ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466059
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

恐羅漢・・旧羅漢山のサラサドウダン

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
8.9km
登り
473m
下り
619m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

牛小屋高原登山口(9:15)→夏焼峠(9:45)→早手のキビ(10:05)レ→カヤバタのキビレ(10:40)→恐羅漢山頂(11:00)→旧羅漢山山頂・昼食(11:40〜13:10)→水越峠登山口(14:15)→獅子ヶ谷登山口(14:20)→二軒小屋駐車場(15:05)
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二軒小屋駐車場とと牛小屋高原駐車場に車を置いて縦走しました
コース状況/
危険箇所等
雨上がりで岩が濡れて滑りやすくなっていたので気を付けて歩きました
オオヤマレンゲの撮影は足元が良くないので特に注意が必要です
二軒小屋駐車場で集合
ここに車1台デポ!
2014年06月14日 08:40撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 8:40
二軒小屋駐車場で集合
ここに車1台デポ!
牛小屋高原駐車場で登山準備
2014年06月14日 09:02撮影 by  CX2 , RICOH
2
6/14 9:02
牛小屋高原駐車場で登山準備
さ〜あ夏焼峠を目指して出発です。
2014年06月14日 09:09撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 9:09
さ〜あ夏焼峠を目指して出発です。
コースの案内板
初めての人はちゃんと見ましょう。
2014年06月14日 09:09撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 9:09
コースの案内板
初めての人はちゃんと見ましょう。
ササユリがカヤバタゲレンデの下の谷でいっぱい咲いていました。
2014年06月14日 09:11撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 9:11
ササユリがカヤバタゲレンデの下の谷でいっぱい咲いていました。
登山道がいつの間にかきれいに整備されていました。
2014年06月14日 09:20撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 9:20
登山道がいつの間にかきれいに整備されていました。
りっぱなウッドデッキも「自然観察・・・」
熊さえ来なければ良いテント場になりそうです。水場もあるし・・・
2014年06月14日 09:24撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 9:24
りっぱなウッドデッキも「自然観察・・・」
熊さえ来なければ良いテント場になりそうです。水場もあるし・・・
夏焼峠
ここから急な登りになります。
2014年06月14日 09:42撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 9:42
夏焼峠
ここから急な登りになります。
お花を探しながら・・・
2014年06月14日 09:45撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 9:45
お花を探しながら・・・
かわいいヤマボウシ
みんなお行儀よく並んで咲いています。
2014年06月14日 09:59撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 9:59
かわいいヤマボウシ
みんなお行儀よく並んで咲いています。
早手峠
ここからちょっと楽な山歩き
2014年06月14日 10:05撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 10:05
早手峠
ここからちょっと楽な山歩き
ハクウンボク
ちょっとエゴノキに似ています。
2014年06月14日 10:08撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 10:08
ハクウンボク
ちょっとエゴノキに似ています。
雪山で目印になっている、大きな古木
2014年06月16日 11:12撮影 by  CX5 , RICOH
6/16 11:12
雪山で目印になっている、大きな古木
ツクバネソウ
2014年06月14日 10:26撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 10:26
ツクバネソウ
マイナスイオンを浴びながら・・・
2014年06月14日 10:30撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 10:30
マイナスイオンを浴びながら・・・
ナナカマド
秋には赤い実をつけてきれいに紅葉する。
2014年06月14日 10:33撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 10:33
ナナカマド
秋には赤い実をつけてきれいに紅葉する。
フユイチゴ
2014年06月14日 10:46撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 10:46
フユイチゴ
ホウチャクソウ
2014年06月14日 10:52撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 10:52
ホウチャクソウ
2014年06月14日 10:52撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 10:52
台所原分かれ
あと少し・・・
2014年06月14日 10:56撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 10:56
台所原分かれ
あと少し・・・
恐羅漢山山頂
ガスの中、眺望は望めません。
2014年06月14日 10:58撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 10:58
恐羅漢山山頂
ガスの中、眺望は望めません。
待望のサラサドウダンは満開です。
2014年06月14日 11:07撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 11:07
待望のサラサドウダンは満開です。
サワフタギ
ふわふわのお花
2014年06月14日 11:08撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/14 11:08
サワフタギ
ふわふわのお花
「同じサラサドウダンなのにどうして色が濃かったり薄かったりなんでしょう?」
と会議中
2014年06月14日 11:14撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 11:14
「同じサラサドウダンなのにどうして色が濃かったり薄かったりなんでしょう?」
と会議中
かわいい♪
2014年06月14日 11:17撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 11:17
かわいい♪
幻想的・・・^^;
2014年06月14日 11:21撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 11:21
幻想的・・・^^;
モリアオガエルの卵
淡雪みたいな塊
2014年06月14日 11:30撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 11:30
モリアオガエルの卵
淡雪みたいな塊
ユキササのなごり咲
2014年06月14日 11:37撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 11:37
ユキササのなごり咲
旧羅漢山山頂
2014年06月14日 11:40撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 11:40
旧羅漢山山頂
ツルアジサイ
2014年06月14日 11:46撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 11:46
ツルアジサイ
オオヤマレンゲ
2014年06月14日 11:48撮影 by  CX5 , RICOH
3
6/14 11:48
オオヤマレンゲ
高貴なお花です。
2014年06月14日 11:48撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 11:48
高貴なお花です。
今年はたくさん蕾があります。
2014年06月14日 12:04撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 12:04
今年はたくさん蕾があります。
結構危険な場所へチャレンジしている誰かさんたち・・・
2014年06月14日 12:06撮影 by  CX2 , RICOH
6/14 12:06
結構危険な場所へチャレンジしている誰かさんたち・・・
イタヤカエデとオオヤマレンゲ
2014年06月14日 12:15撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 12:15
イタヤカエデとオオヤマレンゲ
おふくろ弁当のお弁当
また食べたいなぁ〜
2014年06月14日 12:21撮影 by  CX2 , RICOH
2
6/14 12:21
おふくろ弁当のお弁当
また食べたいなぁ〜
ギンリョウソウ
2014年06月14日 13:22撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 13:22
ギンリョウソウ
旧羅漢山から水越峠登山口へ
2014年06月14日 13:27撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 13:27
旧羅漢山から水越峠登山口へ
コケイラン
2014年06月15日 19:26撮影 by  CX5 , RICOH
6/15 19:26
コケイラン
水越峠登山口
2014年06月14日 14:12撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 14:12
水越峠登山口
ここにもモリアオガエルの卵
2014年06月14日 14:13撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 14:13
ここにもモリアオガエルの卵
見覚えのある景色の広場へ
2014年06月14日 14:14撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 14:14
見覚えのある景色の広場へ
ショウキランに出会えた。
2014年06月14日 14:24撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 14:24
ショウキランに出会えた。
日陰でちょっと色白さん
2014年06月14日 14:24撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 14:24
日陰でちょっと色白さん
ヤグルマソウ
2014年06月14日 14:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 14:41
ヤグルマソウ
二軒小屋へ到着
林道歩きが長かった・・・^^;
2014年06月14日 15:05撮影 by  CX5 , RICOH
6/14 15:05
二軒小屋へ到着
林道歩きが長かった・・・^^;
ササユリ
2014年06月14日 15:13撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 15:13
ササユリ
コアジサイ
2014年06月14日 15:15撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/14 15:15
コアジサイ
ホウノキ
いつもの場所で撮影
2014年06月14日 15:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
6/14 15:36
ホウノキ
いつもの場所で撮影
撮影機器:

感想




この季節になると、恐羅漢山と旧羅漢山のサラサドウダンとオオヤマレンゲのことが気にかかります。
ネット仲間の皆さんが平日に登られたお花の情報を頂き、今週が一番の見頃と思い行ってきました。

メンバーは風車番さんとお仲間3人と気ままさん夫婦に私たちの8人、今回は夏焼峠を通って登り恐羅漢山・旧羅漢山を通って水越峠に下山する縦走コースになりました。

二軒小屋駐車場に集合して、我が家の車をデポして牛小屋高原の駐車場から登山を開始しました。
雨が降り出しそうな、どんよりした天気での登山開始になりましたが、幸い雨も降らず涼しい山歩きになりました。
恐羅漢山を過ぎてからサラサドウダンの花がたくさん咲いていました。今年は当たり年でしょうか?去年も良かったけど・・・同じサラサドウダンでも色が違ったり形が微妙に違っていて、どれもそれぞれきれいで楽しめました。木に触るとザラザラと音をたてて花が落ちてしまい、もう盛りを過ぎて辛うじて満開を保っていてくれた花たちに感謝感謝でした。

旧羅漢山のオオヤマレンゲは情報通りに、今年は蕾がいっぱいでした。いつも見に登る岩は雨の後で滑りやすくて怖かったですが、ここからの眺めがたぶん一番いいと思いますから、頑張って登りました。
今回、いつもの岩場のすぐ下に新しいお花の群生地を見る場所を見つけてみたいで、また観察場所が増えたようです。
私は行きませんでしたけど・・・^^;

お昼は旧羅漢山の山頂で食べました。初めてのおふくろ弁当が楽しみでしたが、虫がいっぱい居たからなんだか落ち着かない食事になってしまいました。でも天むすは美味しかった。おふくろ弁当は我が家とは方向が違っているのでいつも買うことが出来なくて、羨ましく思っていましたが、今回は気ままさんに買って来ていただきました。

下山は水越峠の方向へ、降りました。こちらに降りるのは私たちは初めてでしたがサラサドウダンがたくさん咲いていたので、お花が倍楽しめて得した感じでした。

今回の山歩きでは「こしあぶら」を「バカの木」とテレビで紹介していたのを思い出して、山菜摘みをしました。「こしあぶら」や「うどのはっぱ」など、おかげで退屈な林道歩きが楽しい山菜摘みになりました。同行の山菜の先生に見ていただいたので安心ですよ。^^v

途中で珍しい「ショウキラン」も見つけられましたし、山菜も翌日の夕食で天ぷらにして美味しくいただきました。

皆さんのおかげでお得がいっぱいの楽しい山登りが出来ました。
最近はお仲間と登ることが多くなって、夫婦二人で登ると、きっと寂しいでしょうね(笑)
また、どこかの山、ご一緒してくださいね。





オオヤマレンゲの季節がやって来た。のほほん隊のなおちゃん&と〜さん、風車番さんと岩国の山仲間3名と私たち8名で恐羅漢・旧羅漢山に登った

二軒小屋駐車場で待ち合わせ、のほほん隊の車をデポし牛小屋登山口へ移動し登り始める。直ぐにササユリを発見!しばらく歩いていくと真新しい階段やテラスが目についた。どうやら森林セラピーの設備のようです

少しガスのかかる幻想的な雰囲気の中、夏焼峠から恐羅漢山頂に向かって歩いていくとタンナサワフタギやギンリョウソウなどこの時期の花がたくさん咲いていた

恐羅漢山頂から旧羅漢山への登山道にはお目当てのサラサドウダンがたくさん咲いていた。途中、モリアオガエルの卵が見られる場所に行ってみた。今年も大きな白い卵がありましたが、まだオタマジャクシの姿は見えず卵は孵っていないようです

旧羅漢山に到着し、岩場に行ってみるとオオヤマレンゲの蕾はたくさんあるけれど、まだ咲いていません。歩き回ってようやく花を写すことが出来ました。花は一週間もすれば見ごろを迎えそうです

旧羅漢山山頂でうるさいハエや虫に悩まされながら、みんなで昼食を摂る。旧羅漢山から水越峠へ下って行くと、道の脇には赤いサラサドウダンがたくさん咲いていた

前回、冬の時期にこのコースを歩いた時には、なだらかな広い斜面を下って行ったと思っていたが、一面に森が広がっていて、ずいぶん雰囲気が違うことに驚いた(◎o◎)!

ウドやコシアブラなど山菜を摘みながら下っていくと、と〜さんが珍しいショウキランを見つけた!一同大喜び!! その後、二軒小屋駐車場まで戻りデポしておいた車で、牛小屋まで車を取りに戻り解散。みなさん お疲れ様でした

今回はオオヤマレンゲの開花には少し早すぎたようだが、サラサドウダンが見ごろを迎えとても綺麗だった。ショウキランも見ることが出来てよかった。みなさんまたご一緒しましょう

今日も愉快な 山友達とたくさんの花を眺めながら山歩きが出来ました。天気は曇りでしたが その分暑くもなく快適に縦走出来ました。最後に予想外のショウキランにお目にかかれgood. 自然に感謝 仲間に感謝。  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人

コメント

ごぶさたです!
花の名前詳しいんですねー
勉強になります
私も沢山覚えたいんですけど、なかなか覚えられないし
調べる方法も難しい
2014/6/17 22:14
Re: ごぶさたです!
お久しぶりです。
全国またにかけて歩き回っていらっしゃいますね〜(笑)
花の名前を覚えるには、よく花の名前を知っている人と山に行くことです。
聞いてもすぐに忘れちゃいますけどね
でも、名前がわかると山が今以上に楽しくなりますよ
2014/6/18 8:56
お弁当
お疲れ様でした。
美味しそうですね〜
さては戸河内インターすぐ先で調達しましたんでしょうか?
やっぱりヤマでは炭水化物ですよね〜
2014/6/18 15:13
Re: お弁当
こんばんは
戸河内ICのそばの「おふくろ弁当」冬場は味噌汁のサービスがあるそうですよ。今はコーヒーがいただけるそうです。あそこを休みの朝うろついていると山仲間に出会う確率が高いそうですよ。そう言えばお芋の天ぷらとかも食べさせていただけるとか?
私たちは方向が違うから行けないけど・・・^^;
kogomiさん通られる時には是非寄ってみてください。
お弁当もオススメですよ
2014/6/19 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら