記録ID: 4664050
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山 〜体力作りが目的のハイキング 身体の鈍りを痛感...〜
2022年09月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:55
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:51
距離 17.3km
登り 1,495m
下り 1,383m
16:26
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR住吉駅→エクセル東バス停(みなと観光バス) 神鉄有馬温泉駅→神鉄南ウッディタウン駅(神戸電鉄) |
コース状況/ 危険箇所等 |
普通 |
その他周辺情報 | ◎一軒茶屋 カレーとサイダーを購入、飲食。 ◎有馬温泉金の湯 下山後に湯船に浸かって汗を洗い流した。 |
写真
感想
地元の六甲山!
地元の山とは言えど、行ったことがないエリアや通ったこともないルートも数多い六甲山!
そこで、今日は初めてのルートを選んだ。
今回は初めてエクセル東バス停からの登山、五助堰堤や東お多福山を目的地として選んだ。
一方でルートが分からなくなって引き返す場面もあった(汗)それでも分かるところまで引き返したら、分かるルートで山頂まで行こう!と思い直せた。
山頂に辿り着けると、やはり嬉しいものだった。
雲が多くて遠くまでは見渡せなかったけど、体力作りには丁度良かったと思う。身体の鈍りも感じたが...
もう少し気温が下がったら六甲全山縦走にも再挑戦したい。去年の冬に初挑戦したが、摩耶山までしか行けなかったし下山はロープウェイを使った。次は自分の成長を実感できるよう、しっかり身体の鈍りを解消して身体を作っていきたいと今日のハイキングで改めて思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する