを思い出した。
いやどこの山も紅葉はきれいだけど。
2022年09月06日 13:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 13:19
むか〜し来たとき紅葉の時期にも来たいな、と思ったのを思い出した。
いやどこの山も紅葉はきれいだけど。
大朝日へ続く道。
朝から夜までいい天気なら歩けるかもしれない。
2022年09月06日 13:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 13:31
大朝日へ続く道。
朝から夜までいい天気なら歩けるかもしれない。
崖と。
2022年09月06日 13:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 13:39
崖と。
登山口まで歩いたのもあってか、東俣彫刻公園からの朳差岳コースに似た感じがある。あっちはもっときついのか…
2022年09月06日 13:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 13:46
登山口まで歩いたのもあってか、東俣彫刻公園からの朳差岳コースに似た感じがある。あっちはもっときついのか…
赤い葉と崖
2022年09月06日 13:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 13:46
赤い葉と崖
一ノ塔からかな。
2022年09月06日 13:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 13:50
一ノ塔からかな。
工事が始まったら車以外もしばらくは通れないのだろうか。もったいない。
2022年09月06日 14:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 14:00
工事が始まったら車以外もしばらくは通れないのだろうか。もったいない。
向かいの尾根は地図を見ると道のない袖朝日岳・桧岩屋山ってとこか。
西朝日岳から針生平への稜線の道があったらよさそうだけど、やたら登山道あっても自然破壊になるか。使われないとすぐヤブになるかもだし。
2022年09月06日 14:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/6 14:02
向かいの尾根は地図を見ると道のない袖朝日岳・桧岩屋山ってとこか。
西朝日岳から針生平への稜線の道があったらよさそうだけど、やたら登山道あっても自然破壊になるか。使われないとすぐヤブになるかもだし。
太い木のシルエット
2022年09月06日 14:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 14:11
太い木のシルエット
この草が稜線の道にずーっとたくさん咲いてた。
なかなかカラフル。
2022年09月06日 14:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 14:12
この草が稜線の道にずーっとたくさん咲いてた。
なかなかカラフル。
激下り
2022年09月06日 14:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 14:51
激下り
小屋まで来た。中は見ず。
2022年09月06日 15:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 15:15
小屋まで来た。中は見ず。
例の踏み跡を降り、沢を渡ってから。
2022年09月06日 15:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 15:18
例の踏み跡を降り、沢を渡ってから。
吊り橋渡って登山口手前。
朝のママチャリはなくなってたが、左右両側に荷物つける諸国漫遊タイプの自転車とテントと中に1名の方がいた。ここ携帯の電波届かなそうだけど…
2022年09月06日 15:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 15:22
吊り橋渡って登山口手前。
朝のママチャリはなくなってたが、左右両側に荷物つける諸国漫遊タイプの自転車とテントと中に1名の方がいた。ここ携帯の電波届かなそうだけど…
道に結構落ちてる大きい実。最初栗かと思ったけど殻のトゲトゲはない。これがブナの実なのかな?
大きくて食べごたえはありそう。
2022年09月06日 15:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 15:27
道に結構落ちてる大きい実。最初栗かと思ったけど殻のトゲトゲはない。これがブナの実なのかな?
大きくて食べごたえはありそう。
あそこが一ノ塔かと思っている。
2022年09月06日 15:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/6 15:44
あそこが一ノ塔かと思っている。
まもなく駐車地点って場所にある、上に続くパイプから出る水場(だと思う)。汲んでみて澄んでるようなので飲んだ。冷たい。
2022年09月06日 16:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 16:11
まもなく駐車地点って場所にある、上に続くパイプから出る水場(だと思う)。汲んでみて澄んでるようなので飲んだ。冷たい。
「おぐに白い森 りふれ」でほぼ貸し切りの風呂に入ってからの帰り道。沈む夕日。静か。
手前にコスモスのあったとこのほうがいい写真がとれたな。
田舎を走ると、このへんに住んだらどんな感じだろう…と思う。
2022年09月06日 17:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/6 17:30
「おぐに白い森 りふれ」でほぼ貸し切りの風呂に入ってからの帰り道。沈む夕日。静か。
手前にコスモスのあったとこのほうがいい写真がとれたな。
田舎を走ると、このへんに住んだらどんな感じだろう…と思う。

装備

備考 ザック8.5kgぐらいか(うち水分4.5L)

感想

日本海側は本日も、いや本日こそ天気良さげ。
鳥海山の湯ノ台や飯豊・杁も考えたが飯豊・杁はもっと早く、ほぼ寝ないで行かないとアカンし稜線の道は風がヤバそうなので、ひっさしぶりに祝瓶山に行ってみた。
思わぬ通行止めとかなりのキツさはあったが、いい天気のときに山に(車で)行き、山に登る気持ち良さを久々に味わった気がした。
秋は好天が多けりゃいいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら