ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4663073
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

眺望抜群の乳頭山、悪路の大白森(乳頭温泉郷から)

2022年09月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
23.3km
登り
1,260m
下り
1,278m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:55
合計
8:35
6:43
6:43
36
7:19
7:19
73
8:32
8:35
8
8:43
9:02
6
9:08
9:09
19
9:28
9:34
60
10:34
10:34
50
11:24
11:32
22
11:54
11:54
38
12:32
12:39
32
13:11
13:12
16
13:28
13:35
46
14:21
14:21
31
14:52
14:55
2
14:57
14:57
4
15:01
15:01
1
15:02
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■田沢高原駐車場
https://goo.gl/maps/YV4qaiZicdCSQ9Dr9
トイレは8:00〜17:00で利用可能。トイレは綺麗でした。
■温泉施設利用の場合は専用駐車場も使わせてもらえるのでは
コース状況/
危険箇所等
■乳頭温泉郷〜乳頭山
 乳頭温泉郷付近は標識が乏しく少々分かりにくいかも。全体的に道幅は狭く脇の草がうるさかった。一部、沢を横断する場所もあるが印があるので問題はない。
■乳頭山〜田代平分岐
 やや傷んだ木道歩きと所々藪。藪はまだ序の口といった程度
■田代平分岐〜蟹場分岐
 田代平付近から本格的な笹薮。特に1240〜1200の区間はコース上を歩いているにも関わらずコースロストしたのではと不安になった。この区間だけでも刈払いしていただきたい。1200以降は藪は落ち着き広いブナ林となるが同時にぬかるんだ道となる。ただしこのぬかるみはまだ序の口
(追記)この区間は2022年9月に刈払いされたようです
■蟹場分岐〜鶴の湯分岐
 相変わらずの泥濘(弱)と藪(弱)なコース。微妙なアップダウンが続く
■鶴の湯分岐〜大白森
 ぬかるみが酷い。長靴推奨。汚れずに歩くのは無理ゲーなので早々に諦めるのが吉。場所によっては足首ぐらい埋まるのでローカットシューズの方は覚悟しましょう。笹薮も場所によってうるさい。小白森山は木道の両脇からヤマウルシ多く伸びているので直に触らぬよう注意。
■蟹場分岐〜乳頭温泉郷
 普通だったら草がうるさいなと感じるような道だが、これまでの行程を経験すると木道やら階段やらあってまるで天国のように歩き易く感じた。
その他周辺情報 ■最寄りコンビニは24時間営業ではない所もあるので注意
 デイリーヤマザキ 田沢湖高原店 5:00〜21:00
 ローソン 田沢湖造道店 6:00〜22:00
 セブンイレブン 田沢湖店は24時間営業です

■宿泊費が補助される秋旅キャンペーンを利用しました
 https://aki-tabi.com/
駐車場とトイレ。8時にならないと開かないみたい
2022年09月10日 15:05撮影
9/10 15:05
駐車場とトイレ。8時にならないと開かないみたい
休暇村乳頭温泉郷脇の車道を暫し歩いていきます
2022年09月10日 06:27撮影
9/10 6:27
休暇村乳頭温泉郷脇の車道を暫し歩いていきます
こっちへ行っても良いみたいですがスルーして車道を進みました
2022年09月10日 06:30撮影
9/10 6:30
こっちへ行っても良いみたいですがスルーして車道を進みました
黒湯温泉に到着
2022年09月10日 06:42撮影
9/10 6:42
黒湯温泉に到着
そのまま黒湯温泉の脇を進む
2022年09月10日 06:44撮影
9/10 6:44
そのまま黒湯温泉の脇を進む
大釜温泉の方から来た道とぶつかり一本松沢へ
2022年09月10日 06:46撮影
9/10 6:46
大釜温泉の方から来た道とぶつかり一本松沢へ
湯気が凄い
2022年09月10日 06:50撮影
1
9/10 6:50
湯気が凄い
階段を登り橋を渡ります。これ以降は一本道です
2022年09月10日 06:54撮影
9/10 6:54
階段を登り橋を渡ります。これ以降は一本道です
沢を横断
2022年09月10日 07:10撮影
9/10 7:10
沢を横断
一本松温泉跡に到着
2022年09月10日 07:13撮影
9/10 7:13
一本松温泉跡に到着
手を手を入れてみたら結構熱々でした
2022年09月10日 07:13撮影
2
9/10 7:13
手を手を入れてみたら結構熱々でした
想像していたより
2022年09月10日 07:26撮影
9/10 7:26
想像していたより
うらさびしい道でした
2022年09月10日 07:39撮影
9/10 7:39
うらさびしい道でした
いきなりドカンと秋田駒と田沢湖が出てきた
2022年09月10日 08:02撮影
2
9/10 8:02
いきなりドカンと秋田駒と田沢湖が出てきた
田沢湖。15日にマラソンがあるそうだ
2022年09月10日 08:02撮影
9/10 8:02
田沢湖。15日にマラソンがあるそうだ
秋田駒。なぜか無性にカヌレが食べたくなる
2022年09月10日 08:03撮影
2
9/10 8:03
秋田駒。なぜか無性にカヌレが食べたくなる
毛糸の帽子を被った標柱
2022年09月10日 08:07撮影
9/10 8:07
毛糸の帽子を被った標柱
あの岩場が山頂のようだ
2022年09月10日 08:31撮影
9/10 8:31
あの岩場が山頂のようだ
オヤリンの季節やね
2022年09月10日 08:32撮影
1
9/10 8:32
オヤリンの季節やね
山頂到着
2022年09月10日 08:47撮影
3
9/10 8:47
山頂到着
あきこま
2022年09月10日 08:43撮影
2
9/10 8:43
あきこま
からの縦走路
2022年09月10日 08:48撮影
2
9/10 8:48
からの縦走路
田沢湖
2022年09月10日 08:56撮影
1
9/10 8:56
田沢湖
岩手山と右中段に姫神山
2022年09月10日 08:59撮影
2
9/10 8:59
岩手山と右中段に姫神山
三ツ石への縦走路
2022年09月10日 09:00撮影
2
9/10 9:00
三ツ石への縦走路
森吉山と手前に高層湿原の大白森。今日はあの湿原まで行ってみる
2022年09月10日 09:00撮影
2
9/10 9:00
森吉山と手前に高層湿原の大白森。今日はあの湿原まで行ってみる
田代平山荘が見える
2022年09月10日 09:03撮影
9/10 9:03
田代平山荘が見える
下ってきて山頂方面を振り返る
2022年09月10日 09:20撮影
1
9/10 9:20
下ってきて山頂方面を振り返る
田代平山荘
2022年09月10日 09:29撮影
9/10 9:29
田代平山荘
トイレは綺麗とは言えないがまったく匂いはせず。紙は見当たらなかったので持参必須
2022年09月10日 09:30撮影
9/10 9:30
トイレは綺麗とは言えないがまったく匂いはせず。紙は見当たらなかったので持参必須
中はこんな感じ
2022年09月10日 09:31撮影
9/10 9:31
中はこんな感じ
孫六温泉(乳頭温泉郷)へは左折。大白森へ向かうため直進。これからが本日の核心部です
2022年09月10日 09:39撮影
2
9/10 9:39
孫六温泉(乳頭温泉郷)へは左折。大白森へ向かうため直進。これからが本日の核心部です
笹薮が濃くなってきました
2022年09月10日 09:42撮影
9/10 9:42
笹薮が濃くなってきました
まだ序の口です。この先は背丈ほどの笹薮ゾーンですが写真を撮り忘れ
2022年09月10日 09:44撮影
1
9/10 9:44
まだ序の口です。この先は背丈ほどの笹薮ゾーンですが写真を撮り忘れ
ブナ林歩きになり歩き易くなったのは良いが、道がぬかるみ出した
2022年09月10日 10:29撮影
2
9/10 10:29
ブナ林歩きになり歩き易くなったのは良いが、道がぬかるみ出した
蟹場分岐を直進
2022年09月10日 10:35撮影
9/10 10:35
蟹場分岐を直進
いくつかアップダウンを繰り返し鶴の湯分岐
2022年09月10日 11:24撮影
9/10 11:24
いくつかアップダウンを繰り返し鶴の湯分岐
ココから先は悪路。所々迂回路があるが意味なかった(笑)
2022年09月10日 12:09撮影
1
9/10 12:09
ココから先は悪路。所々迂回路があるが意味なかった(笑)
小白森山は木道歩き。両側からヤマウルシが張り出している。綺麗だが触ってはいけない
2022年09月10日 13:12撮影
1
9/10 13:12
小白森山は木道歩き。両側からヤマウルシが張り出している。綺麗だが触ってはいけない
大白森到着。無雪期はピークの場所には行けない
2022年09月10日 12:33撮影
4
9/10 12:33
大白森到着。無雪期はピークの場所には行けない
かろうじてチングルマが一輪残っていた
2022年09月10日 12:34撮影
2
9/10 12:34
かろうじてチングルマが一輪残っていた
広々
2022年09月10日 12:34撮影
3
9/10 12:34
広々
でも今日は暑いのでさっさと帰ろう
2022年09月10日 12:38撮影
1
9/10 12:38
でも今日は暑いのでさっさと帰ろう
大釜温泉の所にもどってきました。おしまい。
2022年09月10日 14:53撮影
9/10 14:53
大釜温泉の所にもどってきました。おしまい。

感想

待ちに待った好天の連休。秋旅キャンペーンを利用し秋田へGO!です。

乳頭温泉郷から一本松沢沿いの道はあまり歩く人が居ないのか想像したいたより寂しい感じだった。トコトコ歩いていき少し斜度が出来てきておっちら登って行くと1250m付近で秋田駒ヶ岳と田沢湖が目に飛び込んできた。以降は秋田駒ヶ岳を見るべく振り返りつつ山頂を目指した。

乳頭山(烏帽子岳)からの眺望は抜群で秋田駒、岩手山、森吉山なんかが近くに見渡せる。ここからの景色は非常に満足度が高かった。ここでゆっくりし乳頭温泉へ戻れば苦労はしないが、いつもの貧乏性を発揮し高層湿原が広がる大白森へ行くことにした。

事前に田代平より先は藪っぽいとの情報は得ていたので驚きはしなかったが中々の手強い場所もありコース上を歩いているにも関わらず道を間違えたのではと不安になった。あの藪の濃い区間だけでもいいので刈り払いをして頂けると大変助かるのだが。。

蟹場分岐を直進し鶴の湯分岐を右折。それまでも一部ぬかるんだ道だったが本番はここからだった。泥濘の深さは場所によっては足首まで埋まり、迂回路を見つけそちらに行っても埋まる。。。もはや汚れずに歩くのは絶対に無理と諦め泥だらけになりながら歩いた。

苦労して着いた大白森の高層湿原は確かに見応えはあるものの、これは完全に来る季節を間違えた。大白森は花の咲く季節に鶴の湯から登るのがベストに思う。

蟹場分岐まで戻り乳頭温泉郷へ戻る道は、それまで歩いた道に比べたら格段に歩き易くまるで天国のようにすら感じた。

本来なら乳頭温泉のどこかでひとっ風呂浴びて帰宅するところであるが、この日は宿を予約していたので乳頭温泉はまたの機会にし宿泊地へと向かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら