ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4656825
全員に公開
ハイキング
日高山脈

【ご注文は】カムイエクウチカウシ山【ひぐまですか?】

2022年09月06日(火) ~ 2022年09月07日(水)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:13
距離
30.8km
登り
1,635m
下り
1,656m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:49
休憩
0:07
合計
2:56
13:39
78
スタート地点
14:56
15:03
91
2日目
山行
12:59
休憩
0:40
合計
13:39
16:34
145
7:16
7:17
99
8:56
9:11
128
12:47
13:00
90
14:30
14:31
96
16:06
16:07
61
17:08
17:18
73
18:31
ゴール地点
天候 1日目 ☁️/☔️🌪
2日目 ☁️/🌞
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
コース状況/
危険箇所等
七ノ沢出合いから八ノ沢カールまで長い沢歩きが続きます。自分は山靴とマリンシューズ+モンベルのサワーフェルトサンダルで行きました。山靴+沢靴が最適解ですが、沢靴だけでもなんとかなりそうです。山靴のみで行くのは絶対にやめた方がいいと思います。ラバーorフェルトはお好みで。

ヒグマは....います。釣りにきた地元のおじさん曰く、見ない日はない、だそうです。ただこちらに気がつくとすぐに向こうから離れてくれます。まるで道を開けてくれてるみたいで恐縮です。なのでこちらの存在に気づいていただけるように音を出す事が大事だと思います。(自分は熊鈴2種類とラジオで対策)ただ人間もそうであるように熊の中にも例外がいるのをお忘れなく。おやつになるかどうかはあくまで熊さんの気分次第なのですね😇🐻

追記:水は余裕をみて4ℓあげましたがギリギリでした。水はそこかしこにあるので北海道の沢水でも平気という人は少なくてもいいかもしれません。カールの水場はどこだかわかりませんでした。

今回すれ違ったのは1人だけ、初日に七ノ沢出合いを過ぎたところでソロのお兄さんと、上で一泊する予定でしたが夜雨が降って水嵩が増えると嫌なので降りてきたと言っていました。情報交換ありがとナス!😇
その他周辺情報 更別 福祉の湯 420円
成田空港出発です✈️
2022年09月06日 06:11撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 6:11
成田空港出発です✈️
やってきました新千歳空港(今年3回目😇
2022年09月06日 08:23撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 8:23
やってきました新千歳空港(今年3回目😇
レンタカー借りて速攻でホーマックさんへ!
2022年09月06日 09:40撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/6 9:40
レンタカー借りて速攻でホーマックさんへ!
札内川ヒュッテさんです。もう少し先まで車で行けました。
2022年09月06日 12:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 12:58
札内川ヒュッテさんです。もう少し先まで車で行けました。
登山開始です
2022年09月06日 14:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 14:00
登山開始です
カヲルくんが座ってるやつ
2022年09月06日 14:20撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/6 14:20
カヲルくんが座ってるやつ
酷い道です。自転車厳しくないですかね🤔
2022年09月06日 14:54撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/6 14:54
酷い道です。自転車厳しくないですかね🤔
七ノ沢出合に到着!ここから沢歩きがスタート!
2022年09月06日 14:55撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 14:55
七ノ沢出合に到着!ここから沢歩きがスタート!
まずはマリンシューズ+サワーフェルトサンダルで
2022年09月06日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/6 15:10
まずはマリンシューズ+サワーフェルトサンダルで
水が冷たい😨
2022年09月06日 15:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 15:15
水が冷たい😨
川の中を歩くことも
2022年09月06日 15:31撮影 by  iPhone 11, Apple
9/6 15:31
川の中を歩くことも
どんどん登ります
2022年09月06日 16:14撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 16:14
どんどん登ります
八ノ沢出合の目印のピンテくん
2022年09月06日 16:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 16:35
八ノ沢出合の目印のピンテくん
テン場です。焚火した跡もあったよ🔥
2022年09月06日 16:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/6 16:35
テン場です。焚火した跡もあったよ🔥
テント(ツェルト)を貼ります。
2022年09月06日 17:06撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/6 17:06
テント(ツェルト)を貼ります。
若干不安でしたがラジオで気を紛らわします。ファイターズvsバファローズ!
2022年09月07日 03:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 3:32
若干不安でしたがラジオで気を紛らわします。ファイターズvsバファローズ!
おはようございます。昨晩の嵐によく耐えました。
2022年09月07日 03:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/7 3:47
おはようございます。昨晩の嵐によく耐えました。
撤収完了です。
2022年09月07日 04:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 4:38
撤収完了です。
明るくなってきた
2022年09月07日 04:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 4:38
明るくなってきた
昨日の雨で水嵩が増してます😨
2022年09月07日 04:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 4:44
昨日の雨で水嵩が増してます😨
がんばるしかないよ🥺
2022年09月07日 05:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 5:01
がんばるしかないよ🥺
滝くん
2022年09月07日 05:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 5:29
滝くん
上はガスで見えません
2022年09月07日 05:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 5:32
上はガスで見えません
後ろは晴れた☀️
2022年09月07日 06:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/7 6:03
後ろは晴れた☀️
天然のウォータースライダー
2022年09月07日 06:05撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/7 6:05
天然のウォータースライダー
上は相変わらずガス
2022年09月07日 06:16撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 6:16
上は相変わらずガス
ロープくんが出てきました。少し頼りないけどありがたいです。
2022年09月07日 07:33撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 7:33
ロープくんが出てきました。少し頼りないけどありがたいです。
登山道どこ?ここ?
2022年09月07日 07:53撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 7:53
登山道どこ?ここ?
😨
2022年09月07日 08:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 8:12
😨
ロープくんが連続します
2022年09月07日 08:13撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 8:13
ロープくんが連続します
2022年09月07日 08:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/7 8:18
2022年09月07日 08:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 8:26
後ろはいい天気🌞
2022年09月07日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 8:35
後ろはいい天気🌞
なんとか八ノ沢カールに到着!沢の音が消えて雰囲気も変わります。ここは彼等の生息地🐻
2022年09月07日 08:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/7 8:47
なんとか八ノ沢カールに到着!沢の音が消えて雰囲気も変わります。ここは彼等の生息地🐻
慰霊碑です。🙏
2022年09月07日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/7 8:56
慰霊碑です。🙏
八ノ沢カールは綺麗ですね。テン場もあるので泊まりたい?
2022年09月07日 08:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/7 8:57
八ノ沢カールは綺麗ですね。テン場もあるので泊まりたい?
ピラミッド峰
2022年09月07日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 9:38
ピラミッド峰
稜線まで出ました。なおカムイエクはガスの中
2022年09月07日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 9:38
稜線まで出ました。なおカムイエクはガスの中
ピラミッドチャンス!
2022年09月07日 09:45撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 9:45
ピラミッドチャンス!
かむえくにはガス
2022年09月07日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 9:50
かむえくにはガス
と思ったら晴れたー(°▽°)!🌞🌞🌞
2022年09月07日 10:01撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 10:01
と思ったら晴れたー(°▽°)!🌞🌞🌞
日高山脈って広ーいって思ったら南アより広いってマ?
2022年09月07日 10:07撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/7 10:07
日高山脈って広ーいって思ったら南アより広いってマ?
ここで初めてカムイエクが見えました😭
2022年09月07日 10:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/7 10:13
ここで初めてカムイエクが見えました😭
勝利のビクトリーロード、脳内ではユニコーン流れてます🦄
2022年09月07日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/7 10:27
勝利のビクトリーロード、脳内ではユニコーン流れてます🦄
カムイエクウチカウシ山(1,979m)登頂完了です。
2022年09月07日 10:36撮影 by  iPhone 11, Apple
8
9/7 10:36
カムイエクウチカウシ山(1,979m)登頂完了です。
やったぜ😇
セルフ自撮り
日高山脈を一望できます。
2022年09月07日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/7 10:58
日高山脈を一望できます。
ピラミッドくんと📸
1
ピラミッドくんと📸
ペテガリ岳方面?これもうわかんねぇな🤔
2022年09月07日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/7 10:58
ペテガリ岳方面?これもうわかんねぇな🤔
奥には幌尻岳
2022年09月07日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 11:00
奥には幌尻岳
飛ばされそうな看板くん
2022年09月07日 11:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 11:13
飛ばされそうな看板くん
山頂直下にテン場があります。景色🙆‍♂️いつかはテント泊⛺️
2022年09月07日 11:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 11:19
山頂直下にテン場があります。景色🙆‍♂️いつかはテント泊⛺️
カムイエクまでの稜線です。ハイマツが凶悪です。
2022年09月07日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/7 11:36
カムイエクまでの稜線です。ハイマツが凶悪です。
バイバイカムイエク!またいつか!!
2022年09月07日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/7 11:36
バイバイカムイエク!またいつか!!
カールが見えてきました、くまさんいないかな?(ドキドキ
2022年09月07日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/7 11:37
カールが見えてきました、くまさんいないかな?(ドキドキ
カムイエクがもうあんなに小さく....😭
2022年09月07日 12:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 12:04
カムイエクがもうあんなに小さく....😭
カールに帰ってきました、デポした荷物を回収します。天気が良いのでついでにテントも乾かしました。
2022年09月07日 12:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 12:36
カールに帰ってきました、デポした荷物を回収します。天気が良いのでついでにテントも乾かしました。
これは例のビバーク岩?🤔
2022年09月07日 12:36撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 12:36
これは例のビバーク岩?🤔
さーて沢を降りますよ🤮
2022年09月07日 13:07撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 13:07
さーて沢を降りますよ🤮
この沢が登山道(?)です。
2022年09月07日 13:22撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 13:22
この沢が登山道(?)です。
すごく滑ります。滑ったらアウト
2022年09月07日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 13:23
すごく滑ります。滑ったらアウト
ここちょっと危なかった🤏
2022年09月07日 13:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 13:25
ここちょっと危なかった🤏
滝くんとパシャリ📸
1
滝くんとパシャリ📸
岩じゃなくて登山道です。こんなんばっかです。
2022年09月07日 13:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 13:37
岩じゃなくて登山道です。こんなんばっかです。
クソデカきのこくん🍄
2022年09月07日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 13:38
クソデカきのこくん🍄
三股までなんとか生きて帰って来れました。😨
2022年09月07日 13:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 13:59
三股までなんとか生きて帰って来れました。😨
ヒェっ😨
2022年09月07日 14:13撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/7 14:13
ヒェっ😨
ここからも沢歩きは続きます。今回一番辛かったのは三股〜八ノ沢出合までですね🤔だって長いし進まないんだもの😭
2022年09月07日 14:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 14:44
ここからも沢歩きは続きます。今回一番辛かったのは三股〜八ノ沢出合までですね🤔だって長いし進まないんだもの😭
ドバーーーっと出してきた!(滝が
2022年09月07日 15:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 15:02
ドバーーーっと出してきた!(滝が
日が陰ってまいりました。
2022年09月07日 15:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 15:26
日が陰ってまいりました。
八ノ沢出合まで16:00過ぎたらもう一泊しようかと考えていましたが(暗い中渡河したくない)なんとかギリギリで間に合いました😭
2022年09月07日 15:58撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 15:58
八ノ沢出合まで16:00過ぎたらもう一泊しようかと考えていましたが(暗い中渡河したくない)なんとかギリギリで間に合いました😭
こんなところも歩きます。
2022年09月07日 17:04撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/7 17:04
こんなところも歩きます。
林ごと沈んでる
2022年09月07日 17:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/7 17:05
林ごと沈んでる
どうか行かないで!(太陽🌞
2022年09月07日 17:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 17:06
どうか行かないで!(太陽🌞
なんとか七ノ沢出合まで到着、ここでサワーフェルトを外します。
2022年09月07日 17:10撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 17:10
なんとか七ノ沢出合まで到着、ここでサワーフェルトを外します。
もう熊さんも追って来れないので匂いプンプン丸のドライカレーで勝利宣言(フラグ
2022年09月07日 17:13撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 17:13
もう熊さんも追って来れないので匂いプンプン丸のドライカレーで勝利宣言(フラグ
砂防ダムくん
2022年09月07日 17:38撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 17:38
砂防ダムくん
北海道の自然の厳しさを物語る道路標識くん
2022年09月07日 17:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/7 17:51
北海道の自然の厳しさを物語る道路標識くん
日が暮れてきました。
2022年09月07日 18:09撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 18:09
日が暮れてきました。
最後はヘッデンで登山口まで到着!ギリギリアウト!🤮
2022年09月07日 18:30撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 18:30
最後はヘッデンで登山口まで到着!ギリギリアウト!🤮
更別の福祉の湯さんで温泉!牧場の匂いがする温泉です🧖‍♂️🐮
2022年09月07日 19:15撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 19:15
更別の福祉の湯さんで温泉!牧場の匂いがする温泉です🧖‍♂️🐮
写真撮り忘れたのでHPから、どこからどう見ても老人ホームです。でも温泉もあります。
写真撮り忘れたのでHPから、どこからどう見ても老人ホームです。でも温泉もあります。
お肉食べたかったけど時間が時間なので山岡家!帯広のコインパーキングに止めて一杯引っ掛けようかと思いましたがラーメンで満足しちゃいました。😇🍜
2022年09月07日 21:37撮影 by  iPhone 11, Apple
9/7 21:37
お肉食べたかったけど時間が時間なので山岡家!帯広のコインパーキングに止めて一杯引っ掛けようかと思いましたがラーメンで満足しちゃいました。😇🍜

感想

行ってきました北海道は日高山脈最難関⁉︎はたまた二百名山最難関⁉︎そして今年の課題のお山、カムイエクウチカウシ山(1,979m)にソロで挑戦してきました!


■1Days
今回は飛行機なので初日は朝2:30に家を出発して向かうは成田空港✈️(本当は羽田のが近いけどアホ安は成田発しかない

4:30頃に空港に到着し、6:20発の飛行機で新千歳空港に向かいます。どうでもいいけど成田空港って朝は玄関開いてないんだね!侵入するのに苦労しました🤮(なんとか地下鉄側から入れた

台風が接近していましたがフライトは予定通りで8:30には空港に到着!レンタカーを借りて出発したのが9:30頃です。

今回は飛行機という事だったので、まずはホーマック(ホムセン)に向かい物資調達!飛行機で運べないガス缶と必須装備の熊スプレーを購入!🐻熊スプレーはなんと10,000円超えのお値段でしたが命には変えることが出来ないので仕方ないね(レ

途中セコマによってお弁当を食べながら運転して登山道に到着したのが13:30頃でした。予定時刻より30分早く着きましたが、夜に台風が来る事と既に天気が悪いこと、また翌日以降の天気も不明瞭だったこともあり行くかどうか悩んだ挙句、折角北海道まできたのだからと、突撃することに(やめようね!

14時前に登山口を出発し登山開始!駐車場には自分を含めて2台の車がありました。もう一台の車は自分の後から来た車だったので同じタイミングで登ってくれたら心強いなと思ったのですが釣りに来たおじさんでした😭

こっちの人らしく色々教えて頂き。おじさん曰く、この山に入ったら熊に会わないことはないから死なないように気をつけてね!との事🥺

登山口〜七ノ沢出合までは自動車が通れる(?)ようなほぼほぼ平坦な道が7キロ続きます。徒歩なら危ない箇所はありません、皆さん自転車で行く方もいるみたいですけど自転車だと厳しい場所も多いです。

七ノ沢出合〜八ノ沢出合、ここから先はいよいよ沢がスタートします!ここで登山靴にモンベルで買ったサワーフェルトサンダルを装着!

ここから先は登山道がありませんのでご注意を、川筋も変わっているのでGPSナビも役に立たちません。自分で渡れるところを見極めて渡河、川の中を歩くこともありました。

なんとか暗くなる前の17:00頃八ノ沢出合に到着、若干雨がぱらつく中ツェルトを設営し、軽くご飯を食べて就寝!1人なのでちょっぴり怖かったですが今回はラジオも持ってきたので野球中継を聞いてるうちに寝落ち!夜は台風の風でテントが煽られましたがなんとか倒壊せずに持ちました。😭

■2Days
2日目は朝の4:00に起床、台風であまり寝れませんでしたが、それよりも大変だったのが虫🐛、今回久しぶりに標高が低かったので忘れていましたがこの時期は虫が出るんだった😨ヘッドライトを付けたらあっちゅー間にテント内が虫虫パラダイスに....台風で避難してきた子もいました😭

そんな中でもなんとか撤収して5:00前には登山開始!

八ノ沢出合〜三股、個人的にはここが一番キツかった、ここから先は沢にも高度感が出てきて、ミスったら滝壺に真っ逆さまみたいな状況が連続します。4kmくらい.....これが長い長い、そして進まない。

前日の夜に雨が降った影響もあり、水嵩も増して状況がかなり悪い状態でした。電波がないので今後の天気もわからい状況でのアタックは正直言って怖かったですね、雨降ったら詰みますので。(前日の予報では午後から晴れ予報でした

なんとか7:00過ぎに三股に到着し、ここからやっと登りが始まります。

三股〜八ノ沢カール、ここからはさらに高度感が増して沢が滝に変わります。こんなの登れるの?と思いましたが、ちゃんと(?)巻道がありなんとか登ることはできました。ピンクテープモリモリで道はわかり易いです。途中親切にロープが張ってある箇所があったので使わせて頂きました。

八ノ沢カール〜稜線、今回の登山で一番歩き易い箇所です。いつもの登山道に近い(整備はされてませんが)コースを歩けます。笹漕ぎがありますが、こんなところまで来る変態はこの程度余裕でしょう。ただしここは熊さん生息地なのをお忘れなく。アホみたいにでかい熊さんの💩を見てドン引きしました🤮何食ってんだアイツら.....

稜線〜山頂、ここも楽勝!かと思いきや思わぬ障害物が....、ハイマツです。普段あんまり邪魔にならないハイマツが滅茶苦茶邪魔で足にぶっ刺さってクソ痛いです。絶対に半ズボンはやめた方がいいと思います。景色が最高😇

10:30頃山頂に到着!天気もなんとか晴れてくれました!

山頂を堪能して、軽ーくご飯を食べて下山を始めたのが11:30頃、だが本当に大変なのはここからだった!?

八ノ沢カールまでは順調に下山できましたが、その先からは下り道なのにタイムが巻けない!!

半分転げ落ちながら落ち着いて、でも急いで下山して三股になんとか到着したのが14:30頃

八ノ沢出合に16時までに到着出来なかったらもう一泊しようかと考えていましたが、ギリギリ間に合ったので下山を続行!

八ノ沢出合〜七ノ沢出合までは休まず、泣きそうになりながら下山してなんとか17:00頃に到着!

七ノ沢出合いから先は半分暗い中歩いて最後はヘッデンでした😭

18:30に登山口の駐車場に到着して今回の登山は終了!なんとか生きて帰ってくる事ができました🥺



その後は、更別の福祉の湯さんにお世話になって夕飯はお店が閉まってやっていない時間帯だったのでまさかの山岡家!!🍜

次回は3人で白馬縦走です😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら